骨 |
骨になるということ。 もう既に私の知っている物体ではなくなる。 外を覆っていた部分がなくなるから。 覆っていた部分が私の知っているもののすべてなのか。 骨は一体なんなんだろう。本質というべきなのだろうか。 ある小説家のエッセイで骨について書かれていて、ふと思った。 友人は骨になったが、そこで彼女の死を見た気がした。 物質的に。 気がしただけで実際は生きている気がしてならない。 覆っていた部分が私の心の中に沈殿し、残っているからだろうか。 けれど、同じ姿をした彼女には決して触れることは出来ず、話をする事もない。 夢の中ででも会えるけれど。触れられない。感覚がない。 触れられないということは死を意味するのだろうか。 ならば私たちの思い出は死の中にあるのか。 思い出は鮮やかで、いつ思いをはせても美しい。 もしそれが死ならば死は美しいものなのか。 よくわからないなあ、と思っていた。
それで、バインのビデオクリップを見てて、 「風待ち」のところで泣いた。 関連性などないんだけど、 「あの頃みてたもの あれもこれも遠すぎて」と 「皆知らぬ間に時を過ごしてるのかなあ」 というくだりで骨を思い出したからだ。 自分が震えながら骨を箸で挟むところを。 みんなの顔を。 私は五年後十年後、どうしているんだろう。 今見ているものは、皆と一緒に笑った時期は遠すぎると思ってしまうのだろうか。 今でも彼女は遠いのに、どんどん遠くなってしまうのかなあ。 そしてどんどん美化されて行く。死にゆくのだ。
なんか物悲しくなった。
|
2002年11月06日(水)
|
|