
もくじ行ってみよう|たまには振り返ってみよう|次行ってみよう
チャリが古いというだけでお巡りさんに呼び止められることがあるんですね。 いやービックリした。盗難車だと思ったのかしらねー。 正真正銘のマイチャリっすよ。15年物の。 15年前に買ったって言ったらお巡りさんフリーズしちゃったけど(笑)
そんなゴタゴタを経て、サンホへ。 久々に会う友人にチケを譲ってもらい、開場までダラダラ喋る。 んー、人と話すのは楽しいねー。 電話とかメールとかネットでの交流とかが嫌いだから、何かと人嫌いだと思われがちなワタシですが、 人と直接話すのは大好きなんだぜ。実は。
ソールドアウトの会場…のはずなんだけど、余裕あったなー。
・デスゲイズ はじめましてのデスゲイズ。 リンチみたいな感じだけどリンチより聞きやすいネオ名古屋系。 ドラムがあれだけ音詰め込んでるのに、クレバーな雰囲気を維持してるのが何気に凄いね。 アレは好印象だわ。 だがしかしヴォイヴォイ言ってる系のバンドは2曲で飽きてしまう…コレはワタシの好みの問題で。 客はとにかく元気良かったなー。いっそ清々しい。 終わった後に小銭が散らばってた(笑)
・NoGoD オペラーさんに場所を譲って頂いたので、2柵で鑑賞。 神風(アルバムバージョンのクサメタル全開) 水中花 downer's high 静寂の果て カクセイ 曲数少なめだけど、適度なダサメタル感が客層にマッチ。盛り上がったね。 ギターソロ弾きながら団長と絡むキリエとか和むなー。昔なら考えられなかったのに。 しかし静寂〜の後半、何故かキリエのコーラスが音量全開に。 団長の声がかき消されるほどのキリエのがなり声。 PAさん!ちゃんとして!!!聴いてて恥ずかしいから!!!! あー、しかしカクセイのギターソロ後半はホントにイイなぁ…と思いながらニヤニヤしてた。 うん。ビジュアル系イベントだと浮くけど、今日の客層だと盛り上がってイイね。またやるといいよ。 「落とし穴の底はこんな世界…それは俺の事です」 「キングレコードの味噌っかす、のーごっどです」 「デスゲみたいにヴォーとか言えないし、苑さんみたいにナァァァーとも言えないし、祐弥さんみたいに面白くもない」 今日の団長の自虐ネタは冴えてたねー
・DuelJewel ネ右ちゃんは可愛いなぁ…すげー太ってたけど。腕パンパンじゃん!! 祐ちゃんが笑顔で客席煽った後に、キメ顔で出てくる隼人が面白すぎる。 隼人の顔芸凄いよねー、って隼人ファンに言ったら「あれは本気なの!」って怒られたよ(笑) 相変わらず音作りが上手いよなー。どんなハコでもストレスなく聞ける。 しかし曲が「暴れられる」曲ばっかなんだよなー。年相応に聞かせる曲もやりゃいいのに。 ネとすんたまが叫ぶ、夏樹吠える、逆ダイ、隼人ねっとり歌う、の繰り返しなんだもんなー。
・摩天楼オペラ オヒサシブリですアン様、相変わらずリバーブ深いな!!風呂場か!! 速弾き部分の安定感がハンパなくて感動したよね。 髪型がマイケルジャクソンみたいだったけど。 アンコールでツアーTの似顔絵部分指しながら出てきた姿はかわいかったぜー。 何でこんなにアン様の事ばっかり書いてるんだろう。恋?! 久しぶり過ぎたので、さすがに知ってる曲が4曲位しかなかったけど、 その4曲ですっかり満腹になれました。 本編ラストのANOMIEでは程よく大暴れ。キリエ以外のソロで咲いたのは実に久しぶりですよ(笑) リズム音痴が耳障りだった耀のベース、ずいぶんマシになってた気がする。ってかピエロの潤にますます似てきたね。 悠さんは相変わらずクリックに振り回されてる感があるなー。勿体ない。 お苑の声は聞き取りにくかった…しょっちゅうハウってたし。 アヤメは…どこまで弾いてた? うーん、アン様の顔の彫りとリバーブがもう少し浅かったら、恋に落ちてたかもしれない。危ない危ない(笑)
生まれて初めてドンペリ飲んだぜー …下戸のワタシにはよくわかんない味だったぜー(笑) 説明書きみたいなの読み上げてたら、何だかエロ小説朗読してる気分になったぜー。 舌に絡まる果実が深みを増し〜みたいなこと書いてあった。 うろ覚えだけど、確かに何だかエロい。
酔っぱらった勢いで、サディの「迷彩」をコピーしてみる。 …5分で何となく形になった。 なるほど、さすがセッション定番曲だ。 他に最近のセッション定番曲って何なんだろう? ロージアとか?
|