もくじ行ってみようたまには振り返ってみよう次行ってみよう


2011年08月29日(月) 拾う神と捨てる神が宿る

何となく「ぁぁ、こういうイベント呼んでもらえれば光栄なんだけどなー、無理だよなー」と思っていたイベントに呼んでもらえそうなのである。
世の中何でもとりあえず願ってみるもんですね。
タイミングがタイミングだったので、ちょっとビックリしたわ。

という独り言は置いておいて。

よく「立場が人を作る」と言いますが。
野田さん@民主党がまさにそんな感じだね。
今朝までは「クドい顔したヤツだな」としか思わなかった顔面が、
何だかきちんと「代表然」とした顔になってるんだもの。
社会科音痴なのであまり賢い事は言えないけども、
このタイミングで総理大臣やろうって人は、手放しで偉いと思っている。
ワタシだったら1億積まれたって嫌だもん(笑)
しかし先週の中ごろまではまぁ前原だろうって空気で、
一転して週末には海江田だろう、的な雰囲気になってきたところにコレか。
うーん。ホントに社会科はもっとしっかりやっとくべきだった。
わかってれば絶対ニュースってもっともっと面白いはずだもんなー。


2011年08月28日(日) 天上界へ。

やべーな。最近本気で記憶が飛ぶんだ。
例・シャンプーを洗い流しながら「あれ…シャンプーしたっけ??」みたいな
プラスして異常に眠いし。どうしよう。

ボーっとしながらも、今日はラルカフェに行ってきたよ。
エレベーターが開いたらそこはラルク一色の世界(笑)
半分引きながらも中に入ると、中は普通のランチビュッフェ。
メンバーそれぞれが考案?したパンやら惣菜やらが入ったミールボックスが各席に配置済み。
ミールボックスの外箱は持ち帰りOKだそうだ。中身はNG。
ワタシのは油で汚れていたので置いてきたけど。
本気出してカレーだの肉だのを食べているうちに、スペシャル映像が流れ始める。
懐かしいライブ映像やら、メンバーへのインタビューやら。
コレが約一時間続く。
懐かしいライブ映像は面白かったけど、最近のヤツはラルヲタさんたちですら眠そうに見てたぞ。
うーん、こうやって見ると、ラルクも確実にワタシの青春のポップスだなー。
…って、半分引いてたくせに、この頃にはすっかり魔法がかかってきてるんだ(笑)
会場内は映像以外は撮影自由。
メンバーの衣装、楽器、歴代のツアーグッズ、アー写なんかが会場に散在。
インディーズ時代のTシャツがダサくて素敵だったなー。
黒いシャツに黒いプリントしてあるんだもん(笑)何か厨二臭くてイイネ!
2時間半が過ぎた頃、ラストオーダーのアナウンスが。
そこそこ楽しめたねー、みたいな冷静な気でいたんだけど、
外気に触れた途端に我に返ったよね。うん、そうだココ渋谷だった!
荷物が増えすぎてやむなく買ったラルクトートを持っていた友人は
突然「…プリント部分内側にしたくなった…」と完全に魔法が解けてて面白かったなー。

同行者が見つからず、やむなく旦那と一緒に行った別の友人は「イマイチ」と評価してたけど、
大昔ラルク好きだったワタシは結構楽しかったかなー。
まぁ生粋のラルヲタと一緒にいったせいもあるのかもしれないけど。
何よりあの、大掛かりかつファンの熱気が凄まじいライブの映像に圧倒されたんだ。
ああいうライブ、久しく見て無いなー。


MAIL(有)大森商事