佐々木咲 |
ガイズアンドドールズ |
スカイ・マスターソンめっちゃかっこよくない!!? 初めてちなっちゃんを心からかっこいいと思った。いやかっこいいとは思っていたし、かっこいいのも昔から知っていたけど。こ れ は かっこいい。ハバナ行くわ。ちなっちゃんがやるスカイという役がかっこよかったのかも。 フィナーレからパレードまで、立ち姿とかが結構役のままでカッコエ‼ 一緒に観た母も「あの場面のスーツの着こなしがカッコエ‼」って言ってたので、カッコエ‼だった。 ちなっちゃんのスカイは影があった。プレイボーイのギャンブラーが恋に落ちてしまったのではなく、プレイボーイのギャンブラーが形成される前から影があってそこにサラがピースとしてハマったみたいな。 いい感じになりつつも2人ともギャップや変化があまりないまま、トラブルで別れてからこれが恋だったんだ〜ってなるの。一幕の終わり方が渋すぎる。 しかもそれに対する言い回しが、スカイは「賭けに負けた。ハバナに連れて行けなかったんだ」って嘘。サラは伝道所の為にハバナに行ったんだろという問いへの「そうかしら…?」っていう回答なの。なん!!これ!!オトナすぎるやろ!! 楽しかったです。 ちなっちゃんが主演する役は、謎めいた流れ者で頼りになるけど人に語ったことが無い心の影があることが多い気がする。 スカイはお金も信念も揺らがず持っていて界隈で有名なギャンブラーでプレイボーイっていうのは確かに昔の男性が好みそうなキャラ設定なのだけれど、それにあの容姿と品が加わってしまったため、もう女性から見ても男性として無双状態なん。 ちなっちゃんの魅力はそこにあったんだ。そしてじゃあどんな相手役がお似合いなのかというと、上品さと清潔さ優先の自立した女性像のあましさんがぴったりだったのな…。ああ…ちなじゅりに沼れて楽しいよ…。 サラの大真面目で優等生なキャラも合ってたよね。あのお衣装ってモチーフそのままだから娘役が着ても特に褒めるところがないと思ってたんだけど、スタイルが良いからかっこよかった。 あみちゃんも良かったな。 このアデレイドは待たされてるかわいい仔猫ちゃんじゃなくって、ちゃんと人生設計があって母親想いでショーガールとして人生楽しんでいて、でも愛ゆえに上手くいってないんだなー。 カワイイにもいい歳の女性にも作中のエッセンスにもどれにも振り切れず、めっちゃ上手い塩梅だった。上手かった。かわいいし。 うーちゃんは大丈夫じゃないところが良かった。大丈夫じゃなかった。 本人の陽キャというか根アカの部分が活きすぎて…すごい頭のおかしい人だった。ときいりすさんのインパクトが凄かった役なのでどうなることかと思ってたけど、十分おかしかった。シカゴにめっちゃ友達いそう。 るおりあの顔面は今回も良かったですね。 スチールの時点でこれどんな作品?っていう麗しさをしていた。舞台でもほぼあのままで。ハットを被りっぱなしの作品で、あえてセンター分け前髪と額を使ってくるのほんま顔面が凶器。 ダンスの場面も結構いい位置にいた。ついにみかちゃんと組んでいて感動…!みかちゃんの腕・肩・背中のバッキバキさすご…!るおりおあも脱いだたらバッキバキなんだろうな。 顔が美しいだけでなく、品が半端ない。そして何でもできる。ほんで喋るのは大阪弁。犬のアクセントがい↑ぬ↓。好きなものは犬とドライブと買い物とシイタケ狩りとホームパーティー。どんだけおもしろいのよ…(あやおとせなさんもベクトル違うけどおもしろさでは負けてませんでした。今もおもしろい。)。 ハバナの女、代役のるりあさんが最高でした。ほんまあの人のダンスは花がある。 ひすみさんは、自分で「久しぶりに普通の人の役」って言ってたらしくおもしろすぎ。 ももかさんのエトワールは鉄壁でした。 フィナーレはお衣装が全体的に好かん…。特にロケットの、モール付けるのとスカートをフリルにするのはどっちかにするべきじゃないか。ただでさえ黒と金なのにしつこい。かわいくない。黒と金の配色でシュッとして見えないのどうなん。カツラも考え直して。 ちなじゅりってトップ就任するまでは、組んでも必ずあましさんが悲惨な死に方をする(川霧、ギャツビー、地獄変)印象で、就任後はなんかオトナの恋をしてオトナだから結ばれなかったりオトナっぽく結ばれたり。 ベッタベタに依存してる関係とか、ちゃんと愛を育む役をやって欲しいな。まぁあともう大事なのはサヨナラの内容だけですから…期待してる…。 ガイズ自体が古い作品だから、リメイクも令和版もこれが限界なんやろな…。 音楽は耳に残るけれど、ミュージカル的な盛り上がる歌い上げるというよりは映画音楽っぽいよね。 プロローグが、いかにも昔の映画でクレジットが出てる時の映像っぽい感じで。なのに終演後にオーケストラ演奏があって逆オーバーチュアなの。それはどっちかでよくない…?逆オーバーチュアについては、ミーマイもこうだったでしょと言われて納得はした。 作中の恋愛模様はちゃんと現代人の感覚に寄せていたと思う。個人の感想です。 朝からめちゃくちゃテンションが低かった。チケット引換え方式だったので引換えるまで座席わからないし変な座席引きたくないし、空腹だけれど食べたいものがないし体調悪いから胃腸にもの入れるタイミング図りたいし。 幕が開く前後も特にテンションが上がる要素もなく。でも観てよかった!!月組が好き!! フルールがリニューアルによりマジで食べるものなくなったので一度も行ってない。 食事は幕間にサンドイッチを食べることにして、10時からの販売に待機した。 買う時に「いつもありがとうございます」って2回言われた。いえもう大劇場に来ることが年に3,4回なのでそんなに贔屓にしてません…。待機してたから馴染みの客だと思われたのかな。大昔から通ってたし、顔を覚えられていたのならすごい。 新生ブライトという名のロンドに行ってもいいんだけど、あそこでサンドイッチを食べると強制的にコーヒーが付いてくるから一人だと行けない…。 ほんま、あのフルールがさ…。一度ぐらい利用してから文句は言おう。でもたこ焼きもうどんもないってどうしろと。 だいぶ前から、友の会がランク制度になった。仕組みは詳しく知らない。あれってちゃんとお金落としてる人が得するようになってるのかな。 ただでさえチケットが当選しないのに、ランクを上げないと抽選申込みすらできない仕組みになったということだけ把握してる。でももうランクを上げるほど買い物もしないし、ランクを上げないと困ることも無い…。 小劇場の申込は差別してないんだっけ?あと1年ぐらい使ってうまみがないと判断したら退会やろ。 大劇場の座席区分と料金も変わるんだよ。 1階21列まではS+席にして11,000円取るんだって。21列と22列って線引くほどの差あるか?それなら8列と21列で同じ料金なのどうなのよ。だいぶ当たりはずれあるよ。 1階30列というのを作ってそこまでは8,000円なんだって。立見だった位置に座席を置いて8,000円取る狂気…! 今まではA席なら2階で頼むって感じだったのが、S席なら2階でってことになるね。A席はものすごく数が減ったので、逆に申込むべきなのか悩むやつ。そして私たちのB席はなぜかノータッチで守られた。 抽選申込めなくてもチケット代が上がってもフルールで食べるものがなくても、特に困らない。この施策がもし2年前に行われていたら困っただろうな。その場合は絶対それでもなんとかしただろうから特に困りはしなかった可能性もある。 110年イベント一切なくて、工事期間があって不自由だったりリニューアルしたら全て改悪だったり、ずんちゃんは変なタイミングでトップになったから変な作品が回ってきたり(個人の見解です)宙組改変に伴う組替えで(月組以外が)めちゃくちゃになったりそのくせヘアアイロンが一生辞めない。 本当に、今、心から宝塚を楽しんでいる人がいるとしたらこの辺どう思ってるの…?過ぎたことだって?自分には関係ないって?目をつむっても心から楽しめてるって?煽りでなくわからないんです。 キキちゃんがインスタで、らぶぶをひたすら開封するリールを上げていた。もう拠点が中国なのかな…? 日陰で暮らせとは思わないけれど、一切何も詫びたり憂いたりする必要がないという認識なんだなぁと確信しちゃってメンタルに感心する。たぶんヘアアイロンも同じメンタルなんだろうな。そうじゃなきゃ娘役なんて商売を続けていない。 そんなこんなでテンションは低い。 |
2025年08月14日(木) |
≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
My追加 ‖ メール ![]() enpitu skin:[e;skn] |
Copyright (C) 佐々木咲, All rights reserved. |