ゼミ旅行イン網走。

ゼミ旅行イン網走から帰って参りました!
3日とも天気が悪かったです!
でも雨が小降りでよかったかな、という。
まあ、ちょっとした旅行記。

1日目金曜日
時間がギリギリで、ちゃんと予定してた電車に乗れるかという不安があったんですが、何とか間に合いまして、出発。
1両電車に揺られてガタゴト5時間。5時間!
長かった・・・景色も夕方じゃあ暗くて何も見えず。
7時半頃網走到着で、タクシーでホテルへ。
何気に遠いのね・・網走湖を横目にホテル到着。
荷物を置いてすぐご飯。この時点で8時過ぎていて、皆空腹マックス。
貪るように食べました。海鮮焼きとか、鍋とか、あとなんだっけ、漬物とか(よりによってそれか)
そして温泉。
うちの学年は全員目が悪くて、裸眼だったら視界がぼやけるから体型もそんなにバレないな、と思っていたら後輩が全員目が良かった。視力2.0って何だよ!恥ずかしい!!とか騒ぎつつ、露天風呂とかサウナとか。
で、11半頃から買ったお酒とつまみでどんちゃん。
色んな話をした気がするんですが、もう訳がわからなかったです。
でもそんなコールとかも掛けないし、各自好きな酒を自分のペースで飲んでたから。
3時くらいに解散。
就寝。

2日目土曜日。
7時前に起きて友達と温泉行こうと思ったら、友達がクラクラして眠い、という理由で私一人で風呂。気軽でいいけどね。
お風呂からあがってから物凄く胃がもたれてることに気付く。
原因は昨日深夜にお菓子を貪りすぎたことが明らかで、ブルー。
しかもやっぱり持ち物を忘れていて、薬類全部置いてきてたんでした。
友達に胃薬をもらって、何とか。
朝食を食べない人にとって朝食バイキングってすごく損な気がします。
みんなよく朝からそんなに食べれるね!
そんなカンジで9時半から観光スタート。
網走といったら網走監獄ということで。
じっくりみても1時間30分でまわれるらしいんですが、3時間近くかけてみてました。
ところどころ蝋人形が動いて怖かったです。
しかし、あんなところには入りたくないな。
監獄を見終わった時点で先輩が1人帰られて、残り10人でオホーツク流氷館へ行くことに。
ホテルの人とかが、網走監獄から流氷館までは徒歩15分くらいですよ、なんていうから、タクシー代節約のために徒歩で行ったわけです。
ところが行けども行けども道で、15分歩いた時点で歩道すらなくなり、結構辛い登山。
監獄でお土産とか買ってちょっと荷物重いのに、結局40分歩いたよ!!
皆汗だく。
天都山っていう山があって、それは流氷館よりまだ先だよね、と思ってたら流氷館が天都山のてっぺんにあったさ!天都山も登っちゃったよ!
本当に疲れたんですが、途中あった網走湖の景色は、車でピューっと行っちゃうような人には判らない感動だったと思います。
先生が一番若かった。
お昼をそこで食べて、流氷館見学。
マイナス17度の中を秋物の服で通るのはさすがに・・・寒かったです。
後輩と先生が我慢大会をしだした中、うちらの学年はさっさと出て休んでました。
一通り見終わったら時間も3時過ぎてていい時間だったので、ホテルへ。
帰りはもちろんタクシーで。
途中網走湖で鮭の放流をやってるらしく、ちょっと寄り道。
川に上って来た鮭はもう美味しくないんだそうな。
触れる距離に大量の鮭がいて、凄かったですよ。
寄り道してる間タクシーの人に待っててもらったんですが、その時間分の料金が加算されてて、お金管理してる私らは「は?」というカンジ。
その時間分はメーター止めててよ、っていうくらい値段があがってて、ちょっとイメージ悪いよ。そこの鮭の放流みたら、って言い出したのタクシーの運転手だったし。それがまた、腹立つ・・・何なの。
ホテルに着いて全員ぐったり。
先にお金の計算してたら計算合わなくて、皆疲れててキレ気味。
いや、解決したからいいんですけどね。オチが切なかった・・・。
お風呂入って、ご飯。
蟹づくしでした。蟹シャブが美味しかったー。
あと蛸シャブと、あとえーと、漬物と(そればっかだな!)
茶碗蒸しにも蟹入ってたし、刺身とか焼き蟹とか。
で、9時くらいからまた飲んで。
後輩に「日本酒似合いますね」といわれ、日本酒を注がれ。
先生にも日本酒なイメージをつけられてしまった。
3時前に終わって、寝ました。
友達はお風呂行ったけど、そんな元気はなかったです。
寝顔ばっちりみられたって、くそー。

3日目日曜日
帰るのみ。いても観光するところなかったし。
9時30分の電車に乗りまして。
帰りは特急だったから、5両列車でしたよ。
ほとんどの時間を睡眠に費やしてました。


というわけで、大きな問題もなく無事に終わる事が出来てよかったです。
まあ、来年のゼミ旅行はもっとよくしてね、という見本です。
来年も参加できたらしたいなあ。
楽しかったでーす。


現実に戻されてヒイヒイ言ってますが。
ああまた月曜が来るよ。
2005年10月23日(日)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加