妄言読書日記
ブログ版
※ネタバレしています
目次|前のページ|次のページ
2002年09月05日(木) |
『やさしい竜の殺し方2』(小) |
【津守時生 角川スニーカー文庫】
表紙のウルが、なんとなくデッサンおかしいような気がする。肩の位置が妙じゃないだろうか。それとも、肘の位置か。
男性と違って、読んで吐き気を催すようなことはないんですが(だいたいこれでそんな気分になるなんて、随分と繊細なんじゃないの?)、途中拳を握り締めることしばし。 一度、アーカンジェルを殴りたい。誰か殴ってやれ。殴られてたけど。 あと、ダンタリオンに脳天唐竹割をお見舞いしたい。 なんとも気に食わないキャラです。 私は野郎のトラウマにはちょっと手厳しいので、うじうじしてんじゃねー!!と。
だいたい、この小説自体一巻で放り投げても良かったんですが、ウルが可愛いのでそれだけのために読んでるんです。 私はウルのために読んでいるのよ〜。 可愛いって言ったって、彼70超えてるんですがね。年。どうせそんなこったろうと思ったよ。竜だもんな。 ウルのセリフはどうして、あんなに上手に書くくせに、他の人のセリフのやり取りがいまいちなのだろう。 もう少しなんとかならんかな。
なんで、ドウマとクローディアがくっつくかな。最初からそんな雰囲気はしてたけど、余ったもんくっ付けとけみたいで嫌だ。 女性キャラがないがしろにされる話は好きじゃない。
あ、今気が付いた。 表紙裏、内容粗筋 「剣と魔法と漢侠(おとこぎ)の本格ファンタジー」 どのあたりが、オトコギなのよ? 色々考えるね。枕言葉を。
あとがきの、某映画を観て作者が「ラストの男のセリフって女に都合よすぎると思う」と言ったのに対し、 「それが女の夢よ」 と答えた、友人殿が素敵だ。 そう。創作に夢は大事。夢の無い話は駄目。
|