もくじ行ってみようたまには振り返ってみよう次行ってみよう


2012年03月25日(日) 愛が消えて僕は壊れ 君を忘れ 夜が揺れる

はい。2日連続チッタ。本日はソールド公演。
昨日とは打って変わって、後ろまで埋まったチッタ。頑張れのーごっど!

40過ぎて、インディーズ時代の曲全部やります宣言のペニシリン。
思った以上にツタツタしてて、ちょっと恥ずかしかった(笑)
ツタツタと聞かせる系と、この頃は両極端だったのねー。
ちょっと記憶を美化しすぎてたみたいで、好きな曲以外が結構…微妙だったかも。
コレはあくまでワタシの趣味でね。
ワタシにとってリアルタイムのペニシリン=VIBE∞、Limelight、アルベロ、なんだよなーってことを再認識。
ぁぁぁぁやっぱり11日のBLITZも行きたかったよーーー。
一度だけ人生やり直せるなら、宇都宮蹴ってBLITZ行くね。本気で。
このマンスリー企画、もっと早いうちに知ってたら&最初から演奏するアルバム公開してくれてたら、
あと5本は行きたかったのになー…No53と赫赫も聞きたかったーーー。

いやーしかしこの企画終わって、改めてHIROKIさんすげーな。NAOMIさんもか。
この企画完遂ってことは、200曲以上を覚えたわけでしょ?
すげーよ。まぁ、本人たちだってロクに覚えてない曲もあっただろうから、大変だろうけどさ。

何気にテンションが上がった曲が「HUMAN DOLL」と「Little Love Story」だったのが自分でも意外だった。
ああいう広がりを感じる曲を今のワタシは求めているらしい。

そして、ラスト4曲のセレクトがなー…
狂死曲(そんな曲があった事も忘れていた)
FLY(千聖のギターインストバージョンで上書き保存されてた)
と来て、あとやってない曲は螺旋階段と…イミクイだと気付いた瞬間の絶望感は異常(笑)
螺旋階段はいいの。大好きだから。
でもイミクイ〆はやめてーーー。今までも度々イミクイ〆には泣かされてきたのに…。
まぁ、でもインディーズ曲限定でセトリ組むのも大変だよね。
マザーグースと螺旋階段なんて、こんなことでもなければ絶対同じ日に組んだりしないもんな。普通。

MCは当時の思い出話など。
ハクエイがちょいちょいイイ事言ってたんだよな。
「今は200曲以上あって、それぞれの曲が1/200の扱いなんだけど、この当時は1/5だったり1/10だったりしたわけで…」
ぁぁ…わかる。分母が小さければ小さいほど膨らむ思い入れ。

最初にやったチッタは真ん中あたりに3列くらいしか人がいなくて、
ぎゅっと伸ばせば一列分くらいしか人がはいってなかったそうで。
それでもチッタで出来るってことが嬉しくて仕方なかった、とか。

今は亡き高円寺のハコでGLAYとかマリスミゼルと対バンしてた話とか

当時の事務所の年末イベント@チッタの際、大渋滞に巻き込まれ、
秦野中井インターで車を乗り捨てて、東海道線で移動。
電車の中でメイクも着替えもして、アイラインは停車中が勝負!とか。
千「ちなみにその時のライブ来てたって人いる?」
(客席から1人手が上がる)
千「え?!マジで?!いくつ?」
ハ「…それ聞いちゃダメでしょ」

こっそりと前の事務所の社長のモノマネして、
あーすっきりしたー!とか言ってる千聖とか

この当時は何かと「God of grind」やってた、とか

千「今日ちょっと王子様っぽいでしょ」とか

特典のポスター見ながら
千「(ハクエイ指して)イケてる(じろう指して)イケてる(自分指して)超イケてる!」とか

うーん、噛みしめてたら、結構いいライブだった気がしてきた!!
何か昨日はハクエイを見直したというか、
カッコ良すぎて主にハクエイ見てたというか。
多分ギショさんがいたら、ギショさん見てたんだろうけど(そういえば当時はギショファンだったワタシ)

年内一杯たっぷり予定も出たことだし、いっぺんペニシリンでも遠征してみようかなーって気分になってきたよ。
フリーペーパーのインタビュー読んでたら、ベスト盤も欲しくなってきたし。
第三次ペニシリンブーム到来の予感。


2012年03月24日(土) そして親心的に

はー…のーごっどのツアーが終わった。
このバンド好きで良かったと思った。
そして、もっと広い会場で、もっといい風景を見て欲しいと思った。

前回の悲惨なチッタを思い出し、前よりは埋まるといいなー…と思ってたんだけど、
なかなかどうして、結構な人の入りで。
DVD化されても、コレならサマになると思うよ。うん。

珍しくオシャレっぽい映像+SEからスタート。
一曲目の神風から火薬の特効バーン!!
火柱にCO2に、どうした金かかってるじゃないかNoGoDのくせに!!
K君のセットがラック式になっとるし!
ついでにスークみたいな、装飾のためだけのシンバルも2発装着。

映像化されるってことで、ステージングやセットリストにも色んな制約があったみたいで、
確かに前半は全体的に「うわー力んでる!」ってのが伝わって来たけど、
照明のトラブルで何度かライブが中断してグダグダしてるうちに、
良くも悪くもいつものペースになってきたというか。
旅立つ我が子を見守る親心のような、そんな気分で終始幸せにまったり見ておりました。
うん。本編がメジャー以降の曲オンリーだったのが若干残念だけど、大人の事情だもんな。
でも良かった。こんなに心底和めるライブは久しぶりだった気がする。
トラブルで結構長い間繋いでたんだけど、団長やっぱすごいなー。
アシモのモノマネとか、ホントどうでもいいクオリティだったけど、
ああいう場面で、折れずにきちんと間を繋ぐメンタルのタフさって、ホントすばらしいと思うよ。

そして近頃中二感全開なキリエが良くも悪くも痛々しくて堪らない(笑)
愛してくれのイントロ部分でキリエコールが起きるたびに
キ「今日はいつもよりちょっとだけ大きな会場だから、そんなんじゃ聞こえないよ…?」
キ「(まだ足りないよ的な大根芝居)」
キ「かわさきーーーー!!!!」
こういう恥ずかしい事した後に、微妙に照れてるところが可愛いのーーー。

天馬のイントロで派手にパッチ踏み間違えて「てへぺろ」出ましたキリエさん。

団「カメラさーん!(呼ぶたびにロボットカメラが振り返る)」
団「キリエさーん!」
キ「…(すっと視線を外す)」

LOVE SONG?中に
団「別に嫌いなワケじゃないけど〜♪」
キ「(笑顔全開で団長にすり寄る)」
団「…目立ちすぎなんだよ!!」

秋田の狂犬・しんのさんは、本編で号泣してたらしい。
なんでヤンキーってやたらに泣くんだろう(笑)

最後は全員ステージから降りて、キリエなんかは客席にまで乱入して、
そりゃもう盛大にファンサーヴィィィス。

モッシュが激しすぎて、前方には靴が落ちていた模様である。
アンコール中に「靴落とした人いませんかー」って声が響き渡ってるのが実にシュールであった。


はーーー…いいライブだった。
帰りの電車で猛烈な既視感に襲われてギョッとしたけどな。疲れてんだな。


MAIL(有)大森商事