退職する同僚がぱんちゃんの顔本(Facebook) の存在を知りましたので、ブラック投稿は 消去しましたので、ブラック投稿はこちらで します。 ってか、こっちのほうがカギ掛けてないから やばいんだけど、この存在を知っている ぱんちゃんの周りの人はそういないから こっちにしますた(笑)
これが告知です。
ただ、更新率がね・・・面倒くさいのよ、 PC持って来てケーブル繋いで立ち上げて ・・・ってのが。←そこかい!
ちょっとだけ色々小出しにして書いてたから なんとなく酷い病院ってのは判ったと思う。 なのでまぁ、チョコチョコ書くからその場限りの 読み物(お話的な)として読んでいただければ ・・・と、思います。
さて、今日は何を書こうかな・・・。
最近、退職する同期と良くお茶します。 勤めの帰りに時間が合えば車に乗せて頂いて 送って頂くんだけど、最初は車を路駐して 話し込む・・・それも2時間くらいのが 常だったんだけど、路駐って危ないしね、 それで郵便局の駐車場に停めて話し込んだり してたのね。 そのうちコーヒー飲みながら・・・って事で コンビニのコーヒーとお菓子や肉まんで コンビニの駐車場で話し込むというのが 常となりますた。
OJTが無かったというくらい無くて、 入職日初日に1日で駆け足でひととおり 習っただけ。 あとはマニュアル見てどうぞ♪的な感じ。 それでイキナリ病棟に放牧されたぱんちゃん達。 それでもぱんちゃんの病棟師長が仕事を知っていた ので助かりますた。 それと、療養病棟だから他の病棟に比べて 比較的楽ちんということもぱんちゃんには 良かったというかラッキーだったのですな。 同僚は元々医療系に居たので、クラーク業務は 初めてでも医療用語は判っていたし、 流れ的な事もまぁ理解できるので務まったし、 コミュニケーション能力が高いので ともかく現在はあちこちの職種・部署の人と 良く話すしLINEしている。 自分の病棟の看護師のまともな人ともLINE で繋がっていて、更には薬剤師さんとも グループLINEが出来ています。 この病院は横浜DeNAベイスターズファンが 多いそうで、同僚も熱烈なファン。 ファンクラブにも入っていて、NHKのチコちゃんが 始球式に来た時にも行ったんだって! 息子もさんもベイスターズファンだとか。 そういえばWBCも今やってるけど電話の向こうで 叫んで応援してたわ(笑) そんなんで、薬剤とはベイスターズグループLINE が出来ていまつ。 とても最初は羨ましく思ったものです。
ぱんちゃんはともかく初対面で印象が悪かった人 とは繋がらないんですね。 人を観察する癖もあるため、初対面で人を 信用することはありまてん。 だからとてもコミュニケーション能力を必要と する職場には向きまてん。 女優じゃないから演技も出来ないしねー。
で。
OTJの先輩K氏(♀)と同期も仲良しですた。 今でも仲良しなんだけど、良く仕事を聞きに 行ってたし、一緒に帰っているんだろうし、 って思っていたんだけども確かに話を同期から 聞いているとそうみたいなのね。 K氏は自動車の免許自体持ってないから 買い物でもみかん1箱とか買いたいときは 同期にお願いして車を出して貰っていたし。 話し方も敬語をつかいながらのフレンドリーで もう友達に近いの。 でもね、困ったちゃん事件から同期は不信を 持ったみたいでつ。
日記に書いてないかもしれないけど、 余りに仕事がずさんな困ったちゃんは 同期が堪り兼ねてクラークの上司である 事務長(酷い事を言った例のヤツね)に 相談して、看護部の長である部長と面談。 その際に同期はK氏にも同席してもらいたいと お願いして同席して貰ったの。 後に電話でぱんちゃんに
「K氏さぁ、何も言ってくれないのよね。 部長に話を振られたら
”私はそんなに彼女とかかわってないので。 でもそういう酷い事をいうだろうなとは想像 出来ます”
って言って逃げたんだよ。 普段あんなに悪く言ってつっけんどんに 困ったちゃんに言っているのにさ」
って言ったの。 ぱんちゃんは前々から
「私は正直、彼女とは繋がらない。 信用してないというか信頼してないし、 そもそも話しかけづらい雰囲気持っているし、 仕事も師長が判ってるから師長に聞けば 事足りるから」
って言っててね。
「あまり信用しない方がいいよ。 ”話さないでね”って念を押してもK氏は 自分の師長に何でも話しちゃってて 話が筒抜けだし、師長が他の師長に話さない という確証はないでしょう?」
とも話してて。 彼女はそれまで、ぱんちゃんからこの話を 聞いても「なんで?」「そうなの?」って 言ってて。
だから、言ったの。
「履歴書に免許・資格を書いているから 上司は免許・資格保持者って判ってるけど 師長たちは知らない訳じゃない? なのに資格がないと出来ない仕事を今 やらされてるじゃん。 それってドクターから言われたとしても 資格がないと出来ないんだからさ。 だけど同期ちゃんが資格持ってるって どうして師長が判ったの? K氏が自分の師長に話したことによって 出回った情報でしょ? K氏にきいてごらん?」
すると同期はK氏に言ったのね、
「私が資格持っているって話してないのに 師長が知ってたんだよね」
って。案の定、
「あ、ごめ〜ん、私が話しちゃった」
って言われたとさ。 そんな事が重なって(まだあるんだけどね) 話し合いであの態度。 それで今年に入ってから同期も少しだけ距離を 置きはじめ、ぱんちゃんと頻繁に電話し、 頻繁に送ってくれるようになりますた。
「同じ1人っ子だし、勝手に親近感持って ごめんね〜」
とか言ってるけど、全然かまわんよ。(笑) むしろぱんちゃんも嬉しいし。(^^) で、毎日LINEと電話で2時間の通話はザラ。 彼女は資格と前職を生かして別の病院への就職が 決まりますた。 今月で退職です。 でもね、アチコチで少しずつ退職することを 告げて歩いている彼女。 仕事が出来る上に、クラークがいないと回らない 病棟だったが故に新しいクラークがまだ決まらない。
困ったちゃんの病棟にはいよいよ新しい クラークが来ました。 資格はないけど病院勤務はある方だそう。 これはこれでまた色々あるので次回書くね。
困ったちゃんの話を同期が最近聞いたそう。 お互いに誤解していた部分もあって、 「あれ?」って思う事もあったそう。 ぱんちゃんからすればどっちもどっちというか どれが本当か判らないから判断できないけど、 もう少し腹を割って話せたらよかったよね、 早い段階で。 ぱんちゃんも悪い噂しか聞いてなかったし。
昨日(3/17)も色々と同期がK氏の話を仕入れて 来てたよ。
|