耳鳴りおやじの日記
DiaryINDEXpastwill


2004年02月13日(金) ノーベル化学賞

ノーベル賞がもらえたからといって、何?という気がするが、日経サイエンスに面白い話が載っていた。

今年度、カリウムチャンネルでノーベル賞を受賞した研究者の話である。
名前は忘れたが、非常に地道な研究者でお金も使わず、少人数で研究し、自らも教授になってから新しい学問分野にチャレンジし、ノーベル賞をとったらしい..

 こんな事を知らないイギリスの研究者?がネイチャーに”カリウムチャンネルで成功を収めた彼は高価で高性能な機器を購入したからだ”と論評したところ、彼(名前は忘れた)が、反論のコメントをネーチャーに投稿したという話だ
彼のコメントは”私はただ、地道にお金をかけず、焦点を絞ってじっくりと科学的に当たり前の手法を用いて研究しただけだ”というものだ。

また、人付き合いは苦手だが人間的にも優れているらしく、揚げ足とりのような質問はしないひとだという..

派手な研究が必ずしも良いとは言えないと感覚は国内外の共通の認識かもしれないなあ..


耳鳴りおやじ |MAIL

My追加