図書館。長い間利用してないですねぇ。うう。 本を読む気力がないんで借りないのもあるし、 バスで行かなきゃないしで足が遠のいてます。 隣接して県立と市の図書館があるから行けば ウハウハもんなんですが、行くの体力削られるから....。 (面倒臭がりです。笑) 図書館の隣には県立音楽堂があるから何か演奏会もチェックできるんですけどね。 でも面倒だわ。(ぐーたら炸裂。爆) しかーーーし!!県の青少年センターという科学館みたいなのもくっついているんですよねん。 ここへは小学生の頃毎日のように通いました。 物理を目で見て理解できるようにという展示物がありましたが、 わけもわからずいじくって遊んでましたね。(意味無し。爆)
入場無料なのが大きかったかも。 小学生のおこずかいなんて少ないですからね。 プラネタリウム一回50円。 友達とよく行きました。 横浜の地図を見てくださると場所がわかると思いますが、 野毛山動物園という所へも毎日のように遊びに行ってましたね。 歩いて行けない距離じゃなかったんです。 当時住んでいた所は、ちょうど横浜駅と伊勢佐木町の中間だったから 歩いて買い物はいつもの事でしたわ。 (今は歩けないっ。爆)
おっとお買い物に行かねば。続きは後で。
つうわけで続き。 うー。風邪っぽいかも。だが書く。(笑)
で、図書館ですが、こないだのルーフバルコニー付きの部屋。 そこと駅の中間に図書館があるんですよ。 かなり気に入ってしまったかも。(まだ現地見てないけど。爆) 5階部分だし、目の前というわけじゃないけど海のすぐ近く。 (ほんとに海岸がある海じゃないけど)
3月頃には既に部屋はなくなっているでしょうね.....。 もし。もし3月まであったらそこに決めるつもり。 しかしこういうのはじっくり見て考えなきゃいけないから 他も見て決めます。でもそこはいいなぁ。(笑)
桜木町てのもあったけど微妙。その部屋は県立図書館の近く。 うーーーーーん、うーーーーーん。 ってなんか変なところに注目して決めようとしてますね。(爆)
なんか魔女の宅急便のキキを思い出してしまいます。(笑) 彼女も期待と夢をたくさん抱え、家を後にしましたが 色々な事があり飛べなくなってしまいましたね。
こうやって成長するんですかね。人って。 (わたしゃ成長期は過ぎてるが。爆)
|