かたい話 |
かたい話で長文です。
刑法改正されましたね。 殺人の時効が15年から25年に。その他凶悪犯罪も時効がのびましたよ。 あと集団強姦罪も新たに追加されていたし、厳罰化が進んでいますね。 これを広く知らせて少しでも犯罪抑止につながればいいとは思うんですが…。どうなんでしょうね。厳罰化をしても犯罪を犯すときその人たちは「厳罰化されてるから」と考えることがあるんだろうかと思う。とくに殺人とかになるとさ。理屈じゃなくなってる気がするんだよね。なんか方法がないですかね、犯罪抑止の方法。
あと少年法も厳罰化をって声もあるけどさ、これもなあー。 言葉では簡単に言えるけど、厳罰化して本当に犯罪は止まりますかね? 子供達が「子供は殺人しても死刑にならないんでしょ」っていう解釈でいるからいけないんじゃないの?殺人や重大な犯罪をしたら自分が周りがどうなってしまうのかを教えるべきっていうか子供と一緒にシュミレーションしてみるべきじゃないの?と思います。
あと一番大切なのは犯罪被害者基本法が新設されたこと。 今までなかったのがおかしいんですよね。 犯罪者のケアや更正も大切なことですが、被害を受けた人のプライバシー保護や心のケアや受けた傷に対する補償なんかやって当然ですよね。以前テレビでストーカーに受けた傷の治療費などは国からも出されるシステムがなっていないとやっていて、やりきれませんでした。あとスーフリの被害者の女の子とかも法廷に出るのもすごく勇気がいったと言っていましたね。「そういう目」で見られてしまうのは否めないからね…。 この法律が新設されることで、犯罪被害によって何度も傷つく人が少なくなればいいと思います。まだまだ始まったばかりなので、どうなるかはわかりませんけどね。
プライバシーと言えばやっぱりマスコミって蛇のように絡み付いてくるもんなんだねえ。今日雑誌で(仮出所した)少年Aを追いかけている記者を読んだけど張り込んだりしてるし。住んでると思われる家に突入したりしてるし。それって意味あるのかいな。無理矢理メディアに引きずり出して、なにかいいことでもあるんだろうか、プライバシーをさらして社会的に抹殺しようとでもいうんでしょうかね。それこそ犯罪じゃないですか、それが表現の自由とか言う名の下の正義なんですかね。あほらしいね。 犯罪者は許されるものじゃないけど、そういうことで被害者の気持ちが晴れるんですかね。ただ心にしこりが残るだけで、また新しい傷が生まれるだけだよ。 目新しさや話題性や刺激は確かに興味をそそるけれど、そろそろ落ち着いて皆で考えてゆくマスコミの形みたいなものがあってもいいのではないかと思います。ネットでこれだけの言葉が氾濫しているのだから、もっと本当は皆さんいいたいことがあるんだろうしね。
|
2004年12月02日(木)
|
|