今日もお昼ごはんがムスコには必要だな〜と。 何にしようかな〜と。 昨日のパート中に滅茶苦茶考えていたのですが。
『いらないよ』と、ムスコ。 え?なんで? 『三年生応援カツカレーの日だから』
忘れてた・・・。
手伝いに行こうか迷っていたイベントだったのに、忘れてた。 あ、こんなに早いんですね。 もっと先かと思ってました。
って事で、昼食作りは回避!! 万々歳です。
さて、この三年生応援カツカレー。 今年で最後です。 PTAが無くなるから。 PTA主催の行事だったんですよね。 必要ないんだって。 PTA入ってない子も恩恵受ける差別に繋がるし、そんな縁起担ぎは必要ないという校長判断です。
というわけで、今年で最後な上対象はムスコなので、手伝いに手を上げるか散々迷ったんですよ。 結局PTAのお手伝いは一つも参加できませんでしたしね。 迷って、なぜ手をあげなかったか。それは。
拘束時間が9時半〜14時半と長かったから。
労働時間として問題は全くありません。 準備から片付けまで、そのくらいかかるだろうと思います。 が。 見知らぬママさん達と五時間は苦痛すぎる・・・! そういう所に参加するのって、知り合い同士で参加してるんでしょ? 私、基本そういうのに連れだって参加はしないから・・・。 ボッチ確定じゃないですか。
その五時間は無理だな〜と思った次第です。 へたれですみません。 人見知りでごめんなさい。
本日はムスコをよろしくお願い致します。
我が市の図書館に、電子図書館ができるんだそうですよ! 電子って! じゃあ、借りに行かなくていいの!? 電子だから、他の人が借りてたって問題ないよね!? 人気の作家は予約しても一年待ったりするからさ! 予約するのも最近面倒だったんだよね。 時間もないし、借りた時に暇かどうかも分からないから予約もしにくかったし。
と、ワクワクでオープンを待っていたんですが。 そりゃそうだよね。 小説とかそういうのは一切ありませんでした。 知育系の本とか、そういうのが主だったかな。 誰でも気軽に電子で見れたら、著作権どこに行くんだって感じですもんね。
しかし、知育系の本だとしても、どうなんだ? 図書館って市民サービスで、気軽に借りられるけど、行くのが面倒とか読みたい本は予約待ちとかで、じゃあ買った方が早い・・・とかなるわけですが。 電子だと、そのハードル全部ないじゃない? 家にいて気軽に借りて読む。 これ、電子図書館に登録されている書籍たちの売上、どうなるの?
気軽に利用しようとしてた口が何言ってんだって感じですけどね。 今や、漫画やら何やら、色んなサービスに登録されていて、ほぼ無料で読めちゃうよね。 広告とかもついているけどさ。 どういうシステムでお金が回ってるんですかね。 本が売れない時代まっしぐらですよね。 多分、一番割食ってるのが本屋なんだろうな。
読むぜ!と思っていた気持ちが削がれたので、久しぶりに本屋に行って本を買おうと思います。
まーたプロとアマが戦っている・・・。 どうしてこうも喧嘩になるのだろうか。 今回の火種は、音質だったのですが。
とあるプロの方(と言ってもすんごいテレビでよく見る!とかではない)が音質バラバラで聞く気が起こらなくて、30秒でギブだった。 というのがきっかけ。
んで、他のプロを相手にする方が反応して、あれは趣味らしいから仕事目線では二度と聞かないしお遊びだと思ってるから『遊び』とかタイトルに書いて欲しいよね…ってなやり取りを繰り広げ。
他の人も吐き気がしたから聞くの辞めたとか、 自分は下手したら10秒で聞くのやめるから、30秒は持った方と、揶揄する。
・・・言葉選びが悪すぎんか? プロの方の主張は『公開したのだからどんな批判も甘んじて受けるべし』なんだけど、言葉よ。 公の場で相手が不愉快な想いをするワードを選ぶセンスの無さよ。 炎上商法ならいざ知らずね。
音質の問題なら『聞く気が起こらなかった』だの『ギブ』だの言わずに、音質に気を付けた方が聞いていて心地よいとか言いかえればいいじゃん。 何でわざわざ公開するものにプロの目を慮って『遊び』って入れなきゃいけないのさ。 どこからがプロなのさ。 吐き気がしたなんて間違っても言っちゃいけなくない? 頑張って作ったものをわざわざ公の場で『30秒は持った方』なんてナンセンスですわよ。 そんなの、思っても言わなきゃいいじゃない。
毎回、プロとアマが喧嘩する原因は、プロ意識が高いんだかなんだか知らないが、過激な言葉が多いなって所。 声優って名乗るなとかね。 じゃあ何て名乗ればいいのさ。 プロなんだから見る人も多いんだから、言葉に気を付ければいいだけだと思う。 マイナスの言葉じゃなくて、ポジティブに捉えられる言葉を選んどけばいいのに。
講師業をしていると厳しくなるとか分かるけど。 教えを乞うてない人にも厳しくして何か意味があるのかしら。
ご本人様は『見下しているつもりはない』と言っているけど、だったら言葉選びが不適切なんだよね。 真意が伝わらない言い方したらいけんよ。
とまあ、私も広く公開されるSNSには書かずに、ここで溜飲を下げちゃうわけですけどね。 喧嘩したくないし。 ただ、モヤモヤしている理由をアウトプットはしたかった。
お互いに、優しくなろうぜ(結論)
実家でムスコの話になりまして。 ついでにムスメの話になりまして。 どちらも勉強面。 まあ、今の時期でちょっと余裕ないですが、頑張ってるので余り叱らないでやって欲しいものです。
そんな流れから、英語の話に。 私が、過去形と過去完了と過去分詞がもうごっちゃになって意味が分からない!って話をしたら。
『それはお前が日本語できないだけだ』
と、せせら笑う父。 え・・・何その突然のディス・・・。 じゃあお前分かってんのかよ。 説明してみろよ。
『haveもtakeもどっちも『持つ』って意味があるだろ?』 ・・・? 『日本語が分かってれば、haveは全体的に『持っている』という時に使って、takeは『今自分が持っている』という時に使って』
あ、もういいです。 何でその説明になった? 過去どこいった? てか、そんな事はある程度分かってるさ。 でも、takeって・・・そうだっけ?って所もあるけど。 take便利に使いすぎだよね。 あちこちで出て来る。
って、話は逸れましたが。 偉そうにあざ笑っといて、何でその話になるのか理解に苦しみました。 分かってないなら偉そうにするな。 久々に、父にイラッとした場面でした。 いや、最近交流がないからイラっとしないだけだけど。 ホント面倒な人だ。
ようやくムスコ、隔離期間終了〜!! 今日から元気に学校です!! さーて、副業はあるけど何しようかな〜。 昼ごはんも・・・久しぶりにカップ麺でも食べるかな〜! なんて・・・思っていたら。
土曜日にオープンスクールがあった為、本日振替休日なんだって。 え・・・マジで? え?テスト水曜からだよね? 今日も教科書持って帰れないの???
今日も休みかよ!! の前に、そっちが不安。 いやもう、今回の中間はどうしようもないか。 テスト勉強ほとんどやれてないもんね。 元々定期テストは散々だし、どうでもいいか。
ってか! つまり、水曜から金曜までムスコはテストで早く帰って来るって事ですよ!! 昼食がいるって事ですよ!!
加えて!! ムスメも新人戦があり、ムスメは部活やってないから早く帰って来るって事ですよ!! こっちも昼食いるって事ですよ!!!
今週は昼食祭りだなあ。 何作るかなぁ・・・。 その内の一日はパートだから適当にやってもらうしかないけども。
夏休みが終わり、自由が訪れ、ちょっと寂しいなんて思っていたのも束の間。 コロナが訪れ、自由が奪われ(隔離されてるだけでも、アレコレ準備はしないといけないので不自由)早く一人になりたい!と思う羽目に。
自由は来週までお預けの様です。
2025年09月28日(日) |
募集してみたものの・・・ |
今、継続でお仕事を貰っているクライアントから、男性を探せないかと依頼が来ました。 男性・・・知ってはいるけど・・・。 この単価で受けてくれる人いるかなぁ。 私もこの単価からは既に卒業済だし。 それでも、拾ってくれた恩でこの単価で継続しているし。
ひとまず、チームに投げてみる。 でも、多分ここではヒットしない。 少ない上に、既に上の単価で引き受けてる人だけだから。 が、援護射撃。 リーダーが、ここでいなかったら紹介できると言ってくれました。 最後の砦を得た気分。
しかし、頼ってばかりではいられない。 SNSで交流のある人に聞いてみよう。 この人、色んな単価で受けてるイメージなんですよね。 え?それ安くない?って時もある。 元々の単価いくらなんだろ?
『いつも決めてなくて、トータルでこのくらい!って受けてる』 と聞いた金額が、やっぱり高かった。 継続なら前向きに考えても良いと言ってくれましたが、単発か年に1、2回ある程度なので、遠慮しておきました。
続いて、クライアントが希望する単価で出している人に連絡。 ここなら大丈夫かと思いきや、実績公開できない場合は追加費用がかかる様で、こちらもアウト。
この単価でやってる人、もう少ないんだなぁ。 特にうまい男性。 上手い女性はこれ以下の単価で頑張ってる人、今沢山いるのになあ。 広く募集してみてもいいんですが、仲良くしている人で上手くない人にお断り入れる方がストレスだしなあ。 いやまあ、クライアント判断ですって言えばいいだけなんだけどさ。
『見つかりませんでした』と言う方が楽ではあるんですが。 最後の砦のリーダーにお伺いを立ててみようかと思います。
仇討の演技ができるか?という相談が舞い込みました。 あれ? こんなん、数年前に請けたな。 やりますよ〜と返信して原稿を待つ。 すると、手書きのノートを写真に撮ったものが送られてくる。 登場人物の名前も同じ。
・・・同じ人? いや、でも違う人だしなあ。 何か仇討が好きな人の中で有名な名前なの?この人達。
不思議に思うが、内容はちょっと違う。 前はナレーションが入ってたのに、今回は無いし。 娘が二人出て来るし。 演技の指示も細かい。 『情熱的に』とか『悲しみを堪えて』とか。 中々こだわってるっぽい。
って事で、前回は『淡々と』が主だったのですが、今回は指示通りに演技。 さすれば。 『もっと感情を抑えて欲しい』 と来たもんだ。 え?『情熱的に』って所も? 『はい、指示が下手ですみません』 ・・・下手っていうか、全然違うんだけども・・・。
結局、数年前と同じ様なテンションで提出しました。 巡り巡って流れて来てるのかしら。 中々、話がうまくまとまらずに、右往左往はしてしまいましたが、何とかクリアできた様で良かったです。
|