あっはっは。

昼間はアクティブに行動しよう、と思ったんですがストーブのタイマー入れ忘れて部屋がさっむかったので結局布団の中でまったりしてしまい、ケツカッチンになるというていたらく、高山です。
もう少し早く起きていれば、レポートの手書きも出来ただろうに。
郵便局行くだけで精一杯だったー・・。


卒論発表会がありました。
去年は先輩たちの論文が何言ってるのかチンプンカンプンだったんですけど、やっぱり1年経つと考え方も変わるというか、知識がどうやら身についていたのか、真面目に聞けました(去年は、という突っ込みはナシで)
でも後で1年生にどうだった?ってきいたらよくわかんなかったって言われたし。うん、そういうもんだった。わかる。来年は変わるよ!
ねえ、発表はちゃんと時間通りにっていう。うわあ、緊張するなあ。2年後・・うわあ。


その後来年度のゼミ長を決める為に2年目で集まって話し合い。
誰がなってもどうにか運営できると思うけどゼミ長だけはアミダとかじゃなくて話し合いで決めたいよね、と言った結果、案の定というか、嫌な予感は当たるというか、ええ、まあ。3対1で私に・・・。
わ、た  し      に。
『いっぱい発言してるし』ってそりゃあだからね、皆がね、しないからね、うん。
でもまあ、それだけの信頼をえることが出来るっていうのも有り難いというか、凄いなあ、と思ったので引き受けましたが。
皆ちゃんとしっかり私を支えてね!!!!むしろこのゼミを支えてね!!!
いやあ、今のゼミ長さんに「ご愁傷様」といわれるし。
いやあー・・。


その後夜は祝賀会ということで、大いに盛り上がりましたとさ。
2次会でビンゴやったら1等だったよ!同時に3人くらいいたんだけどね。
ちょっと、嬉しかった。
ルールがあって、ちゃんとリーチコールしないとビンゴしても無効なのと、ビンゴのコールの前に「あ!」とかそういうのを言っちゃだめっていう、「ビンゴ!」って言わないとビンゴにならないという絶妙なルールのために何人かビンゴなのに認められなかった人がいた模様です。楽しかったね、うん。
景品は選んだところ、小さな黒板とチョークでちょっと部屋がオシャレになる、とかそういうカンジです。チョークとか、なくなったら大学からパクってくれば・・・。あ、でも黒板消しがないけどあれはどうやって消すんだろう。


ま、色々あるみたい。
本当、4年目さんにはお世話になりました。
生き様が格好良いと思いました。
2006年02月11日(土)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加