駄目日記
〜それなりに生きてます〜

2004年11月20日(土) :::苦節12年:::

明日の新聞の一面は埼玉が貰ったね!
浦和レッズの悲願の初優勝と、大宮アルディージャのJ1昇格決定!!
これはもう、この2チームを差し置いて何が新聞の一面を飾るって言うのさ!?
姉は埼玉新聞とレッズが一面のスポーツ新聞を買うって言ってた。
なんかもう、馬鹿を通り越してるけどスルーしてます。姉自身のお金で買うわけだし、私に被害は無いので。それに私も是非読みたい。
そんなこと言ってる私も、実は重症。
今日は久々に学校があって、その帰りに見かけた赤い服の人は、全員レッズサポに見え、ついつい応援歌まで口ずさむしまつ・・・。
うちの家族は全員レッズが大好きなのさ!!
まぁそんなわけで、名古屋との試合には負けたけどガンバ大阪が負けて初優勝。
負けても優勝ってところがレッズっぽいわな。
で、浦和の伊勢丹は明日からセール。

レッズサポになって早12年。初優勝まで長かったです。
Jリーク創設期は万年ビリ争い。年間最下位なんてお手の物。Jリーグのお荷物クラブまで言われるしまつ。ついには2000年J2に降格。翌年J1昇格決定も、最後の最後までもつれた試合。だけど去年は初タイトルのナビスコカップ優勝をゲェェェット!
そして今年は念願の初優勝!!イエ〜イ♪

レッズ優勝オメ( ゜∀゜)オメオメオメオメオメ〜

NHKで試合生放送をみて、テレビ埼玉で試合のダイジェストを見て、祝勝会の模様を見て、選手が生出演する番組をチェック、もうウハウハです。
優勝すれば何でもいいのさ!!フワッハッハ☆

で、レッズで一番可愛いのは、選手を差し置いてギド・ブッフバルト監督の笑った顔、喜んだ顔だと思うんだよね!!
私は坪井ちゃんファンですが、ギドのあの喜んだ顔には誰にも勝てまい。まじで大の大人とは思えないほど可・愛・い!!

語っても語りきれないほど嬉しいです。
浦和レッドダイヤモンズ、セカンドステージ優勝おめでとう!!
チャンピオンシップも横浜に負けないで頑張ってください。



2004年11月17日(水) :::何しに行ったんだか:::

面接に行ってきたわけですが、とても微妙。
着席完了が9時40分で、私は10分前に待合室に到着。でももっとギリギリに着いても平気だったかも。だって面接の説明なんて5分もかからずに終わったし、面接開始は10時から。
待ってる間とても暇。
ひとつの部屋に面接所10ヶ所作って、受験生10人ずつ呼ばれて面接。面接官と1対1と思ってたら面接官は2人で驚いた。
バイトの面接と違って入試の面接だから緊張するのは当たり前で、最初の10人に呼ばれちゃったから、トップバッターでなお更緊張。
心臓バックバックしながら面接受けたけど、心の中で何回も面接官のジジイにキれた。
最初の質問は学部志望理由で、次の質問がここまでの通学時間。
その次に、体は丈夫ですかって聞かれた。
何で大学の面接で体は丈夫かって聞かれるわけ?謎だけど・・・。
んで、得意教科を聞かれたから国語って答えたのに、体育に5が付いてるから体育が得意なんだねって返された

・・・おいジジイ、国語って言ったのになんで体育になるんだ!?

とりあえず、小さい時から水泳やソフトボールやってたので体を動かすのは好きですって言ったら、だから体が丈夫なんだねって。
で、他に得意科目はって聞かれて倫政って答えたら、ふ〜んって言われた

お前が得意科目聞いてきたんだろーが!!
それなのにふ〜んって何だ?ふ〜んって!?
しかもその後に、運動が好きってことは体は丈夫ってことだねって。
それはさっきも聞いたっつーの!!何でそんなに「体は丈夫」に拘るんだよオイ?
サークルに入るならやっぱ運動系?って、そんなに運動に拘るなよ。
お前は運動部の顧問か監督かー!?
ていうかお前の声、他の面接の音で聞き取り難いんだよハゲジジイ!!
もっと覇気を効かした声は出せないのか!?この耄碌ジジイめ!!
それともう一人の面接官にも質問させてやれ。何のために2人も面接官がいるんだ?
しかも最後に年金の話になると、やっぱ健康は大切だよねって、お前また「体は丈夫」に戻るのかよ!!
一体何なんだよお前?だからデコハゲの白髪ジジイになっちまったんだよ!!
時間が延びたのでこれぐらいで終わりにしますって言われたけど、お前が運動と体は丈夫に拘ったから延びたんだよ。

と、心の中で何回このジジイ死ねと思ったことか・・・。
友達と来たわけでもなく、面接終わったらすぐ帰宅。1時間も会場にいなかった。
マジ、何しに行ったのか謎。
私が受験落ちたらこのクソジジイのせいだ。



2004年11月16日(火) :::今日からお休み:::

夕飯にお茶漬けを食べました。
その時ふと思ったんだけど、お茶漬けってなにも緑茶じゃなくてもお茶漬けになるよね。
昆布茶でもお茶漬けになるし、美味しい。温かい麦茶でも、なかなか美味しい。
だったら紅茶は?っと疑問が。
試したこと無いけど、紅茶でもお茶漬けって言えるよね。だって紅茶も茶の一種だし。
ストレートだったら、見た目は麦茶と変わらないと思う。米を噛めばストレートの味が。
・・・う〜ん、どうなんだろう?
試したいけど、自分では試したくない。
ミルクティーだったら、なお更試したくないね。
レモンティーもアップルティーもピーチティーも試したくない。何よりもマスカットティーは一番試したくないな。メッチャ不味そう。
でも、お茶漬けって言えばお茶漬け。
試してた貴方には今までと違った世界が広がります!!
な〜んて、あまり嬉しくない世界が待ってると思われ。
興味を持ったお人は是非お試しください!!
そして結果をお知らせください。大いに期待して待ってます!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

明日はついに面接です。
嫌っていたグループ面接ではなく、試験管との1対1だと今までの資料から判明。ホッと安心。
着席完了10分前に会場に着こうと思ってたのに、面接の練習したとき担任に最低でも30分前には着いてろと言われ、ちょっと鬱。
でもそんなに早く着くつもりなんて無いけどね!
何も知らない赤の他人と同じ空間に長時間も居たくない。
待合室では受験番号順に席に座ると思うから、両隣は多分同じ学校の人。だけど喋らずにMD聞いてメールしてるかな。
まぁ、明日にならないとどうなるか分からない。色々考えても仕方がないわけで、落ち着いて面接したいなと。
ていうか、面接で失敗して落ちたら受験やり直し。今までそれなりにしか勉強してこなかったから、今から勉強しても微妙どころか遅い。センターなんて間に合わない。一般で新しく受けても合格する見込みが・・・。
そして折角学校が休みになったのに、わざわざ特別授業のために学校に行きたくないです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日から学校が休みです。まぁ明日は面接なわけですがね・・・。
休みになったとたん食生活がすぐに乱れる。
朝・昼とご飯を食べず、変わりにチョコを食べてました。
でもチョコって栄養素が高いし、美味しいから、ご飯って思えばご飯じゃねー?・・・一般的にご飯だって思ってもならないね。うん、ご飯になるのは私だけだね。ごめん。
でも寝てるだけならお腹は空かないけど、起きたらお腹が空く。ただ本を読んでるだけなのに、お腹は空く。文字を読むにも脳を使うから、脳は糖分を求めてる。
つまり私がチョコを食べたのは、ただ私がチョコ好きなだけじゃなく、脳が甘いものを求めてたから近くにあったチョコを口にしたってことで。



2004年11月15日(月) :::自己採点:::

私を含めてうちの姉兄は、言葉遣いが悪いって言うかむしろ毒舌。
だから結構ストレートにずばずばとモノを言い合います。
家庭内で、相手を傷付けつる言葉を日常会話として平気で使ってると、傷付ける言葉じゃないって思えてきて、傷付けるって感覚が薄れてくる。
私達姉兄は平気でも、外だとやっぱり人を傷付けてしまうわけで、それって相手に対して失礼なことをしてるってこと。
私はイジメたり傷付けてるわけじゃなくても、相手がどう感じるかは私には分からない。
やっぱり言葉遣いは大切って再確認。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

自己採点のために学校へ。
かなり面倒。んで、何よりも自分の出来の悪さにも落ち込む。
出来てないって試験し終わった後に自覚するけど、自分でバツを付けていくと余計にダメージがでかくなる。
今まで勉強してこなかった自分が悪いから、何とも言えないけど。



2004年11月14日(日) :::やっぱいいものはいい:::

テスト終わったので、今日は一日中お気に入りの本をずっと読んでた。
何回読んでも面白い本は面白いし、感動できる本は感動できるし、先を知ってても飽きないもの飽きない。
教養として文豪の作品とかもたまに読むけど、ん?って思う本とかある。まぁそれは人それぞれ感じ方が違うから、どう思うかは個人の自由なんだけどね。
映画化されて話題に上がる本は、一通りブームが去ってから読むことに。大衆に流されてたまるか!って、少し意地の部分も。
題名やインスピレーションを頼って買ったりすると、当たり外れは当然ある。でも余程つまらなくないかぎり、最後まで読むことに。
数ページ立ち読みして、あぁこれいいなって思った本を買うと、外れはないよね。
本の買いすぎで金欠に悩まされることもあるけど、それでも買ってよかったって思える本に出会えたら、金欠も何とか乗り切れる。
金欠過ぎて変えなかったら、図書館で借りるか3・4日ほど書店に通って立ち読み。迷惑な客だと思われてるはず。
だけど良かったなって思ったらお金が貯まったらちゃんと買うから許して欲しい・・・。
気に入った本から多少の影響は受けるけど、その影響が良いか悪いかは、その人自信の問題だよね。


 ← 昔  日記表紙   前→


藤睦 倖