もくじ行ってみようたまには振り返ってみよう次行ってみよう


2011年03月14日(月) 地球儀でも回すみたいに

いつもより早めに起きて出勤してみたんですが、
いつもとほぼ同じ程度の時間で職場に着けました。
帰りは一駅だけ歩く羽目になりましたが、まぁ大した距離でもなく。
節電、ってことで職場の電気は最小限にしたりはしましたが、
ちょっとだけ不便なだけで、おおむねいつも通りの生活です。
テレビの中はあんなに大変なことになっているのに。何だか不思議。

で、職場で一番心配なことについて知ることが出来ました。
一人津波に流されたそうです。でも大丈夫。あの陽気なおばちゃんだから助かってるはず。
仕事自体は生産拠点が大打撃を受けているので、受注が来ても対応できないもどかしさ。
明日からはワタシの上司も地方の倉庫で指揮をとることに。
というわけでワタシは一人でお留守番。
多分今すぐ出来ることは何一つ無いけれど、
製造ラインが動き始めたときに慌てないための準備をしておかないとね。
普段は何よりも優先順位の低い「仕事」だけれど、
今は珍しく最優先させたいんだ。

というか、それ以外考える余裕が無い。


2011年03月13日(日) テレビが消せない。

電気を使っちゃいかんのはわかってるんだけど、ニュースが消せない。
テレビ東京はもう通常放送しててやっぱり凄いな…と思いつつも見る気にはなれない。
原子力発電の恐ろしさを書いた山岸涼子の「パエトーン」という話を読み、また少し絶望的な気分になる。

帰宅難民になった程度で、ワタシはさして被害は受けていないんだけど、
異常な食欲、異常な眠気。何でこんなにも肉体が悲鳴を上げてるんだろう。


何だかイロイロとダメだ。アタマが痛い。


輪番停電が実施されれば、当面ライブとか出来ないよね。
この際だからツアーが延期になってくれれば安心だよ。

都内は停電しないのか。じゃあ仕事は普通にすることになるのかな…
むしろ忙しくなるんだろうけど。
被害が大きいエリアに最近大量の納品をしたところなので、
ニュース画面にワタシが印刷型を作ったヘルメットが沢山映るのが悲しいよ。


MAIL(有)大森商事