in love with...
沙夜
■
■
■
■
■
■
再び下呂へ
2日目の朝食。
こちらもやはり若干少なめ。
でも、ご飯を軽く2杯ずつ食べて、いい感じの満足度。
温泉玉子、美味しかった。
鮭も甘塩。そしてなにより、白いご飯が美味しいのが一番。
ここの接客はというと、割とほっといてくれる系。
もうちょっとかまってくれてもいいかな?と思わないでもないけれど。
でも人気があるのが分かるな。
さてさて。
チェックアウト後は、高山に移動して昼食を。
って、もう食べる?
まだ11時だけど?
でも不思議なことに、お腹が空いてる。
あの宿の食事は消化がいいのかな?
前回も立ち寄った「丸明」にて、飛騨牛の盛り合わせを注文して二人で半分ずつ。
(あと大ライスも半分ずつ)
やばい。おいしい。
もっと食べたい〜!
特にサーロイン!!
「ねえねえ、追加注文する?」
「とんでもない!」
ぐすん。
一応、2〜3人分ってなってたけど、私一皿でもいけそう。
「次はケーキ食べたいな」
どれだけ食べるつもりだ、自分。
だって「今夜の宿は、お肉とか無いヘルシーメニュー」らしいから。
お茶をした後、下呂へ。
そうか、下呂だったのかー。
前回来たのは……2年以上前。
もうそんなになるんだね。
ヘルシーとか言っちゃって。
私が食べたいって言ってた、松茸懐石じゃない♪
まぁ、松茸だけならヘルシーだけど。
【先付け】柿、本しめじ白和え、菊花
【八寸】いかめし、車海老キャビア、帆立貝明太和え、赤魚南蛮揚げ、ろうじ旨煮、くらげわさび和え、むかご唐揚げ
【お造り】鮪平造り、鯛、白かじき角切り、やりいか
【吸物】松茸土瓶蒸し(地鶏、焼甘鯛、銀杏、三つ葉、海老、すだち)
【焼物】秋刀魚塩焼き、南京醤油漬け、もち花胡麻掛け、ライム、大根おろし
【強肴】焼松茸、すだち
【蒸物】白玉団子高菜蒸し、銀あん
【温物】飛騨牛焼肉、ジャガ芋、人参、法蓮草、ポン酢、塩ダレ
※肉を全部食べてしまってから気付き、
豆ぞうさんから「ほら」と一切れ貸してもって撮影。
なんかあんまり美味しそうじゃない(泣)※
【揚物】松茸天婦羅
【酢の物】いちじく胡麻酢掛け、湯葉こんにゃく、貝割れ、ざくろ
【ご飯】松茸ご飯
【止椀】地味噌仕立、なめこ、うず巻き麩、法葱、粉山椒
【香の物】白菜切漬、赤かぶら、なす
【水菓子】梨、羊羹、巨峰、セルフィーヨ
全部キレイに食べ尽くした。
ごちそうさま。
ここは昨日の宿とは対象的な、昔ながらのサービスをしてくれる宿だ。
最近そういうのにご無沙汰していた所為か、居心地良く感じられた。
まったりと肌にやさしいぬるめのお湯。
大浴場を独り占め。
気持ちいいー。
脱衣所にあったマッサージチェアに寝転び。あー、極楽だー。
3日目の朝食。
メニューがないので、詳しくは分からないけど。
塩鮭、茶碗蒸し、お豆腐、味付け海苔、赤出しなど。
薬膳粥とご飯、両方出される。
ほうば味噌は朝鮮人参入り!
お料理は手が込んでいて美味しいのだけど、
味付けが濃いのか、食後にとても喉が渇く。(前回もそうだった)
豆ぞうさんは「食欲が無い」と言って、ご飯のお代わりが少しだった。
(おかずは完食してたけどw)
美味しい旅だった。
思い出をありがとう。
2006年09月18日(月)
≪
≫
初日
最新
目次
MAIL
※my登録を「告知しない」に変更しました※
ホームページ制作