もくじ行ってみようたまには振り返ってみよう次行ってみよう


2012年02月19日(日) そして、本業の日々。

今年初の遠征ーーー!!!
久々の単独遠征だったので、バス移動をチョイスしてみた。
…レディースデーと重なって、かなりダルかった…(笑)

というわけで、行き飽きた名古屋。
もう行きたい場所もあまり無いので、空き時間にフットケアとか行ってきたよ。
フットケア→矢場とん、からのellFITSALL。
NoGoD 10th game tour初日ー。

特にレコ発ツアーでも無いので、新旧織り交ぜたセトリ期待してたんだけどー…
…現実ツアーの延長すか?状態のセトリで、ちょっと残念。
「現実」の曲って、何つーか「手っ取り早く盛り上がってるように見える曲」がメインだと思ってて、
「金糸雀」とか「輪廻天昇」とかで、地味ーに「ぉぉぉぉぉかっこいいいい」となるタイプの人間的には、ちょっと合わないというか…。
まぁ、たまにはそういう体育会系のライブもいいんだけどね。
このツアー通して、そういう流れだったら…ちょっと残念かなと。
実際、ウザいほど盛り上がってはいたんだけどね。
ワタシもそれなりに暴れたけど、もっと精神的な充足が欲しいんだ。
とりあえず「アイデンティティー」はもうやらないで欲しいーーー。
イントロのピロピロタイム→ピロピロバトルにアレンジし直してた辺りからして、今後もやる気満々なんだろうけど(苦笑)

と、セトリに関しては文句しか出てこないんだけど、
曲単体で見ると、全体的にライブ向けにアレンジが加わってて、カッコよくなってたーー。
「コワレモノ」のイントロ、サオモノだけでインスト調にしっとり始まるバージョンに進化。
ぉぉぉぉ…!!…チューニングが合ってて、リズムが安定すれば多分カッコいい。はず(笑)
華凛の「歌い上げる系フレーズ」はマジで癌だ…。なんだあの不安定な音。
まぁ、コレは今後に期待。

一番笑っちゃったのが「懐疑」だよね。
もうコレ以上いじりようがないだろう、と思ってたのに、
ギターソロ明け?歌の入りと共に、だっさいキメがガツガツ来るんだもんね。
もー感動して笑うしか無かった。もう堪忍してやれよ!っていう絶賛。

「PAIN」の間奏明け、静かになる部分で、歌入る前に「団長が黙々と奇行に走る部分」追加。
アレはアリなのか…???しんのさん笑い堪えてなかったか…???
ちなみにワタシ含め、結構な数の人が「戸惑い笑い」に走ってたと思う(笑)

んー、割と感触は悪くなかったと思ったんだけど、
いざ文字に起こすと結構辛口になっちゃうもんだな。
あ、新曲は「ペガサスファンタジー」と「ケミカルピクチャーズ」って感じだった。
ペガサス〜(正式タイトルは愛憎ナントカ)は、まんま80年代アニソン、
ケミカル〜(同、LOVE SONG?)は、まんまケミカルにありそうなシャッフルロック。泥臭いキリエサウンドより、JOEの音で聴きたい感じだったな。

では今日のキリエ記録。

アンコールではワイシャツ一枚で登場のキリエ。
「サァカス」のギターソロ中、両手がふさがってるキリエに対して団長が取った行動
―――ワイシャツのボタンを外す!!
しかも団長がボタン外してる間、隣にいたしんの、シャツの中を覗き込む!
しんのさんの鼻の下が相当伸びてたのが滑稽極まりなかったっす。
そして終わった後の喋り
キ「あのさー…一つだけ言っていい?」
団「何ですか?」
キ「…スケベ…////」
あ、「////」に関してはワタシの創作だけど。
なんだこの腐女子ホイホイセクション(笑)

その後、キリエがツアTを着てない事に話が及んだ際、
あのまま放っておいたら生着替え始めそうだったキリエのノリの良さが怖い。
ホントずるいよなー。自分がどう見られてるかわかっててあの言動だもんなー。
くそー。
残念ながら楽屋で着替えてたけどね。
その間、団長が「愚蓮」のイントロ弾いて場を繋いでた。
本物の「愚蓮」が始まるときに「今度は本物だー」って言ってたのが地味にウケた。

会場は熱気に包まれていた。肉体的にはまぁ満足なライブだったかなー。
いやー、しかし人増えたねー。良かった良かった。
そろそろ下のELLでも格好付くんじゃない?
雰囲気的にはハーランの方が好きなんだけどさ。

個人的に、実は今日一番萌えたのが、
「オールナイトニッポン」って言ったしんのの声だったんだけどねー。
やばーい!あの声はマジでエロいよ!!思い出してニヤニヤしちゃう程度には萌えたよね。
どうでもいいけど、最近しんのさんと千聖がかぶるんだ。


2012年02月12日(日) ぐぉぉぉぅ

めっちゃ長文書いてたのに、消えたぁぁぁぁ!!!
今年二回目じゃんかよぉぉぉぉ!!!
あー、こういうところがマジ厄年。

もう簡潔に書く。
ペニシリンがすげー良かった。
当時のSE〜言葉にならない愛のイントロで、泣きそうになった。
正直ペニシリンでこんなに感動するとは思ってなかった。
VIBE全曲+夜をぶっとばせ、99番目の夜、DEAD OR ALIVE、NEW FUTURE…とワタシの青春全部詰まったセトリ。
BLOOD TYPE:Sの仮タイトルはパーズ。パーソンズみたいな曲にするつもりだったから。
当時メジャーデビューを意識していたせいか、やけにキャッチー。
ギショさんが一番こういう曲にノリノリだったらしい。
ハクエイは歌ってて「歌詞に工夫が無さ過ぎてイライラする」らしい。
ヒロキさんが優しい先輩だったという話。
メディアユースの皆さんの話。
ハクエイの衣装は「昭和のゴミ袋」
当時ルナシーは身近なスターだった。
天使よ目覚めてがスムーズに歌えて笑った。
〆は「QUARTER DOLL」でした。合格。

簡潔に書いたけど、むちゃくちゃいいライブだったんだってば!
まだ2月だけど、今年一番のライブである可能性がかなり高いよ。
来月のBLITZは「ULTIMATE VELOCITY」だってさー。
うー見たいー。けど宇都宮だー…。
ってことは。25日のチッタは…Missing Link?!
そりゃ行くしかないよねー。のーごっどと連荘になるねー。


MAIL(有)大森商事