お久しぶりです。 いつも応援ありがとうございます。←してねぇよ(笑)
いや、相続進んでないんだわ。
ママさんが旅立ったのが4月上旬なんだけど、 4月下旬には司法書士さんに依頼しましたが、 先週委任状が届いたという有り様。 まあ、父の株券が出て来ちゃったり、 自宅前の共同道路がまだ父名義だったり、 事情があって判を貰うために戸籍辿ったりと バタバタして…たのは書士さんなんだが してまして。 委任状とは、相続人が書士に依頼して書士が 代行します…という委任状。 これないと自宅名義はじぶんでやらないと なりません。 多分、100万は行くんじゃないかな、 書士さんへの支払いは。 で、同時に今月頭に税理士に入って貰う事に しました。 我が家は1人っ子ですので、家・土地・預貯金など 合わせて3,600万以上相続になると税務署へ 申告しないとなりません。 税理士さんは税金を誤魔化すためでも、 また、馬鹿正直に申告するためにいる わけでもありません。 税理士さんは、プロですから、申告の テクニックをお持ちです。 持てる法律を適用し、無駄なく、税務署も 私も損なくちゃんと税金を納めるという 力をお持ちです。 書士さんからの紹介だと100万はかかるから、 何処か探した方が良いと書士さんから言われました。 かと言って安い所を頼むと痛い目を見るとも 言われたので、知り合いや友達の伝手を伝い 税理士さんに会い決めました。 因みに100万はぼったくり過ぎると言われました。 確かに誰に聞いても「アホみたいに高すぎる!」 と、いわれました。
さあ、いくらになりますやら。
|