真珠婦人最終回/今日の雑感

真珠婦人最終回!
奥様を熱狂させた、超乙女番組(?)も今日で終わり。
なにやら感慨深いですなあ。来週からは「愛の嵐」復活です。
タワシコロッケ、リリィ、貞操をまもりぬく(最終的には37歳まで守った)等怒涛のありえない展開の数々で楽しませていただきました。
最終的には幸せに終わってよかったよ。
あの後まで描いたらなんか悲しくなりそうだし。

真珠婦人公式サイト
しかし、種彦、お前はいくつだ。
恐らく30後半のはずなのにその初々しさはなんだ。
美少年ってこうなのかしら。
世界の蜷川さんが見出した美少年というだけあって松尾敏伸さんの今後に期待したいもんです。

OASISの新譜買いました。
かなり好きです。
聴きまくりです。
ヒンドゥータイム(だっけ?)かなりいいわ。

また愚痴です。
そういや今日某書店でですね、
いつものように立ち読みをしていたわけですよ(オイ)。
そしたらさ、ボーンと本を投げ捨てるように戻している奴がいてね、別の本の上に乗っかってしまったんです。
そしてそのまま去って行った。
憤慨しました。
私は本という存在自体が大好きなので、大切に扱おう思ってます。
どんな本にせよ本を書いている人の気持がこもっているわけですからね(他の物もそうですけどね)。
その本は「カフェを作ろう」といった類の本でした。
一喝したい「あんたにゃカフェは作れん」と。
物や人に愛着があってこそ、お客をもてなすっていう気持につながると思う。だからこそよそ様のところの商品は大切に扱うのは基本だと思うし。
物を大切に扱って欲しいです。
大体本屋の店員に悪いと思わないのかなあ?
その人はイライラしてたのかもしれないけど、そんなの当たり前の事なんじゃないかなあ。

エイガメモ*
肇マイクシリーズ観た。
やばいこれは面白い。これをみのがしていたなんて不覚。
感想は明日・・・・。


↑エンピツ投票ボタン

My追加
2002年06月28日(金)

ごくせん/ライブビデオ

昨日のごくせんは、泣きました。
親子ネタに弱いようです。
クマの親父があっけなく死んでしまったのはびっくりですが、
息子が新聞に載って舞い上がってしまう親ってのは可愛いもんだね。
クマが「親父に行った最後の言葉が『うるせえクソジジイ』だぜ・・・(泣)」って言ってたところで号泣していました。
しかし最後のほうで「I say〜」とか曲がさわやかにかかる時は「おきまりだよ!」と笑ってしまうのだった。ある意味水戸黄門的ドラマ。

ていうかヤンクミ、美しい!
ラーメン屋の服と三角巾をしていたときが一番可愛かった〜。
もちろん松潤もかっこよかったが(すでに学ランが学ランに見えない着こなしが良い)、最近は友人達の間で短髪の人が人気です。確かにかっこいいよなあ・・・。あの子、この間再放送していた金田一少年の事件簿に出てて、女装してたけどね。
下世話なようですが、ヤンクミと慎は何かありそうよね。ていうかあって欲しい。うふふ。
そういやトリック2のDVDでてますねえ、借りに行かなくちゃ。

ライブビデオ。
バインのビデオのことではないんです。
ごくせんみて「松潤かっこいい」と回りに言いまくっていたら、
友達が嵐のライブビデオを貸してくれた。
と言うわけで見てみました(まだちょっとしか見てない)。
感想。
歌とか踊りより、衣装に目がいってしまう。
どうしてこんなデザインを!?ていうかこれあつくないのか?
と思うようなものを着てますよね、ジャニーズの子達は。
以前CDTVかなんかで、タッキーが全身フラメンコ(わけわかんねえ)としか表現しようがない衣装を着て、宙を舞っていたのをみて衝撃を受けた覚えがあります。
「嫌だよこれ」とか思わないんでしょうか(笑)。
でもオープニングがなにやらかっこよかったので巻き戻してみてしまいました。
そしてファンの絶叫がいつまでも続くことにも衝撃を受けました。


↑エンピツ投票ボタン

My追加
2002年06月27日(木)

日々ノオト / kica

My追加