∧
TIAA当日 - 2002年06月30日(日)

朝は結構さわやかに目覚めた♪ 夜飲んだ薬のおかげで、微熱は続いてるけど気にならないくらい気分は良い。 ていうか、緊張しすぎてて、何も気にならない(−∇−; 会場が遠いから家を出るのはちょっと早め。
今日は父が娘の演奏を初めて聴きに行くのだ! まるで家族旅行のようなノリで、わいわい出発! 柏駅でトイレに行きたくなった。掃除中だったので、我慢。 渋谷からバスに乗ろうと、渋谷に着いた・・・またまたトイレ掃除中。 チラシには「渋谷西口からバス」と書いてある。 「洗足駅行」を探す事15分。52番のバス停が無い(@◇@) ようやく元の場所に戻って、聞いたら・・「この建物の裏にあるよ」 (後から出演者用の案内を見たら、ちゃんと「東口」って書いてあった) 早目に出てきて良かったけど(^^; 膀胱炎になるかと思った(涙) あと、娘がもうすぐ本番で緊張してるっつーのに、夫婦喧嘩はやめとくれ。
会場に着き、受付を済ませて父母と別れ、一人楽屋へ。 楽屋の中では、ソプラノ、フルートトリオが音(声)出ししていた。 持ち運べる楽器って、いいなぁ・・ピアノはこういう時一番辛い。 「コンサート」って名前つけるんだったら、リハぐらいあっても良いんじゃないかい?って思ったけど・・条件は皆同じ!
2部はピアノが2人に、ソプラノ、バリチューバアンサンブル、フルートトリオ・・前の人もピアノで、しかも名前が同じ(笑) 同じ曲じゃなくて良かった〜(−∇−;
前の人が演奏始めてから名前を呼ばれて舞台袖へ。 ふ〜ん。大ホールの割に、ステージが小さいかも?ちょっと安心。 前の「ゆきえさん」は、ショパンのバラード3番。ひたすら下を向いて 弾きずらそうに弾いてるな〜 緊張でカチカチなのか、鍵盤固いのか・・ 音が硬い。ミスが多い。調子悪いのか?ピアノが悪いのか?どきどき・・・
係の人が「どうぞ!」 あぁ、何ナノこの緊張は・・・今までに経験した事の無い種類の緊張・・・ 多分、誰ともしゃべらずにステージまで来たからだ。ふむ。ソロって孤独なのね。 ん!?靴すべるのはいてきちゃったΣ(@@ ・・気付いてももう遅い! お辞儀は優雅に(バッチリ)、
練習の80%くらいの力は出せたカナ? 弾き込んで無い「亜麻色の髪のおとめ」は、緊張のあまり頭が真っ白になった御陰で、音を思い出しながらの演奏(涙) あまり、流れが良くなかったかもしれないな・・最後の方即興演奏したし(汗) 「喜びの島」は、先月からだいぶ弾き込んで調整してきたから、細かいミスをあげればきりがないけど、全体の雰囲気は思う通りに出せたと思う。
足が別の生き物みたいに震える緊張、初めて味わった。 おまけに滑る靴のおかげで、弱音ペダルは踏み損ねるし・・これまでにくぐってきた修羅場を思い出し(笑)ハプニングは表情変えずに何とか乗り越えた! 客観的に音を聴けてたから、大きな破綻も無かったし・・ 直前の各声部に分けた練習が、少しは役に立ったみたいだった。
聴きに来てくれた人たち(皆さん遠くから・・本当に嬉しかった!)の感想も 「雰囲気が良く出ていた」という事で、メデタシメデタシ♪ 今の私にはそれで十分♪次はもっと上を目指して頑張ろう o(^^)o そして、初めてステージの娘を見た父(メガネをかけて一生懸命見ていたらしい) 感想は?と聞いたら、「わからん(きっぱり)。」・・やっぱりね。。 来てくれただけで、嬉しいよ!帰りは重い荷物も持ってもらい、両親様サマだった。(欲を言えば、行きに持って欲しかった)
目黒区公会堂は、都内に古くからあるホールで、今年の秋で閉鎖になってしまう。 鍵盤の黄ばんだピアノには、とても歴史を感じた。周りの人たちが「鍵盤が固い」「響かない」と言っている割には、全然固くなかったし、響きも作りやすくて、弾きやすかった。相性が良かったのかもしれない。ちょっと幸せだった。 初対面で、もう二度と出会う事のないピアノ・・・ 緊張しながらも、なんだか、しみじみと弾いてしまった。
来週の日曜は、ソプラノMちゃんの伴奏で 「さくら横町」「恋とはどんなものかしら」・・・間に合わせねば!!

...
∨
|