与太郎文庫
DiaryINDEXpast


2025年10月03日(金)  こころ急く投稿 〜 A heartfelt and urgent message/post 〜

 
20251003 from adlibilda 質問文は、いつも心が急いてる。
  
 むかし何度も観た夢、夢のパスワード・ハウス(クラブ?)。
 ブラザー・インク交換を、再度モノタロウに教わる(要パスワード)。
  
…… 丸皿(210mm)を時計盤に見立て、時刻シールを貼付ける。
 さらに、クリップや筆記用具、掃除機などを載せて、手近に置く。
 終活として効率がよくても、しょせん孤独感がつのる。
  
…… もっと早く知りたかった…。「麦茶」が格段においしくなるワザ。
https://saita-puls.com/40007 (参考頁)20251003 23:38 adlibilda
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10320687825?post=1
  
※ これしきの質問に、数十頁も印刷させられた。
 いいかげんしろ! どうして見たまま順にプリントできないのか?
裏面の偶数頁が、上下さかさまに印刷されるワケ?
  
…… 2人でホテルを訪れていたとされている。小川氏は24日に開いた
臨時記者会見でホテルを訪れていた。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2408873?utm_source=goo&utm_medium=owned&utm_campaign=gootop_article_to_dnews
 
 ホテルって“訪れる”ものか?
…… The two of them were visiting the hotel together.
 彼らは2人とも一緒にそのホテルを訪れていた。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT&sl=ja&tl=en&op=translate
 
…… adlibildaさん 男性 20081205 参加、年齢70歳以上。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my?fr=common-navi&page=2#ListSection
 86歳と申告したのに、70歳以上はノーカウントらしい。無礼者め!
 ↑
…… (修訂)86歳になって思いだす、とても不可解な話ですが……。
 小学校の恩師が、高校二年(になった)教え子と、その父を連れて、
著名な画家である公立美術大学教授の自宅を表敬訪問した。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12316384872
  
…… マスコミ人に、最後のお願い。(20250902-1003 Mr. Kasamoto)
 あなた方の勇気ある行動が日本を救います。そんな立場チャンスに巡
り合えるなんて一生に一度しかありません。あなた方が知りえている正
しい情報を忖度なしに国民に知らせてください。組織内での正しい行動
は非常に難しいことは知っています。あなたが、これからのマスコミ人
生に誇りをもち送るためには真実を知らせることです。号外でも、壁新
聞でも、CMの合間でも、司会者でなくともタレントでも誰でもいいです。
 真実を知らせてください。日本を糺すために。今日本のことを心底考
えている人は両面の情報を握っている人たちです。あなたがその場にい
るのです。祖父、祖母、両親、兄弟、子供たちの人生とその誇りを握っ
ているのです。現状を直言する人も散見されるようになってきています。
マスコミは第四の政府であるとはよく言ったものです。期待しています。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0W5QhVep2CVYWcDDAybc1CEao7sWhSBLw3zGXwAxdck6E9WhwGnQYJ9dRGvHkomzxl&id=61578270797582¬if_id=1759357511805429¬if_t=nf_status_story&ref=notif
 
(20251004)


2025年09月28日(日)  敗者の条件 〜 Conditions of defeat 〜

 
「質問者とその所業」vs「回答者とその所行」
「質問者の所業」vs「回答者の所行」
"The actions of the questioner" vs. "The actions of the answerer"
  
…… ヴァイオリン協奏曲に、ニ長調が多いのは故のないことではあり
ません。これは半音違ったら成立しません。
 サラサーテの実験的協奏曲では、調弦を半音高く、独奏者はニ長調、
オーケストラは変ホ長調としている。
  
 ピアノ協奏曲では……
  
…… 【検証】ラフマニノフとリストの手はデカかった!
13度もとどいたピアニストの手の大きさを検証《動画あり!》
https://piano.animatomusica.com/composer/6114/
  
…… 「練習は嘘をつかない」小倉 全由 日大三高 監督
 敗者の条件
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C7%D4%BC%D4%A4%CE%BE%F2%B7%EF
  
── 倉田 真由美《夫が「家で死ぬ」と決めた日、すい臓がんで
「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで 20250926 小学館》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4093898162 
 
20250928 12:31
 セキュリティ警告! 三度の再起動で正常化。
  
 Windowsセキュリティ警告を落ち着いて解決する手順。
 通知からそのまま対処するやり方。
 設定アプリからじっくり確認して対処するやり方。
 Windowsセキュリティ警告を味方に安全レベルをアップするアイデア。
 定期スキャンを自動にして毎日ほっとする。
 警告履歴をメモ代わりにしてトラブルの芽を見つける。
 開発者モードを使う前の安全スイッチの入れ方。
  
 よくある質問
  
 Windowsセキュリティ警告が急に出てびっくりしました。どうして表
示されるのでしょうか?
 警告画面にある「発行元」や「プログラム名」の情報って何を確認す
ればいいですか?
 信頼できるアプリなのに「不明な発行元」と出ました。どうすれば警
告を減らせますか?
 毎回表示される警告を二度と出さない方法はありますか?
 警告が消えないときはどうすればいい?
 フリーソフトを入れたあとに警告が増えたけど大丈夫?
https://windows.point-b.jp/1355/
  
── 《未完のバトン 最終回 人生の最期と“希望”長寿社会の果てに
20250928 21:00 21:50 NHKスペシャル》
 世界一の長寿社会の果てに私達は幸せになったのか。患者1000人以上
を看取ってきた医師の“命を巡る旅”に密着。最良の死とは?
 終末期の希望とは?極限の問いを見つめる
…… 食生活や医療の進化などから世界一の長寿大国となった日本。そ
の実現と引き換えに際立ってきた問いがある。人は最期まで希望を持っ
て生きられるのか?“最良の死”とは何か?患者1000人以上を看取って
きた在宅医療の専門医、市橋 亮一さんは「長生きをよいと思わない」
と語る患者の声を機にこの問いと向き合ってきた。世界では患者支援の
取り組みの一方で「安楽死」を制度化する動きも広がる。
 医師の命をめぐる旅に密着する。
https://tvguide.myjcom.jp/detail/?channelType=2&serviceCode=1024_32736&eventId=30469&programDate=20250928
 
(20250928)


2025年09月27日(土)  最晩年の悪夢 〜 The nightmare of his final years 〜

  
 いずくんぞ知るべし 〜 How could anyone know? 〜
…… この頁を印刷するには、one note を起動し、やり直して下さい。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220216
  
…… 人いずくんぞ常に悪(あし)からむ。
── 幸田 露伴《二日物語 189205‥ 國會 190101‥ 文藝倶樂部》
https://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/43290_30044.html
 
 なにげなく、ひさしぶりに、古い日付のブログを印刷してみて驚いた。
 いつのまにか、むかし苦労した印刷設定が、まったく予想外の状態に
変更されていたのだ。これはもう、神に裏切られたような気がする。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19540321
 客太郎 〜 サロン・ド・ボヴァリー 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19540321 1954=正/誤=1953
 
 やんぬるかな 〜 Alas ! 〜
 
 ふすま張替え、業界の衰退か、発注・施工がスムーズに進行しない。
自分で補修すべきか。結局、日々不本意を我慢するかどうかの決断だ。
 0924 来宅予定。tel from 0926 17:35 裏表両面 持帰可。
 
 予算・納期など、見積確認事項、愛想なし。時代の劣化か。
 ふすま 両面 張替 27000円 ! 亡国的ビジネス、人情紙風船。
 この値段、この対応は、老人さいごの死装束、お手並み拝見だ。
 
 そもそも老人の男声が、歓迎されないのか。
https://reform.cainz.com/knowledge/fusuma/7136
 お電話でのご相談 0120-88-5279 受付時間 09:00M〜18:00(日曜定休)
 
 以前、来たことがあるので、こんどは道筋を訊かずに来れるのか。
 これで持帰って、完成後もう一度来るのか?
 
https://reform.cainz.com/knowledge/fusuma/7136
 老人は怒らず。屈辱に耐えるのみ。
〜 The old man never angry; he simply endured the humiliation.〜
 
 1974 当時を思いだしてのダジャレ“アッシュみません”。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19740419
 灰社の四日間 〜 新山老人の殉職と大町新人の自刃 〜
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/27%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
 ↑ 音楽家は27歳 ↓ Age of genius's proper 〜 処女作の適齢期 〜
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19631122
  
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/topic/pr/app.html
…… あなたの質問に回答がついたとき、あなたの回答がベストアンサ
ーに選ばれたとき、アプリからすぐにお知らせします!(20250927)
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/topic/pr/app.html
  
 Mr. Kazuno アプライド
 サポートの解約 カードの決済を停止。どこに相談すべきか。
  
 くじらやに相談? 050-5482-3375(日曜休業)
https://www.rakuten.co.jp/pckujira/?s-id=review_pc_shop_info
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 YMDay(20250927)last up dated.


2025年09月26日(金)  投稿拒否 〜 Post Rejected ? 〜

  
 カメラや将棋やギター等やった?
  
https://ju-kubokkusu.quora.com/?__ni__=0&__tiids__=204695674&__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=67928043480&__snid3__=90762111156#anchor
  
 カメラはプロ、将棋はヘボ、チェロはアマ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19711126
 あまちゅあ・かっぽれ

(20250926)


2025年09月25日(木)  夜明け前は最も暗い 〜 The darkest time is just before dawn 〜

  
 与太郎は、伊吹山のご来光と、瀬戸内海の夜明けを撮影している。
 想像を絶する長時間のイベントに、辟易したのが実感である。
(Nega Album in Awa Library 196.)
 
20231201 22:06 id:1051895539さん
 夜明けの前がいちばん暗いですか? 気象、天気・70閲覧 2回答
20231201 22:14 id:1252100198さん カテゴリマスター ベストアンサー
  
「夜明け前が一番暗い」は、西洋の言い回しである、The darkest hour
is always just before the dawn.の和訳で、苦難や雌伏の期間は、終
わりかけの時期が最も苦しい。という意味です。
 この場合の夜明けがいつの時点を指すのかが不明です。
  
「夜明け」が日の出を指すのであれば、この言い回しは嘘です。
 実際には日の出の約90分前(薄明の始まり)から明るくなり始めます。
  
「夜明け」が闇夜が終わり、明るくなり始める瞬間を表すのなら、この
言い回しは正しい。この瞬間は天文薄明の始まりです。
  
 語学的な意味はともかく、カテゴリーの趣旨に沿ってサイエンスとし
て「夜明け」はいつを指すのか。
 国立天文台によれば、夜明けとは太陽が昇る前の明るい状況のこと。
  
 数値的に夜明の始まりは太陽の中心が水平線の下、伏角(高度)が下7
度21分40秒になる時刻と定義し、太陽の伏角6度〜12度の航海薄明の最
中です。
  
 航海薄明とは、太陽は水平線の下にあるが、天文航法で水平線が視認
できる程度の時間帯を指し、完全に暗くはありません。したがって、
科学的には「夜明け」の前は既に明るい状況なので、この言い回しは嘘
です。
 月がでていない夜なら夜半が一番くらいですね。月が出ていると,多
かれ少なかれ明るくなります。
 20231201 22:30 nau********さん その他の回答(1件)新しい順
  
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e4%bc%8a%e5%90%b9%e5%b1%b1%e3%81%ae%e3%81%94%e6%9d%a5%e5%85%89&mid=DBC27F2770AC39F7A5B3DBC27F2770AC39F7A5B3&mcid=39F8EF8DF45B4DC4B2ACA10BD5ABCA0C&FORM=VIRE&ajaxhist=0&ajaxserp=0
「伊吹山山頂からのご来光」【まいメモ2022】YouTube
 米原市役所YouTubeチャンネル Maibara city official Channel
 
 与太郎の自伝《虚々日々》は回想録であって、実録は《去々日々》に
まとめる予定で、かなりの素材はあるものの、公開は果たせなかった。
 いまもし自分が生まれたなら、四万日、百冊の日記帳を用意できる。
 
 ネット上のノートは、ほとんどタダ同然なので、前もって保管できる。
 注射でチップを埋込めば、すべての生理現象も記録できるのだ。
 ただし、与太郎の世代では、記憶を辿ってタイピングするしかない。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20241213
 現時点での記録は、“情報出納簿”として、なかば完成しつつある。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BE%F0%CA%F3%BD%D0%C7%BC%CA%ED
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 YMDay(20250925)last up dated.


2025年09月24日(水)  素人と玄人 〜 Amateur and professional 〜

  
 父親の愛情表現は、時と場合によっては、怒りに変ることがある。
 どうして、こんなことを学ばなかったのか、という絶望感による。
(父の「ドミソ」は、息子たちが聴いた中で、誰よりも正統なピッチだ)
  
 次男が「デザインを学びたい」というので、最初に「182mm」を教え
たところ「こんな数字など覚えたくない」と拒否したために、終った。
 電話番号の「104番」や「110番」を知らずに、電話は使えないのだが。
 
 長男には、写真術を教えるべく、三脚の操作を教えようとしたところ、
なぜか(のちのちまで)拒否反応を示した。三脚を組立て、息を止めて、
祈るようにシャッターを押すのが、カメラマンとしての父の流儀だった。
 
 祖父は、学歴がないのに読み書き算盤に秀でて、大店の金庫を預かり、
戦時中は「写真組合事務所」を自宅に移転して、徴用を免れた。戦後は、
小売店主に専念し、それなりの成果をあげたが、息子が潰してしまった。
 
 まさに「売り家と唐様で書く三代目」目前の姿だった。
 二代目は、作文や図画に長けて、恩師や親戚に期待されたが、周囲に
誰一人専門家が居なかったため、将来の見通しがないまま育った。
 
 親戚や恩師は、アーチストの業界には、まったくの素人だった。
 美術学校に進んで、それなりに評価されたが、とくに専門家に教わら
ず、ライバルとも情報交換せず、業界での生き方を学ぶ機会もなかった。
 
 高校同期生に、本来ならライバルは存在したが、彼らのような後ろ盾
がないまま、中退して看板屋に勤めてみたが、コンクールに挑戦せず、
挫折した。帰郷して数年後、父の店まで潰してしまった。
 
 Satou, Keinosuke レタリング/誤=敬之格
 佐藤 敬之輔 19120104 神奈川 19790915 67 /武蔵野美術学校教授
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B7%C9%C7%B7%CA%E5
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19711126
 あまちゅあ・かっぽれ
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A4%A2%A4%DE%A4%C1%A4%E5%A4%A2
 
(20250924)


2025年09月20日(土)  断固不諦 〜 Firmly unwavering ! 〜

  
 目が霞む。読み書きできるが、とても大儀になった。
 見えなくなれば、諦められるが、まだ見えるので、諦めきれない。
 文字は、見えるだけでなく、瞬時に判読できたのだ。
  
 しかるに今や、瞬時に理解できなくなった。
 晩年の対策として“三行革命”を提唱(20060707)以来十九年。
 Never give up ! 老兵は死なず。
 
 MacArthur 1,Douglas 元帥 18800126 America  19640405 84 /
 中曽根 康弘  首相71-73 19180527 群馬 東京 20191129 101 /
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030530
 
(20250920)


2025年09月19日(金)  わたしのPCライフ 〜 Checkpoints for My PC Life 〜

 
0.電源を入れる(毛帚一掃)。
1.Microsoft Edge デスクトップを開く。
2.Yahoo! メールを一覧(最新情報)。
3.不必要な情報を除き、新たな情報を開いて、全文コピーする。
4.テキスト専用“紙copi”にペースト、入念に細部まで編集する。
5.日付ごとに、エクセル・シートに貼りつける。
6.すべてを、ブログに移転し、公開・非公開欄に峻別保存する。
7.前日以前の過去、翌日以後の未来を、それぞれのブログに追記する。
8.編集の経過は、なるべくテスト・プリントして、ファイルする。
9.そのつど下記のブクログ(非公開)にまとめ複数のPCで編集可能。
 
https://booklog.jp/users/awalibrary
(ブクログは、容量が大きく、いかなるPCでも統合編集管理できる)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20091125
 
(20250919)


2025年09月17日(水)  いま浦島 〜 Now Urashima 〜

 
…… 今浦島 [漢検レベル] 準2級相当 [読み] いまうらしま
[意味] 長年の間離れていたところに戻って、あまりの変わり方に呆然
(ぼうぜん)とすること。漢字書籍熟語ドリル
  
 【固定電話を残すべきケース】以下のような状況なら、固定電話
を残しておく価値はあります。
  
●高齢の親がスマホを使いこなせず、電話が主な連絡手段になっている
●病院、自治体、銀行などに登録している「固定番号」を変えたくない
●住宅の防犯システムやFAXが固定回線に接続されている
  
 このような家庭では、安心や信頼の面から固定電話が必要とされるこ
ともあるため、コストはかかっても残す選択肢になるでしょう。
  
 まとめ:知らないうちに移行していた固定電話、今こそ通信費を見直
そう。2024年に終了したのは「固定電話そのもの」ではなく、「旧来の
アナログ固定電話サービス」でした。
 実家の電話がいまだに使えているのであれば、IP網への移行により、
サービスは継続中である可能性が高いです。
  
 とはいえ、毎月の基本料金や通話料金は今も発生しています。あまり
使われていないなら、通信費の無駄になっている可能性も高いでしょう。
一度、どのサービスを契約しているのか、料金はいくらかかっているの
かを確認し、本当に必要かどうか家族で話し合ってみましょう。
  
 スマホへの移行や、アプリを使用した通話など、よりコストを抑えた
選択肢も検討できます。時代に合った通信スタイルを見つけて、無理な
く安心できる暮らしを整えていきましょう。
  
 出典 NTT東日本株式会社 FLET’S光 ひかり電話 月額利用料
 ひかり電話 通話料・通信料 執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部
  
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E5%AE%9F%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%AB-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1-%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-2024%E5%B9%B4%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%8C%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E8%B2%BB%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE/ar-AA1KeC85?cvid=374eab3fbd6548d7bca1219c18e51a53&ei=20
  
…… 精神科医は心を病んだ患者にしばしば「部屋を掃除しなさい」
という実践的忠告をする。「部屋を片付けると、頭の中も片付く」こと
が経験的に知られているからである。
 橋本 治さんは先般、アートマネジメントの学生たちのためにインタ
ーンシップの心得をうかがったところ、
「現場に入ったら、まずゴミを拾いなさい」...

 星 凛 フォロー 理工系専門職、社会不適合者、INTJ 0223 更新日時
 頭の良い人の中には、とても物静かな人がいるのはなぜでしょうか?
口を開く意味が無いからです。多少の賢さがあれば、どう論理的に話し
ても伝わらない、それどころか意図を曲解され攻撃材料にされる、とい
うことを人生で何度も経験します。その割に、話したときに得られるメ
リット、相手の意志への影響なり、反響板として自分の知見の強化なり
は、得られないことの方が大半。デメリットが多くメリットは僅か。
 それなら黙ることが最もリターンの大きいアクションな訳です。まぁ
必要に応じて言葉の力で圧倒するとか、軽口を叩くというのが有効なケ
ースも多いですが、ホームポジションが沈黙というのは省エネという点
も踏まえて、割と合理的だと思っています。===========
 追記:なお口を開かない戦略は…
(もっと読む)
 Inoue Hideakiさんのプロフィール写真 フォロー 2時間
 楽器を学校の授業でしか習ったことのない方は、ヴァイオリンやギタ
ーやピアノの楽器演奏の難しさや奥の深さがわかりますか?
 ガリーナ・ウストヴォーリスカヤのピアノソナタ集を思考の発展過程
と聞き取りながらボリ・エヴァンスをロマンチックなジャズと感じられ
るなら、或いはスペインの作曲家がピアノ曲を書いても、それはギター
を模してるんだと聞こえるなら、ヴァイオリンのベルギー楽派のバッハ
も楽しめるでしょうから、問題はないはず。
 閲覧数:5回 高橋さんがリクエストした回答
1/10件の回答 追加するコメントの無効化済み
(20250916)
  
 Redford Jr.Charles Robert 19360818 America 20250916 89 /
 
20080926 明日に向って眠れ! 〜 古きよきアメリカの新顔 〜
20070313 自前の美学 〜 ノーサンキュー 〜
19260919 俳優総登場 〜 ジェームズ・リプトンの質問 〜
  
(20250917)


2025年09月16日(火)  些事片々 〜 What's been bothering me lately 〜

 
 いちおう編集済の雑稿は、公開の対象になるが、かならずしも信用に
価しない。誰も気づかない視点なら手柄になるが、あとで論拠不十分で
撤回すべき可能性もある。
 
 あるいは、当の筆者も、すべて面白くて重要な関心事だとは思えない。
のちのち、ひょっとして新しい発見に結びつくかもしれない期待を込め、
ひとこと言及・引用することもある。
 
 しかし、書いているときは自信たっぷりなので、友人知人であっても
面白くない読者も存在するはずだ。
 アクセス・ランキング第三位は、初めてでなく、廿年前にも経験した。
  
…… なお、このたびの質問は、とても地味な内容だったにもかかわら
ず、週間アクセスランキング第3位に達しました。
 回答者および閲覧者のみなさんに感謝します。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20050831
 投票率の幻想棄権は危険か 〜
  
 整合性 〜 integrity 〜
 
 いままでの作業で、もっとも気がかりなのは“整合性”である。
 それはそれとして 〜 That being said 〜
  
 Xiao Lin フォロー 北ヨーロッパに住んでいた9時間
 
…… 図書館が存在する理由って何ですか? 意味ありますか?
 私は日本生まれで、今は北ヨーロッパのスウェーデンに住んでいる。
この冬が長く、日照時間が短い国で生活を始めた当初、最も驚いたのは、
どの街にも必ずあり、しかもいつもにぎわっている図書館だった。
「こんなに便利なネットがある時代、本を借りるためだけの建物に、本
当に意味があるのだろうか?」と最初は疑っていたが、この2年間、図
書館に足を運ぶたびに、その「存在理由」が少しずつ鮮明になってきた。
  
 北ヨーロッパの図書館は、日本の図書館が持つ「静かに本を読む場所」
という印象とは全然違う。例えば家の近くにあるウプサラ市立図書館で
は、午後から夕方にかけて、子供たちが絵本のコーナーで大声で遊び、
高齢の夫婦がテーブルで新聞を読みながら小声で話し、若者たちがノー
トパソコンを開いてグループワークをしている。時折、図書館員が「明
日はパン作りのワークショップがありますよ」と笑顔でアナウンスする
こともある。ここでは「本」が中心ではなく、「人々が集まる場所」と
しての役割がはっきりしている。
  
 日本にいた時、図書館は「勉強する場所」や「本を借りる場所」とし
て認識していた。大学の図書館ではみんな黙って資料を探し、市立図書
館でも借りた本を早く返さないと罰金がかかることを心配していた。だ
が北欧の図書館では、「本を借りたらいつ返してもいい」というような
柔軟さがある。一回延長すると自動的に2週間追加され、もし他の人が
予約していなければ何度でも延長できる。その上、本だけでなく、DVD、
CD、露营用品、さらにはショッピングカートまで借りられる。「人々の
生活をサポートする」という理念が、細かいところまで浸透している。
  
 最も印象的だったのは、去年の冬のことだ。スウェーデンでは12月の
日照時間が午前10時に日の出、午後3時に日の入りと短く、人々は「日
照不足」で気分が低落することが多い。ある日、寒さと暗さに打ちひし
がれていた私は、ついでに図書館に入ってみた。すると、暖炉のあるロ
ビーで、老若男女がホットコーヒーを飲みながら、スウェーデン語の朗
読会を聞いていた。誰も私を見ても驚かず、隣のおばあさんが「一緒に
座りませんか?」とスウェーデン語で話しかけてきた。言葉が通じなく
ても、暖かい雰囲気に包まれ、暗い冬の日の寂しさが少し和らいだ。
  
 その時、私はやっと図書館の「意味」を理解した。ネットで情報は手
に入れられ、電子書籍も簡単に読める今、図書館が必要なのは、「情報
を提供する」だけではない。人々が顔を合わせ、言葉を交わし、孤独を
共有し、互いに支え合う「場所」が必要なのだ。
 日本では「コミュニティ」の場所が少なく、人々は家や仕事場、コン
ビニというルートで生活することが多い。
 だが北欧では、図書館が「地域の心臓部」として機能し、人々のつな
がりを作っている。
  
 今では、私も毎週末に図書館に行く習慣がついた。時には日本語の本
を探し、時には子供たちの笑い声を聞きながらコーヒーを飲み、時には
図書館員と簡単なスウェーデン語で会話を練習する。この建物には、本
だけでなく、人々の温かみや、生活への配慮、地域への愛情が詰まって
いる。図書館の存在理由? それは、「人々が孤独にならないようにす
る場所」だと、今の私は確信している。
  
 閲覧数:393回 7件の高評価を見る 2件のシェアを表示 1/25件の回答
 追加するコメントの無効化済み(20250916)


与太郎 |MAILHomePage

My追加