だいありー

2025年11月09日(日) ご無沙汰です

またもや勤め先に変わった方が正社員・夜勤専従で来ました。
元々病棟の運営もボロボロで、師長さんに当たらない
病棟だと思いますが、今いる師長さんは最悪です。
ちょっと普通の感覚とはずれております。

例えば、私に関して言うと。


母の作品を葬儀に作品展・写真展を開催し、
会葬者の方々に形見分けとしてたくさんあるものを
お持ち帰り頂きました。
前師長と現師長は通夜にいらして頂き、
それらを見ております。
現師長は娘さんがデイサービスの職員なのだそうで、
今までは職員や利用者さんが手先が器用な方が
色々と飾りつけとか季節ごとにしていたそうですが
今は誰もやらないから、

「余っているようなら下さい」

と後日言われ、5月に最適だと思って
ちりめんの鯉とサルボボをたくさん差し上げました。
自宅にはまたほんの少し、ちりめんの鯉が
残ってはありますが、サルボボは無いです。
それらについてはちゃんと飾ってくださっていたようで
利用者さんがティッシュに包んでこっそり持って
帰ろうとするおばあさんがいるそうで、
ポッケに入れてちゃうんだと伺いました。
とても嬉しかったです。

が。

夏、8月頭にまた現師長から

「お母さまの作品、まだあったら頂戴」

と言われ、飾っていただけるのだろうと
色々紙人形とかも含めて差し上げました。
スヌーピーのショッピングカーにたくさん詰め、
さらに袋にもたくさん詰めて差し上げましたが、
貰った次の日に言われたのが

「8月下旬に夏祭りがあって、来てくれた人に
あげようと思って」


と。





はぁ?




と思いましたが、あげた後でしたので返せ
とも言えず、まぁ、客寄せなんだろうなと
割り切っておりました。
もう2度とあげなければいいと思ったから。
そしたら夏祭り3日前になって







売ることにしたの













なんだとー!!(; ・`д・´)










売る?









売るってナニ?







ぱんちゃんのママさんは確かに好きで色々な
物を作っていました。
ひと針、ひと針大切に塗っていて、たくさんの
作品を作って、お世話になったお友達などに
差し上げていました。
だから知らない人にあげることは嫌い、
さらには頼まれても、お金を払うから作ってくれと
頼まれても絶対に作りはしませんでした。
それなのに、配ると言われ、最終的には
売ったと。

もうそんな人に母の作品を差し上げてしまい、
情けなくて、母に申し訳なくて、「売る」と聞いた後
帰宅して直ぐに泣きながら母の遺骨に謝りました。
とても悔しかったのは、作品を渡してから言われたこと。
最初から聞いていたら絶対に渡しはしなかったです。

それを聞いていた看護師たちは、

「その売り上げは? ぱんちゃんに来るの?
多分、施設か持ち込んだ自分がマージン取るんじゃ
ないの?」

「ありえないよね。亡くなった方が作った
作品を売るだなんて!」


と私以上に怒り心頭。
有難かったです、素直に。

私は

「針を持たない人なんだろうと思う。
だから簡単にそういう事を考えやるんだろうと
思う。」


と話したら、看護師たちは

「私も針は持たないけど失礼だってわかるよ。
師長はやっぱりズレてる。変だよ、おかしい」


と。
こんな感じの師長です。
もちろんこればかりではありません。
ともかくしょっちゅう休む(本人は疾患持ちではありません)
し、早退するし。
前の師長は早退するとき、休む時はちゃんと
理由を言って休んでいましたので、本当に何をしに
病院に来ているのか・・・。
師長なんだから全責任を負うのは師長なんですが、

「なんでもかんでも私が責任取るのはおかしいです」

とかいって、

「あなたたちのミスを私が責任取らないとならないんだから
ちゃんとしてよね」


という始末。
注意も弱い立場、言い返さない人にはガンガンいうし、
いじめて仕事を人に押し付ける人には言わない。
仕事を教えてないでいてミスすると補助さんたちは
ならばされて叱責されるという有様。
こんな師長に誰が付いていきます?
しかも何かあると固有名詞出して

〇〇さんが言ってた

と言って注意する始末。



そして先日、またもや言いました。


「ぱんちゃんから頂いたお母さまのうさぎの人形。
施設に飾ってあるんだけど、毎回毎回
”これ私の”っていってカバンに入れちゃう
利用者のおばあさんがいて、毎回毎回スタッフが
カバンから抜き取るんだって。
だから取られても良いようにまた頂戴」








誰がやるか!(`へ´)


ほんと、何とかしてほしい、あの師長。


 < 過去  INDEX  


ぱんな(Panna) [MAIL] [BBS]