初日 最新 目次 MAIL HOME「馴れていく」


ごっちゃ箱
双葉ふたば
MAIL
HOME「馴れていく」

My追加

2002年08月06日(火)
「長崎から」

「 その日の朝が来ると 僕はまずカーテンを開き
  既に焼けつくような陽射しを 部屋にむかえる
  港を行き交う船と 手前を横切る路面電車
  稲佐山の向こうの入道雲と 抜けるような青空

  In August nine 1945 この街が燃え尽きたあの日
  叔母は舞い降りる 悪魔の姿を見ていた
  気付いた時炎の海に 独りさまよい乍ら
  やはり振り返ったら 稲佐の山が見えた
  
  もううらんでいないと彼女は言った
  武器だけを憎んでも仕方がないと
  むしろ悪魔を産みだす自分の
  心をうらむべきだから どうか
 
  くりかえさないで くりかえさないで
  広島の空に向かって 唄おうと
  決めたのは その時だった 

  くりかえさないで くりかえさないで
  広島の空に向かって 唄ってる
  広島の空も 晴れているだろうか 」


          さだまさし「広島の空」 アルバム「逢いみての」より
  



「『No more Hiroshima』とアメリカ人に言うと
 『Remenber Pearlharbor』とかえってくる。
 しかし質からいって Hiroshima=Pearlharborではない。
 (『Hiroshima』は唯一の被爆国の象徴として)
 『No more Hiroshima』は「Know more Hiroshima』。
 それは被爆者を『典型的な被爆者のもとに回収せず、
 個々の生を持った者として生き返らせることだ。

 さだが『広島の空」で亡くなった叔母を歌うのはまさにこのためである。

 

        三崎鉄 著 「さだまさしのために」より
                 KKベストセラーズ



8月6日広島に原子爆弾が落ちた日

さだまさしは今頃
「長崎から」という野外コンサートで
今年も歌っている。

「くりかえさない」というフレーズは広島の原爆慰霊碑の
言葉だそうだ。