一言感想

今年に入ってかなりさぼりぎみですなあ。
卒論に追い込まれてます。

ビデオはみたので、一言感想。

*セッション9
こわい。廃墟の精神病院、多重人格と、好きな要素満載。

*さらば箱舟
寺山修二はやはり凄い。色彩感覚が好き。母捨てを語らせたら右に出るものはいないでしょう。いかがわしさ満載。

*マジェスティック
裁判シーンで号泣。中だるみだけど最後まで見る価値あった。

*少林サッカー
マジで面白かった。熱い感じがいい。新年初笑い。

*青い春
やっぱりラストの盛り上がりがいい。悲しいけど。

*焼け石に水
イヤーなおっさんだ(笑)。しかし会話が面白い。特に最初の部分(おっさんが青年をくどくあたり)。ダンスシーンが好き。

*サウンドオブサイレンス
ハラハラドキドキ。ダグラスいいねえ。あの女の子もいい。

*ロードオブザリング
またみちゃった。次回作が楽しみすぎ。

なんか他もみたんだけど、思い出せない・・・・・。
なんだっけなあ。

あ、海辺のカフカ読み終わった。
あんなに夢中になって本を読んだのは久しぶり。
途中の青年の言葉が線を引くかと思うくらいいい言葉だった。

あと風邪が流行ってるみたいですね。
寒いから当然かな・・・。
私の気になる人も風邪を引いていて、うまく思いやりのある言葉をかけることが出来なくてもどかしい。
気になれば気になるほどそっけなくしてしまう。
ともかく心配してるんだよ。本当に。


メールくれた方、もう少しお返事お待ちください。
ありがとう。
2003年01月15日(水)

ゆめ

初夢を見ましたか?
私は見なかったんですけど、
今年初めての夢(これも初夢って言うのかな?)はかなり変でした。
物語風でした。

私は貧乏な青年なんだけど、とある縁で古い平屋の小さな家をかりてすむことになるんです。
そこの家は元々画家が住んでいて、なぜか家具とか、イーゼルとか、カンバスなどがまだ残ってるんです。
窓はガラス戸で、ふと外を覗くと小さな女の子(外人)がいて、その子と甘味処にいくと長蛇の列で、やっと席についたかと思うとその店の商売敵(これまた外人)が店に乗り込んできて大暴れ。
嫌になったので、そこにいたもう一人の子供もつれて店を出ると、
逮捕されるんです(唐突)。
なんか最近起こった幼女連続殺害事件の容疑者として(笑)。
女の子を連れてたからって言う理由で、取調べ。
そこの刑事がものすごくかっこいいんだよ〜。
もちろん私は証拠不十分で釈放されるんだけど、そこで協力を頼まれるんだわ(漫画的展開)。
警察内でしか知られていない情報によると、事件現場には必ず何らかの記号が隠されていて、犯人より先にその次の記号を探し出せば、次の誘拐されている子供は助けるという脅迫が来ているっていうんだよねえ。
で、心当たりのある洋服やはないか?って聞かれる。
あるわけないんだけど、場面が飛んで、
とある古着屋にたどり着いてるんだわ。
そこで洋服のタグを一つ一つ見て回って、見つけた!と刑事さんが言う。
その記号を見ると山の記号で、何とかって言う外国の地名が書いてある。
で、ふとみるといっしょにいた女の子がいなくなっている。
子供に聞くと、ロッタは急に駆け出していったんだと言う。
店の奥のドアの前にはかぶっていたニット帽が落ちていて、
そのドアをあけると廃墟になった教会につながってるんです。
屋根は殆どいみをなしていなくて、雪が空から降ってくる。
みると、女の子が着ていたコートやら、靴やら靴下やらがぱらぱらと脱ぎ捨てられていて、
視線の先にはキャミソール姿の女の子がかけていっているんですわ。
私と刑事は女の子の名前を叫びながら追いかけるんだけど、追いつかない。
コートの内側を見ると外国語(私には読めない言葉らしい)で
「私じゃない」
と書いてあり、
「この身体に嫌悪感を覚え、いつかどこかにいけることを願う」
ともかいてあった。

そこで、友達に起こされて夢が中断されたんだけど、
でも続きがみたいなあ。
女の子はなんか関係あるんでしょうかね。
しかし舞台は日本なのかなあ?途中から外国的になってたけど。
夢の続きを見る方法を誰か知っていたら教えてほしいです。
2003年01月09日(木)

日々ノオト / kica

My追加