日記ずれてたね

もう割と日にちが経ってるんですが、まだ色々と熱いうちに書いて置かないとね。

朝会で教生とのお別れ会を開いてくれて、学年ごとに先生へのメッセージを言って座っていくんですよ。私は6年生をもってて、6年生は一番後ろにいたので前の子が邪魔でよくは見えなかったんですけど、5年生がメッセージを言い終えて座った瞬間6年生のみんながみえて、号泣ですよ。
熱血教師、歴史を教えてくれたプリンセス、には笑いましたけど。
そんなノリなんだ(笑)
その後児童代表で私のクラスの男の子から挨拶があったんですけど、その前の実習生代表挨拶したキャプテンの背が高くて、マイクも高いままになってて、マイク調整に来た放送委員のこれまた私のクラスの男の子だったんですけど、凄くモタモタしてまして、感動の涙が若干ひいてました(爆笑)
実習生の並び順的に私が一番センターで、「ちょっとちゃんとやって!!」とか小声でヤジを入れ(笑)指導してくれた先生もあのミニコントは計算外だったそうです。
「初めて受け持った生徒が僕たちであることを忘れないで下さい」って、本当にいいこと言ってくれるよ・・あいつが全部挨拶の内容考えたんだもんな・・・。
担当の先生に「高山先生が真ん中にいるから高山先生の目を見て喋れ」とアドバイスされたようで、本当にずっと見詰め合ってました。
で、最後に全校で合唱。
んもう、号泣。
もう1曲別れの歌があるんですけど、それ歌われてたら号泣どころじゃなかったろうな・・・。
朝から大泣きしました。


最後の授業は、先生が何でも良いからやっちゃいなよ、ということで、ろくに授業準備もできなかったんで、漢字ビンゴゲームしました。
すっごい段取り悪くて申し訳なかったけど。
全員ビンゴするまで続けました。最後だし、ちゃんと同じ風に終わって欲しかったので。
皆難しい漢字使いすぎなんだって。
まあ、楽しく過ごせてよかったです、私が。


昼休みになって、先生外で遊ぼう!!!と、元気に外で教生2人と子ども達で鬼ごっこしてて、チャイムが鳴ったので帰ろうとしたら、「先生まだ大丈夫だよ!!今日は実習最後の日だから先生怒んないよ!!!」と必死に子ども達が引き止めるわけですね。
「いやいや、授業に遅れるのはいかんよ・・」と帰ろうとするともう必死なんですね、子ども達。
「先生、第3グラウンドに上着忘れてきたから一緒に取りに行こう」
おまっ、上着着てなかったじゃねーかっつーかいつ第3グラウンドなんて行ったんだよ!!?(爆笑)
と思ったら別の子が、「早く帰ってきなよ!!」と言った瞬間
「先生、怒られるから早く教室に帰ろう!!」ですよ。
教生2人は気を利かせて、教生室に皆へのプレゼント取りに行こうとかしたんですけど、「ダメ!!早く!!先生が最初に入って謝って!!」ですよ。
教室に入ったら、紙ふぶきを投げ付けられました。
お別れ会の始まり。

ゲームとか、罰ゲーム嫌だから先生大人気なく必死にやってました。
一発芸的なものが必要だなあ・・・。
プレゼントとして、文集を貰いました。
写真と子ども達一人一人のメッセージが入ったのを、子ども達が全部編集してくれたやつ。
凄く感動した。
で、また泣いて、子どもに「先生泣きすぎ」と言われた。
けど男の子が泣いてて、しかも数人。
6年生なのに、これだけ泣いてくれるなんて嬉しくてね。
男の子が泣きながら手紙渡してくれたりとか。
女の子も手紙くれて。個人的にプレゼントもくれて。

みんなありがとうありがとう。
先生から手紙を渡したら、「先生名前間違ってるよ!!」と言われてしまう。
ごめんなさい(土下座)


放課後になって写真撮りたい!と思って下駄箱で子どもを待ち伏せして、撮りました。
いい写真がとれました。
皆本当に5週間ありがとう。
玉入れ大会も学習発表会も行くから!!!

2006年09月29日(金)

阿呆な日常劇場 / 高山神無

My追加