
もくじ行ってみよう|たまには振り返ってみよう|次行ってみよう
| 2011年03月17日(木) |
止まっても進んでも。 |
テレビを見てると何だか安心出来る ネットを見てると何だか不安になる …つまり、何をしてても状況は変わらない。
しかし結構テンパってる。 「停電に備えて帰ります。問い合わせがあったらメールを入れておいてください」 って言うのに、えらい時間かかっちゃった。 「あの…停電なんで。準備。帰ります。えっと問い合わせの電話、あ、もしこちらに電話が」みたいな(笑) 落ち着け。
こういう状況になると、部分的に冷静になれる気がして。 今まで漠然と「あぁ、この人ちょっとトンチンカンなのかもなー」程度に思ってた人は、 ことごとくトンチンカンでテンポがずれてることってことがわかったよね。 全てが落ち着いたら、イロイロとけじめをつけよう。
不安なことは山積してるけども。 とりあえずは何かしていなくちゃね。動けるんだし。
ワタシは何かショックなことがあると、 凹む→キれる→どうでもよくなる、の経過を辿って通常営業になるのですが、 やっと先ほど「キれる」の段階まで進めました。
つーか今回の災害で、ソ○トバンクのダメさを痛感しましたね。 職場の電話回線がソなんですが(値段の兼ね合いで全社的に入れ替えたばかり) 今日の段階で2回に1回しか発信できないってヤバいだろ。 被災地からの受発信ならまだわかるけど、 都内から大阪に電話するのに「大変混雑してかかりにくく…」ってありえねー。 通常よりほんの少し大目の負荷でダウンって脆過ぎる。 携帯のメールも遅延気味っぽいし。 「今頃何故?!」みたいなメールが多過ぎる。 元々印象は良くないけど何かもう…う○こ!!!!
まぁでもソに対する怒りで、滅入った気分が多少上向いたので結果オーライ。
仕事に行っても今出来る事が少なすぎるのと、 責任者がまっったく現状を把握してないのとで悲しくなってくるんだよな。 覚える気も無いのに、上から目線で質問ばかりして恥ずかしくないのかなー。 ないんだろうなー。だって何も覚えてないんだもんなー。 だから世間のB型の評判が悪くなるんだよなー。
明日も電車混んでるんだろうな。行きたくないや。 ワタシがいて意味がある時間、は延べ30分くらいしかないもんな。 何かを考える時間ってのは、邪推を生む時間でしか無い。
|