楽天むかつく

超独り言です。ものすごく長いから読むに値しません。
むかつくから書いただけ。

以前知り合いに楽天のショップを作ってと言われたので作った事がある。
結構離れ業を駆使してデザイン重視で作ったのですが、

なんと楽天の新機能追加とかで、旧機能の物を移し替えたいと言われた。
新機能は、検索システムの充実とか、店舗制作の利便性やデザインの自由度を広げたとか言うものらしい。

しかし、新機能はほぼ離れ業が使えない作りになっている。
禁止タグがおおすぎだ。
他のページからページを読み込む、インラインフレームとか、Javaスクリプトとか。あとはスタイルシートまで。使えないのである。
だから、メモ帳とかでせこせこ作っているページが一番楽天的にはOKと言うわけ。
インラインフレームとかが言うファイルの読み込みは楽天のサーバー以外のページの引用禁止などの決まりに触れる恐れがあるので、確かに制限かかるだろうなあと思っていましたが、スタイルシートまで禁止する事ないじゃんと思う。
文字の設定とかが出来ないと、デザインの自由度が低くなる。
先ずリンクの色とかがスタイルシートで決められないので、なんとかしないと通常のリンクの色(青)になってしまうのと、ロールオーバーで色が変わるとか、微妙な事が出来なくなる。
あと、外部ファイルを取り込めないと、内容も充実出来ない。詳しい説明とかが難しくなっちゃうのだ。
文字数制限があるから、入り組んだHTMLを書いてしまうと文字数オーバーのエラーがでる。インターネットショッピングだから詳しい説明って必要だろうと思うんだけど。

ああ、バカバカしい。
そんなに自分のサーバー以外にリンクされちゃうと嫌なわけか。じゃあ、もっと文字数制限とかを増やす努力とか、デザイン機能をもっと充実させるとか、禁止事項ばかり作んないで、自分のサイトのシステムを充実させろよ。むかつくなあ。

まあ、もう対策たてたからいいけどさ。
デザイン機能が充実☆とか甘い事いって実は楽天は自社の利益しか考えてないってわけだな。それが資本主義なんだけどさ。
楽天のシステムはもうけの何パーセントをもらうってわけで、出品料以外にも結構店舗の人達は金をとられている。
しかも売れない店舗とか、素人店舗は不安になって楽天のコンサルタントに相談。広告を出せ言われてガンガン有料広告を出す。実はその広告って扱いが小さい。金かかる割には。でかいスペースを取るとよりお金がかかる。いい商売ですね。
そういう事やっても売れないところは売れなくて、最後には「有料セミナーがあるから参加しろ」と言われ、素人は知らずに参加。もちろん、要領が良ければうまく行く場合もある。大概がうまく行かなくて、閉店に追い込まれるお店も少なくない。出店数がほぼ横ばいなのは、出店を始めるところとやめて行く店の循環が激しいからなんだよね。中小企業でも出品してみて、その金の搾取率に憤慨してそうそうに撤退する会社も多いみたい。

気軽に出店出来るのが魅力のECサイトだけど(出店の際の審査は厳しくなってるけど)、それだけ罠も多いってことだ。でもシステムが汚いなあって思う事だけで、出店しているお店の皆さんは一生懸命な感じだし、コンセプトがしっかりしていて、本気な店は売れてるなあと言う印象。

まあ、楽天トラベルのやり方とか見てても楽天の汚さは見え隠れしますけどね。金儲けってこういう風にできてるんだな。
やっぱIT系ってうさんくさい。
2005年09月08日(木)

人を饒舌にするもの

それは恋だね。

まわりは、恋ばかりしていて、口の動きが止まらない。
会おうよと言われて、コーヒーを飲みにいけば、

どうおもう?

私に意見など求めていない。
だから、外の雨をみて他の事を考えていると、
話の流れがわからなくなっている。

饒舌に語る彼や彼女は確かに幸せそうに見える。
不安なんて些細な事だ。
冷えきった飲み物を口にして、私は彼らを心からうらやましく思ったりするんだけど、その辺の事わかってんのかな。

本気で人と接して生きてる人達の話す言葉は浮ついていても、なんていうか、輝いてるね。言葉を投げる先に目標がある。
自分の言葉は最近、空を切って何もないところに向かって落ちているような感じがするよ。説得力ナシ、だ。
2005年09月06日(火)

日々ノオト / kica

My追加