なにはなくともテレビジョン。
まあち



 思い出テレビ・土曜日編

小学生の頃、土曜日学校から帰るとテレビには『3分クッキング』が映っていた。
土曜の『3分クッキング』はお菓子。
今のようにデパ地下スイーツなどなく、『不二家』のイチゴデコレーションケーキを誕生日やクリスマスに食べるのがせいぜいだったあの頃、この土曜のお菓子作りに登場するメニューは見たことも聞いたことも無いものばかりだった。

ブラウン管に映るお菓子を羨ましく思いながら見ていると、お昼ごはんが出てくる。
お昼ご飯を食べながらチャンネルを変え、見るのは10チャンネル(テレビ朝日。当時はNET)の『女の60分』だった。

『女の60分』は、名前の通り出演者は全て女性。
出演者が色んな場所に出向いて色んなチャレンジやレポートをするんだよね。
内容はあんまり覚えてないけど(笑)
確か司会は水の江滝子で、その他年配の女性が数人いて、
チャレンジャーの女性は泉アキとかキャシー中島とか岩城とくえとかいなかったけ??

お昼ご飯を食べ終えて『女の60分』を見終わると、1時から6チャン(TBS)に変えて『笑って笑って60分』。
オープニングでパンツ一丁の子供がわ〜〜っと数人出てきて、
オープニング曲が終わるまでに子供のお母さんが目の前に山積みにされてる洋服を手当たり次第に着させる。
曲が終わった時点で着ている服を全部くれる・・・ってのやってた。
大人になってお母さんになったら、子供と出たいなぁと思ったけど番組が終わってしまった(笑)
↑7〜8年前にフジテレビのバラエティ番組で同じ企画コーナーがあったんだけど、
「『笑って・・・』と同じだっ!!」と思ったけど応募は恥ずかしくて出来なかった(笑)

『笑って・・・』はジェリー藤尾一家がレギュラーで出ていて、家族の仲がすごく良かった印象があったんだけど、
数年後に泥沼離婚をしたときは「あの時の仲のよさは何だったんだろう」って思ったりしたなぁ。
他のレギュラーは伊東四朗や小松政男、ハンダース、ずうとるび。
伊東四朗と小松政男は「こっまっつっの親分さん!」とか
「ニンニキハッカッカ・ヒギリキホッキョッキョ」とか
「ガ〜〜ッチャマンに負けるな負けるなガッチャマン」なんてギャグやってたな。真似してた私(笑)
ずうとるびは『哀愁学園』ってシリアスドラマのコーナーがあって、
山田隆夫が二枚目のカッコいい主役なの。不治の病で・・・。

『笑って・・・』が終わると、『ケンちゃんシリーズ』の再放送。
この再放送のスポンサーが『ヤマサ味噌』だったんだけど覚えてる人います?
CMソング今でも歌えます(^^;)

♪ママの手は、魔法の手(ホントだよ)
♪何でも出来ちゃう、不思議な手(うそじゃないよ)
♪どうして上手に、でっき〜るのかな?
♪ママ、ママ、ママの手は、魔法〜の〜手〜

って歌。映像は上手にあやとりをする親子の姿。このCM見てて、
「母親ってなんでも器用にできなきゃいけないんだな〜、
 あやとりも上手に出来なきゃいけないんだな〜、 
 あたしはじゃあ絶対母親にはなれないなぁ〜」・・・と思っていたものだった(笑)

そんな私ですが今はなんとか2児の母親をやっております。
でも、あやとりは未だに出来ません(爆)

小学生の頃、こんなくだらない事を毎週考えながら週末の午後を過ごしておりました・・・。

土曜日の思い出・夜編は、またいつか。



2003年07月26日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME