ロック

気付けばロックインジャパンが目前。
2日に行くのですが、おそらく一日中レイクステージです。
もう3度目なのに、どういう態勢で挑んだらいいか忘れています。

いまものすごくキリンジブーム(何度目だよ)がきてるので、本気で嬉しい。
マジで歌っている客がいたら私でしょう。
どのくらいブームなのかといえば、セカンドアルバムを口笛で吹けるくらい。
チャリに乗りながら吹くのが最高に気持ちいいので、ウォークマンを聞きながら吹いています。

バインもトリだなんて、すごいね。
うれしいなあ。なんだか久しぶりなきがする。バイン。
夏っぽいのよろしくたのむよ。
2003年07月29日(火)

買い物あたり・喫茶

日曜日は下北に行きました。
古着が安すぎて笑いが止まりませんでした。
スカートを何着も買ってしまい、フラボアでも服を買ってしまい、なんと秋のコートまで買ってしまいました。さらにはティーカップのが可愛いのがあって、買ってしまいました。(破産寸前)
しかも古着屋にあった靴がことごとく好みの靴ばかりで、悩みに悩んで、結局買いませんでしたが、ブラジルの靴が一番発色も良くて、好みだったなあ・・・。
こういう日ってたまにあるね。
別に買う気もないのに好みにヒットするものがざくざく出てくる日。
もちろん全部買えないので、微妙にくやしい思いをするのです。

カフェや喫茶もわりと入るのですが、やっぱり下北ではチクテカフェが一番好きです(スープとパンが美味すぎ。大きなテーブルで食べれる妙に落ち着く空間は凄いッス)。次は虹色で、テラピンかなあ。内装はカラテチョップが好きですね。あ、でも一人に時はいーはとーぼが一番落ち着きます。
一人で行くなら喫茶で、友達と行くときはカフェなんでしょうかね。

喫茶といえば、土曜日は花火の前に下町散歩をしていたのですよ(根津・千駄木・谷中あたり)。
甘味処制覇ツアー。
羽二重団子や街のお団子屋さん、芋屋さんや、桃林堂さんへ。
羽二重団子さんの中庭は妙に落ち着くねえ。広くないのに凄くいい緑色をしています。
で、一番感激したのは、桃林堂さんです(小鯛焼きで有名?表参道にもあります)。友達の食べた水羊羹が、さらっと溶けるのですよ!あんこが口に残らない凄く上品な味をしていました。
私は練りきりの「すいか」を食べました。
これも見た目も可愛いし、味は凄く食べやすい、優しい味をしていました。
また行きたいなあ・・・・。

珈琲店も入りました。江戸川乱歩好きは要チェックの乱歩゜(らんぽ)D坂の殺人事件のD坂にあるのです。おしゃれ喫茶ではないかもしれませんが、すっごく落ち着く。不思議なくらいです。隣の人がもろに乱歩ファンで、好きな作品の話を語っていて、仲間入りしたくなりました。あとトイレに鬼平がいます(鬼平犯科帳ヨリ)。要チェックです(笑)。
あと歩いていて、カヤバ珈琲を発見しました。
ここ、本で見て行ってみたいと思っていたので、偶然見つけたので嬉しかったです。でも5時過ぎていたので、閉店でした。
次回こそは!
すぐ近くには江戸下町資料館みたいなのもあるし、元銭湯のギャラリーがあったり、まだまだ楽しめそうです。

散歩途中に朝倉彫塑館がありました。
ここは、通り過ぎるだけかしらね、と友達で話していたのですが、
とんでもありません。
ここで一日過ごしてもいいくらい素敵な場所です。
隅々まで志向が凝らされた建築と朝倉史氏の彫刻。
本当にセンスがいい!最初に入った彫刻が沢山並べられているホール?に先ずうっとりさせられます。書斎にも素敵な小物が沢山(外国のお土産みたいの)ありました。
そして家に囲まれた池、凄く深いのですが、それが気持ちいいんですよ。
いちばん大きな石は真鶴にあったものらしく、その石が滑らかで確かにいい石だと素人目でもわかるのです。
そして私が好きな部屋は、猫の彫刻ばかりがある猫の部屋です。
本当にお薦めです。谷中。
2003年07月27日(日)

日々ノオト / kica

My追加