*不敗*
*もくじ**きのう**あした*


2003年04月02日(水) シャウエッセン♪

ママは 大学時代にドイツ語を専攻してました
ドイツに魅せられ 旅行はドイツにばかりいきました
しかし 日本で覚えたはずの ドイツ語は全く通じなかった

そうして 語学留学に挑戦
そのときドイツで知り合った ドイツ人と結婚しました♪

男の子と女の子が生まれました

1年に一度?くらい 日本に里帰りします
(今回は短いですが 前回は 長期里帰りだったので 男の子は
 こちらの幼稚園にも しばらく通いました^^)

去年も お話しました
そうして 今年も また お話しました

大きな瞳と うらやましいほど長いまつげの 透き通るほど肌の白い
金髪ヘアの4歳児 ^^

こてこての 神戸弁を話します 笑
「めっちゃ すごいでえ」 とか言います 笑
「ほんでな あんな」 も 言います 笑

でも
「家は ドイツのなんていうとこ?」と 聞くと
わけのわからん ぺらぺらのドイツ語を スラスラいいます 笑

「やっぱし シャウエッセンはおいしいの?」と 聞くと
「あんまし 食べへん すったかたー」と (子供ならでは?)の ギャグを
言います 笑

「ちょっと ドイツ語で あいさつしてみ」と いうと
もうついていけません 笑

「すごいな ドイツ語ぺらぺらやん」と いうと
「神戸弁と日本語もはなせる」と 自慢げにいいます ^^

ドイツの幼稚園の話を聞かせてくれます

こちらの 健康ランドが よほど 気にいってるらしく
「○○の湯(健康ランドの名前) いってきてん」というので

「ドイツには温泉ないの?」と聞くと
「ないねん・・・でも プールはめちゃでかいねん」と 嬉しそうにおしえてくれます

瞳の色は ちがっても 髪の色は ちがっても
同じ言葉を話すと こころに同じものが 流れる気がする

確かに言葉の通じない人は いっぱいいるけれど・・・
言葉が通じないことで 親愛感を感じるチャンスは 少ないのかもしれないけれど
・・・

同じ人間同士・・・

平和的解決を 望む気持ちをもってるひとのほうが 断然 世界には多いはずなのに・・・・

どうして 殺し合いをやめることを 前向きに考えようとは
しないのだろう

大勢の人の平和を望む気持ちは 国境をこえているはず

国の代表者が 人の気持ちや 命を大事におもえないなら
(しょーもない 国益?だの 政治的なことにしか目をむけることができないのなら)
政治的手腕はあったにせよ?
人としては 失格だよ・・・

*今日の花言葉*
アネモネ・・・期待

*r




こじかかじこ |MAILHomePage*花のある風景*

My追加