ハチクロ7巻

ハチミツとクローバー7巻がでました。
アニメ化するんですねー。どうなの?どうなの?
私は漫画で充分よ!絵が好きだから。

まあいいとして、今回のハチクロは竹本くんに悶絶でした。
最後の告白のシーンがね、いいよね、あんなのいいよね。
とか久々に乙女気分に浸りました。

はぐちゃんみたいな、
絵の先生がいたらかわいいだろうなあと思いました。

あとローマイヤ先輩ラブ。
2005年03月19日(土)

すこしくれよ

ライブドア、2連勝のあと畳み掛けるようにフジテレビをレバレッジド・バイアウトって手法で乗っ取りをかけておりますね。また謎の横文字が出てきました。もう調べる気も起きません、きっと明日あたりNHKがわかりやすく説明してくれるでしょう。
いやはや、動きが早いですね。フジテレビも対応に追っ付かないんじゃないでしょうか。新株予約権の失敗で(あれはないでしょうなあ…)日枝氏の視線がどんどんうつむきがちになっていきますね。
あと、堀江氏の顔も見るの飽きたよ。ていうかテレビでアップにするなよ。少しやせてくれよ。その資金でアブラトリ紙の製造会社を乗っ取ったらいいんじゃないかね。ていうか、その3000億円の1億でいいからくれ。とか遠吠えをかましています。

いきなりお金でポーンと買って、「優秀な人材」を投入してすぐにテレビやラジオが面白くなるんですかね。今もくだらない番組が多いけどさ。
乗っ取ってから面白い事考えればいいでしょうけど、無知なインタビュアーに対して露骨に小ばかにした態度を取る堀江氏が、新たに傘下に入った社員達に説明責任を果たすのでしょうか。

まあ、これだけ株とかが社会を動かしてるってことを視聴者に見せただけでも効果あったと思います。
資本家やビジネスマンが自分たちの利益のために日々研究や勉強を重ねて、企業を大きくしたりしていくのは知識があって出来るのだったらこんなに楽しい事はないよね。頭の中の経済理論や手法の実験場が市場経済の中にあるんですから。こんなに大きくてスリルのある遊び場はありません。
でも第一線の優秀な人達が私利私欲に頭を使わないでどんどん国政に参加して日本の国のお金の使い方を変えていってくれないかな…とか思うんですけどね。日本の予算案はヤバいですよ。テレビはこっちの方をもっとわかりやすく、かみくだいて私たちに説明して欲しいもんです。
2005年03月17日(木)

日々ノオト / kica

My追加