うーーーーん。 ちょいとイヤな事があり久々にヘコみモード。 仕事で私には大事だと思う事でも相手にはどうでもいい事もあるんだとわかったので。
温度差がある人達と組んで仕事はやりずらいと感じるのが多くなってる。 でも落ち着いて考えたらそれは自分の我侭。 そりゃ誰だって自分の思い通りに事を進めたいもの。 仕事のやり方は人それぞれ。 でも、本社から言われた事は従わないと。 いくら現場をよく知らない本社の指示だとしても。(おい)
職場に慣れてきて色々見えてきてる頃なので気になる箇所がたくさん。 以前から働いてた人からすれば、私の言動は生意気とか調子乗ってると感じるだろうが客をリピさせたい思いが強いからなんだけどなぁ。 そうすれば売り上げが増え最終的には皆の給料に反映されるでしょ。 以前に比べて別手当てが下がったので不満に思っている人多数。 私に言わせればもらえるだけ有難く思わないとバチが当たる。
ぶっちゃけ、現場の人に「客商売わかってるんかいっ!!」と叫びたい。 でも、実際に動いている人にすれば「そんなの気にしてる暇なんて無い」と言いたいでしょう。 でも、違うんですと言いたい。それは間違ってると。 相手の立場で考える事が大事とはわかってるつもりだけど...難しい。
ピリピリした職場よりリラックスした職場のほうがいいのは誰でもいいけど今の職場はリラックスを通り越してる印象。 ダラダラした雰囲気、統一感のない仕事の進め方。 ABCと3つの班がバラバラで班ごとにやり方が違う。 引継ぎが全くできてないのは大問題。 今度からこうなりました、ここはこうしてください等の注意事項が伝わって無い。 見てるとこの人は気に入らないから教えたくないという雰囲気がプンプン。
色々と責任者に話はしてるのでそのうち解決するでしょう。 (愚痴が多いけど。笑) 色々な問題が山積みなので大変みたい。 あ。「鈍感力」?なんか意味がわかった気はします。(笑)
責任者やってみない?と言われたけど冗談に思ったので私には無理と返答。 補佐ならなんとか出来ない事もないとは思ってるけど。(おい) 経験が全く足りないと思うな〜。仕事だけでなく人生経験てやつも。 思考が柔軟でずっと先を予想できたらと思うが無理っ。 男脳が欲しい。現場での的確な判断力が欲しい。これは難しいなぁ。 いかん。マイナス思考は。
とにかく自分の考えを押し付けるのはよくないのを忘れないようにしないと。 数回だけだが本社から来た人に仕事を教える事になってるので、自分の仕事を見直すいい機会かも。 客観的に見るの大事だからな。
とまあいかにも自分が有能な書き方してるけど決してそう思ってはないです。 失敗する事も多い。肝心な所が抜けてるのが多いからなぁ。
......あーーーーー!!! 責任者に伝えてない事があるの思い出した!! だめぢゃん。(笑)
|