藤峰的戯言

2004年01月20日(火) 「ささやかな願いは きみを殺すんだね」

ハリー好きだ・・・ビッグダディにブランドンを取られた・・・と泣く程好きなんだね。不器用だね。かっこかわいいヤツだのぉ・・・
嫉妬に狂った男ほど、美しいものはないな。

意味わからない人はごめんなさい(;;)
意味わかる人は是非お友達に

そういえば
「この世で一番見難いものは 男の嫉妬と、狂った女でございます」
って台詞があった。
あぁ・・・いいなぁ。


春コミは斎藤嫉妬ネタでいきたいと、思います。



2004年01月17日(土) 忘れられているのかもしれないが

うち、ゾロサンもやってるんですよ?
ひ〜さしぶりに新作をUPしました。絡みもない、それでも肩を並べているお二人が大好きです。

今日はウトウト寝てたら
「雪!!!」
と一言さけんだ弟に一気に起こされました。頼む・・・もう少し穏やかに起こして。



2004年01月15日(木) 「土産は虎」

大阪行ってきました。始発の新幹線はすっかりオタク色に染まっており必死に紙折りしている人を見ては、いつか自分もこうなるのかな・・・と考えておりましたけど。
しかも藤峰、またもややってしまいましたYO!徹夜明けでの移動行為・・・前日寝れなかったんだってばよ。そんで深夜番組見ながら横になってたんだけど「このまま寝たら絶対乗り遅れる」と思い、何を考えたのか朝食のピザなんぞ焼いてみたり・・・イベント前に寝ないなんて、犯罪なのにね。
結局新幹線でも寝れなくて、MDではずっとガンダム聞いてました。Vガンまじいい曲♪

大阪ではゾロサンお友達のエミさんと合流!!
始めての大阪・・・さっそく移動手段で洗礼を受けた自分、なんなんだぁ〜!!あの人込み!!ゆりかこめみたいなモノレールに(?)ギュウギュウに押し込まれチビッコな藤峰は窒息寸前。
そして、会場の広さにもビックリ〜!!ビックサイトみたいに広いんじゃなくって、こう会場が細かく分かれているの。
「あぁ・・・こりゃヤバイ」
と藤峰は思ったね、だってビックサイトでさえ迷子になるゾロ並の方向音痴だもん・・・パンフがあったって迷子になるんだってばよ。

エミさんに連れられてSEEDサークルのお手伝いをして(量が半端じゃねぇ!!)
開始早々テニスに並んだら「こんなんだったら3時間並んだってかえねーよ」とでっかい声で話すおねーさんに挟まれ・・・もうドキドキ。青春時代にヤンキー慣れしとけばよかった。
ワンピは並ぶ所は冬に買っていたので(笑)適当にブラブラと。某大手が鋼本出してたんで買ってみたり。島をウロウロ。やっぱ島って色々見れるし実際にお話も出来るしもう妄想爆発!シュライヤ本も買えてホウホク。
テニスは山吹と立海。ボチボチ出てましたね(^^)アカヤとレンジがいいと思うんだけどな・・・

そして「鋼」へ。も〜〜〜〜すんげぇ人!人!!そして殺気!!
そりゃぁ旬だしねぇ。若い子が多いのは分かるけどさ。もうちっと落ち着けや、おねーさんは喧嘩を買いにきてんじゃないんだけどね。(藤峰の青春時代の憧れは、体育館裏での告白と、胸倉掴んでの喧嘩)古典的。
ま、大佐がいろんな事になってて面白かった♪そこでも数冊購入。
そして隣接していた最遊記へ。そこで夢のあとさきのあゆみさんに挨拶を、と思っていたら、なんと斎左お友達がっ!びっくりしました〜!!

あとは芸能回ってスポーツ回って・・・帰りは極寒の下1時間並んでようやく電車に乗れました。あれは異常だ、寒すぎた。

新大阪に着いたらもう有無をいわずドトールに入った。寒くて寒くて芯まで冷えた体に、カフェモカとスパイシードッグはかなり美味かった(><)そして本を買いすぎて肩が「ア脱臼」になっているかと思った・・・

ホテルで一息つく間もなく、ワンピ観賞!アァ〜!ゾロがめっさかっこよくなっている!!ウハァァァ〜!あの筋肉がもうたまりませんな。萌え。
そして・・・

新撰組 IN 大河

斎藤の壊れっぷりに・・・悶えた斎藤ファンは私だけ?だってだって・・・かっこいい〜(* ̄▽ ̄*)/惚れるってば、マジで。近藤が可愛かったり、土方がひ弱だったり・・・もうこの際目を瞑ろう。坂本がい味だしてるし。
ただ、今後の斎藤が・・・斎藤がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
以上。
追伸。蕎麦を食うシーンが直視できるかどうか、心配です。

2日目は時間もあったので京都へ。
京都・・・いいとこですよねぇ。本当に。駅に着いた瞬間胸にきちゃいました。
受付のおねーさんに「今から一日乗車券買っても勿体無いですよ」と文句を言われながらも購入し、対した目的もなくお守りを求めてブラブラ。
バスから見える風景は何年かまえに来たあの頃と変わっていない気がして。
思えば「京都に行こう」と金曜の夜になんの考えもなく新幹線に乗った数年前を思い出してました(無謀)
あの頃は、それなりに悩んでもいたけれど、もっと若かったなぁ・・・みたいな。
そうやって何度京都に行った事か(笑)

四条大宮まで行きやはり「壬生寺」へ。
近づく度に、胸にきてすこ〜し泣けてしまった。情緒不安定まっしぐらだ。
すごすぎる人・・・人!人!何やら新しい博物館みたいなのが地下に出来ているし、拝観料みたいなのとられるし・・・カルチャーショック。
そして「騙されている」と思いながらかったのは「新撰組飴」斎藤さんはミルク味☆
お参りをしている最中。自分の足元を元気に走りまわっている少年が一人。そして母親は彼の事をこう呼びました。えぇ、確かにこう呼んだのです。
「けんし〜ん!!」
「・・・・・・・・・ハッゥ!!」
思わずその可愛らしいお子様を凝視したのも、無理はない。

壬生寺の隣に「新撰組ショップ」出来てるし店員さんはだんだらの着物着てるし。慎吾君のポスターは張ってあるし・・・メディアの力って怖い。
ただ、ちょっとだけだけど。あの誰もいないさびし〜い壬生寺の方が好きだったりします。正直な話。
でも、今年は多いに騒いでほしいな。やっぱ大河だしね。
屯所餅も売り切れ前に購入できてよかった。よかった。これは美味いんですよ〜!大好きなんです(><)
そして、「京都観光」のおじーさんの優しい説明で、ようやく新撰組の馴れ初めを理解した自分。阿呆だ・・・阿呆すぎ。
無知ついでにもう一つ。
五番隊隊長って武田だったんだ・・・へぇ〜

あとは四条をうろつき、梅田へ戻りエミさんとゾロサン話に花を咲かせました。入ったビビンバ店のオブジェがエネルみたいで、すごい盛りあがっちゃった☆

三日目にようやく私情を済ませ、大阪から帰宅。
帰りに大雪に巻き込まれ、それでも外に舞う雪の神秘さに見とれていたり。寒かったけど雪を見れるのは幸せだなぁ、なんて思ってました。

土産は壬生寺での護身守りと交通守り。あとは、行った神社で合格祈願とか(笑)
壬生餅と八橋と、虎焼き☆
虎グッズはやはりすごかった。牛がないのがなんだか可哀想だ(^^;)

さてさて。これからTOPの変更に入ります〜!

今年こそ沢山京都に行きたいな。


 < 過去  INDEX  未来 >


藤峰蒼 [HOMEPAGE]

My追加