玉入れ |
来る時はジャージで着てね、と言われたので、ああ玉入れ大会は見学じゃなくて参加するんだなあ、と思いました高山です。 8時45分集合で、でも何か今までの実習のノリで、8時10分くらいに学校に行ったら誰も居なくて一番乗り、みたいな(気合が空回り) はっずかしー・・・。 1週間ぶりに子どもに会って、何となく雰囲気が変わってた気がする。 髪型とか? いや、うん、やっぱりいいわ・・大学の講義って何だって思う。
で、玉入れ大会。 クラスでおそろいのTシャツ。 実習生の分もPTAの方々が買ってくださって。恐縮です。 タダで頂いてすいません。 それきて、頑張りました。 いえ、嘘です。 私が投げた玉はことごとくかごの反対側に行くだけでした。 ははは(乾笑) 12クラス対抗で、5位でしたよ。 6年生なのに・・!! まあね、親子大会で、うちのクラスはお父さん全然いなかったからね。 やっぱり身長ですよ。
休憩タイムがあって、教室でお菓子食べてたんですけど。 チラチラ男の子と目が合って、「どうして先生目合うのさー!!」と怒られたんですけど、いや、そりゃ私が君を観てるように君が私を観てるからだからね、っていう、ね。 こいつ私の事好きだな、みたいな、私は君の事好きだけどね、みたいな。 かわゆいなあ、本当。 別の子もね、「先生、はい」ってお菓子のゴミくれるような子だけどね。 かわゆいんだよ本当ぅぅぅ!! 素直な子は文句なしでかわゆい。
手作りメダルもちゃんとつくれて渡せました。 首にかけるようにリボンつけたんですけど、なんせ貧乏で、リボンちょっとケチったんで、「先生これ頭はいんないよー」とかブーイング(笑) 先生は入ったから。 皆先生より頭小さいんだから大丈夫だから。 結構、喜んでくれてたような気がする。 作ってよかった。
で、今は学習発表会に向けて星を折ってるわけですが、む、難しい・・・。 折り方の図と説明をみても作れないのは、私のせいなんだろうか・・。 難易度いきなりあげすぎたかな。 でもだって、皆頑張ってるんだから、カッコいい星をあげたいし。
部屋のカーペットを冬用に替えてたら、腰を痛めました。 んん、どうしてこんなに弱いのか。
|
2006年10月07日(土)
|
|