あらまた空いてしまって。

まあ色々と必死なわけですが。
宿題は計画的にやらないとな。
昔はこんな子じゃなかったのに。
宿題とか、早く終わらせてた子だったのに・・・!!!

今日は朝早くから図書館に行って本を探そうと思ったら、メモした紙を家に忘れ、取りに帰り、本を探し、たらその本が貸し出し禁止の本で、蒸し暑い図書館の中でひたすら写してました。
11時から駒苫の試合があったのでね、何としてもそれまでに終わらせようってね。執念。

で、11時から駒苫の試合をみながらレポートやろうと思ったんですけど、そんな器用なこと出来るはずも無く、駒苫の試合を観てました。
心臓に悪い!
でも凄い!
底力なのかなぁ・・感動しました。
自分も頑張ろうと思いました。
全然頑張れてないけど(遠い目)


午後に占いの予約してあったので、友達と行ってきました。
今年一番の暑さの中、チャリで30分。
去年初めて行って、物凄く当たってたので。
今年は特に実習という大イベントが控えてるので、そういうのきいてきました。
今年は、将来のための土台づくりの年らしく、新しい事を始めてはいけない年らしいです。旅行とかも、新しい土地には行かない方がいいみたいで、だからキャンプが去年と同じ場所だったのは、まあよかったのかなあ、と思いました。
特に注意すべきは、成果を出すための過度のストレスやプレッシャーだそうです。
ああ・・・あと、官僚的形式主義とかいうの。豆腐は白くなきゃいけない、と思うのがそれで、実習はこうじゃなきゃいけないって思うのもそうらしい。
とにかくそういう概念をいかにぶち壊せるのかがポイントと言われました。
自己イメージの回復が大事らしい。
人生の中で一番上手く行っていた時期の自分が考えていた事を思い出してって。
何も考えてなかったなぁ・・・・・・。

再来年に向けて非常にドタバタするよ、といわれ、結構プライベートで、うん、ドタバタするって。
移動が多くなるって言われたから、実家との往復が今以上に激しくなるのかなぁ、と思ったり。
家族崩壊にはならないって言われました。果たして・・・。


その後友達としゃべって、嘆きあって、帰りました。
そしてレポートです。
あ、アンビリバボーみてまた泣いた。
泣けるよーあれは泣ける。
2006年08月17日(木)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加