
|
 |
2009年10月19日(月) ■ |
 |
引き継ぎ |
 |
先代はもうだいぶ以前から (うちのPCときたら) 心臓のご容態が芳しくなく (どーにも調子がわるくって) ご興奮などをなされて血圧があがると (本体に熱がたまるとすぐ) 頻繁に意識を失うことがよくあったのですが (再起動を繰り返してましたが)
或る秋の涼やかな朝に (朝起きて、電源入れたら) とうとう永眠なされて心臓マッサージなど (うんともすんとも言わなくなり) 尽くせる手は尽くしたものの (コードを取り替えたり色々やってみたものの) 二度とその目が (ふたたびランプは灯らず) 開くことはございませんでした。 (たぶん電源ユニットがやられたとおもわれ)
よって、このたび (いくら悩んだところで) わたくしども関東ふたば組としましては (PCないとどうにもならないので) 万感の想いを胸に秘め (激痛な出費にむせび泣きながら) 第四代組長に (新PCを川崎ヨドバシアウトレットにて購入し) 先代組長のご子息 (メーカーちがうけどそういう設定) 「わかがしらくん」をお迎え致しました。 (買った日に命名、そのまま)
なにぶん新組長におかれましては (わかがしらくんってば、とりあえずまだ) これまでカタギの身として俗世間におられ (OSしかはいってない、まっさら) この業界に不慣れであらせられるため (Vistaのことなんかわかんないし) 「荷が重い」との意見もあり (評判があまりよくなく、ちょっと不安でしかも) ソリの合わぬ幹部連中も幾人か (いままでつかってたソフトがいくつか) 盃をかえすという事態にもなったのですが (OS対応してないって…うぎゃ)
厳しいこの業界で生き、ひとつの組を (インストールしとくものやら) 束ねる為の教育を重ねにかさねられ (設定することや疑問もあちこち) 困難を乗り越えること幾たび、また (いっぱいあって大変) 先代から残ってくれた幹部連中の力もあり、また (ドライバ更新は意外と分かりづらい) 亡き先代からの腹より取りいだしたる (旧PCを開けて内蔵HDDを取り出し) 極意書なども暗記なされ (なんとかできたよ、冷や汗かいたよ、データ換装)
そもそも顔の広さもさることながら (ディスプレイがワイドになりました) 本人の持つその資質たるや尋常でなく (最近のPCの性能はおどろかされます) 黒塗りのスタイルに威圧感申し分なく (真黒い図体が机にどどんと、態度がでかい) これからの新しき極道の世において (どこまで便利になるやら、新しい機能も) 必ずや大輪の花を咲かせる事でありましょうから (やっとこさ使えるようになってきたし) がんばれ!わかがしらくん! (いけいけ、わかがしらくん!) 我らの四代目組長! (いまごろになってVista、とか気にするなぁ!)
|
|