# 跪いて
![「顔をお上げ」 [090720/「顔をお上げ」]](http://usk.eek.jp/ck/worx/art/day/090720_001.png)
「顔をお上げ」
おかしいな……けもみみショタが描きたくてペン取ったのにふつうのショタ幸村になったぞ……
[2009年07月20日(月)]
# ※ジャンルサーチへ漕ぎ出す5cm前
リボーンぐらい大きなジャンルだったらおんなのこ×おとこのこカポーもみつかるだろうか。ハル×ツナがだいすきなんだけどあるだろうか。ゆりドリもあるだろうか。いりえしょういっちがたいへんなことになっているえろがぞうもみつかるだろうか。ハァハァ……
[2009年07月19日(日)]
# とてつもなくひとりごと
同人サイトのバナー画像にサイト名入ってるか否かってそんな気にするか?
最近同人サイト界隈でときどき見かける
絵だけ写真だけだったりでサイト名書かれてないバナーと「サイト名入ってないバナーって何がしたいのpgr」て意見両方
わたしが訳わからんのはそこで名無しバナーを嘲笑ってか「ありえねー」発言ってかまあなんだ下に見る意見
「バナーはサイトの看板です」=名前書くの当然!なんて建前っていうか……確かに看板ったら看板だけどー そんならデザイン重視で文字取っ払ったりサイト名とは入れる文字違ったりするのも、「うちこんなノリですよ」って示す看板になるじゃん
一番「えー!?」と思ったのは、「サイト名がない・実際のサイト名と違う文字が書かれているバナーは登録不可」という規約のサーチエンジン
そこまでしてサイト名なしバナーを使わせたくない理由は何なのか、純粋に疑問だ。バナーのデザインにどんなベクトルで工夫を凝らすのかは作り手の自由じゃないのか
仮に「サーチを利用してサイトを探す人が不便になるから」が理由なら、具体的にどう不便なんだ?
見たいもの・欲しいものを求めてサーチやリンク集徘徊するときに注目する部分って、十中八九バナー画像の"サイトの名前"じゃなくて絵柄とか、説明文に書かれている中身(取り扱いが絵・文章・参加コンテンツ他いずれなのか、取り扱いキャラやカップリングや作風傾向)じゃないの?
だいたい、そういうサイトの99%ぐらいは仕事じゃないよ。趣味だよ。楽しいから、それをやりたいそれだけでやってるたかがウェブサイトだよ
バナー画像の1個や2個、作り手の自由でいいじゃない
文字なしバナーで作り手が不利益こうむることがあったとして、その中身が想像つかない。そもそもさしたるものでもないと思うんだけど。
閲覧者(受け手)側の不利益ったらなんだろう。名無しバナーが蔓延してて個々の印象が薄いっつーのを見たな。それ、サイトの中身そのものを妨げてるか? 大手サイトの模倣だったら見下し対象か? イコールつまんないサイト、なのか?
[2009年07月16日(木)]
# びみょうにねたばれな?
![わしづかみ [090714/わしづかみ]](http://usk.eek.jp/ck/worx/art/day/090714_001.jpg)
えんぜりっくまかさま
[2009年07月14日(火)]
# [絶対条件] 1.白抜き又はトーン髪;2.ボリューミーかつもさい髪型;3.昼行灯
あああああぁぁあぁあああーーーーーー
りぼーんの入江しょういっちが理想のダメガネっ子だったことを今更知るなんて……!!!!
しょういっちうけの! ゑろ! が! みたい!!!!!(ゴロゴロゴロゴロ)(※床ローリング)
////
ほんとに、すんごく、すーーーーんごく今更なんですけど……これもマジ今更なんですけど……
本家140,000ヒットと日記40,000ヒットありがとうございます いつのまに……!!