あれこれ雑記帳
SMAPの番組の感想と日々のあれこれ。

2005年09月19日(月) 仲間発見!

車のナンバーが「11−13」とか「・818」だったりすると気になるのは私だけではないと思うのですが・・・。
今日、某牛丼チェーン店(○野家だったら話は完璧だったのでしょうが、残念ながら違うお店)で見かけた「・818」、中から降りてきたのは30代のご夫婦連れに見えましたが、ご主人らしき人の手に持っていた車のキーに付いていたのは今年のツアーグッズのキーリング、
ここできっとお仲間だわ〜と確信、ってそれだけの事ですけど。



「HEY!×3」
後輩くんたちで個別に識別できるのはNEWSの半分くらいまででしたが、なんとか関ジャニくんたちも半分くらいは覚えたかも。
関ジャニ∞くんたちが思うところの「一流芸能人」木村拓哉話が楽しかったです。
先輩の仕草を楽屋で小1時間も真似してお互いにダメだしするメンバー、十数年前はSMAPさんの楽屋でもそんな光景があったのでしょうか・・・?



「スマスマ」
ビストロのゲストのみのさんの印象が変わりました。
やはりあれだけの仕事をされている方というのは、いろんな意味ですごいかたなんだなぁと納得。

宇宙への旅?、野口さんもますます好感度アップ、
とっても大変なお仕事をされている方なのに、気さくで親しみやすく、SMAPのこともよく分かってくれているみたいですよね。
5人がわちゃわちゃ宇宙食を試食したり、野口さんのお話を聞いて関心いている様子、見ている方も頬がゆるむというものです。

ビストロ衣装で街を歩いたり、野口さんを訪ねていったりするのもかなり目立つと思うのですが、まさかカツケンの衣装まで持参していたとは・・・!
さすが、慎吾ちゃんです。

慎吾ちゃんと言えば、名古屋初日のネタバレで読んで楽しみにしていた「いいとも」でのお約束、しっかりやってくれていましたね。
そんなところも大好きですよ〜。



2005年09月18日(日) 次はこれはどう?

お兄ちゃんの中学校の学校祭の2日目は市の文化会館で意見発表、吹奏楽演奏、クラス対抗の合唱コンクールなど。

3年生はどのクラスも最優秀賞をねらって早朝練習など気合いが入ってました。
難しい年頃なので、意見の対立やクラスがなかなかまとまらなかったりということを毎年のように聞きますが、そんな中、最優秀賞は長男のクラスが獲得しました。
親は朝練習に間に合うように送り出すくらいで何をしたわけでもないのですが、そばに座っていた同じクラスのお母さんと自然に「よかったね」と言う会話がでました。

親として嬉しかったのは、合唱の出来よりも、
(明らかに歌っていないとわかる生徒がいたクラスが何組かあった中)
わが子のクラスはちゃんと全員が合唱に参加しているように見えたこと。
一つのことにみんなが協力して向かっている姿がみられて、きっとクラスの雰囲気もいいのではないかと思えたことです。


コンクールのもう一つの楽しみは子どもたちの指揮をする姿。
3年生ともなると貫禄もでて、表情豊かな指揮者姿がなかなか画になります。

腐っても木村ファン、
そこで思うのは『次は指揮者の役もいいんじゃな〜い』、
だって、大好物のスーツ姿の後ろ姿が見放題(爆)だよ。
同級生の「天才シリーズ」、今度は主役を交互にってのはどうでしょう?


 < 過去  INDEX  未来 >


すっちぃ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加