ベヘモットとか、リバイアサンとか

ゼミの演習は皆で議論できて、ようやく演習らしくなれました。
こういう演習だったらさあ、楽しいよね。
自分で考えなきゃいけなくてそれが大変だけど、それが大学の勉強なんだなあ、と実感。
でも昨日の夜は風邪と寒さにうなされてレジュメ作りで何度断念しようと思ったか・・・。
まさかこんなに喉が痛くなるとは・・不覚。
自分の興味あることを勉強出来るっていうのは、非常に楽しい。


英語の演習も、やっと自分の番が回ってきまして。
超緊張しました。
いつも寒い部屋が暑く感じたり、視線が怖かったし。特に英語科の皆さん。
そんな緊張する私をみてニヤニヤしていたというサディスティックな友達もいたわけですが、彼女のお蔭で助かったのも事実です。
英語が出来る人は違うなあ。
自分が解釈したことが不安で、疑問を投げかけたんですが、いつも発表者のダメ出しばかりするM君が、私の意見と同じであったので、何だかそれが嬉しかったです。
考えてもいなかったところを先生から指摘されて、40人目の前にしてしどろもどろになったりと、滝汗ものだったのですが、大きな問題もなく、無事終了。
よかった・・・虎の巻みたからね・・それでけなされてたら虎の巻が問題ってことになるからね・・・。
勉強しよう・・最初から読み直そう。もう話が断片的にしかみえてない。


ガス代請求に眩暈がしたのか、本当に具合が悪いのか。
普段頭痛が起こらない人なんですが、何か頭痛が。
新しいコンタクトのせい?
もうわからん。
最高気温もマイナスの日々でもうわからん。
ひたすらに寒い。
2005年12月13日(火)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加