なな転び八起き
ななとsakuraの闘争?や周りにいる不思議人間たちについて。

2003年10月28日(火) いまだマウス買えず

なんだよ(怒)


いきなり怒ってみた。

なぜって、それは、






だから。



あー、こりゃこりゃ。




週末は、夫婦でしっぽりしてきました。


夕食は、活き料理屋さんのカウンターで刺身やカサゴの煮つけを突つきつつ、

酒をかーっと。。。



大体外で飲むときは、1軒では済まないおいらたち。


その後、ホテルのバーでジンを傾け、ゆったりとした時間がすごせました。

隠れ家のようなバーで、カウンターもゆったりしてて、よい感じでした。



宿泊したホテルは前述のとおり、タラソテラピーが有名なところ。

ハーブ園があったり、スポーツしたり、キレイキレイしたりと、体に良いことをやりに来てるわけです。


そんな中、酒を飲むやつなんぞおらんようで、バーは貸し切りでした。




でもね、本当に貸切だったの。。。



























バーテンさんもいないの(涙)





だからね、バーはレストランの上にあったのですが、おかわりするたびに、下に
トコトコ降りていって、コンシュルジュらしきヒトに、



「バーで飲んでるのですが、おかわりいただけますでしょうか」

と言って、またトコトコ上に上がって、待たなきゃなんないのだ。





んー。

それは微妙だろ。








さてさて、最近見たい映画がぼちぼち出てきました。

ひとつは、インファナルアフェアで、
もうひとつは、いわずもがな、マトリックスです。

インファナルアフェアは、ずぅーっと公開前から見るぞーって思ってたんだけど、
未だに機会に恵まれず。。。

そのかわりといっちゃぁーなんだが、遅れ馳せながら「少林サッカー」を借りて見てみた。


感想は。。。

んー、あれは、昔深夜?やってた「冒冒グラフ」っちゅう番組並みに、くだらなくて面白い。

感動する映画だと期待して借りたのだが、別の意味でたのしかったねぇ。



ねねね、冒冒グラフって番組しってる?

だぶるこうじと130Rが出てた、くだらなすぎてぷぷって笑っちゃう番組。

いやぁ、板尾さんのへんな歌が面白くってねぇー。


思い出しただけで、ぷぷって感じです。



全然ためにならない外国語教室コーナーとかあったなぁー。

「知識は荷物になりません、あなたを守る懐刀」とかって始まるの!!


それも、英語とかドイツ語とかじゃないんだよね。


たとえばこんな感じ。。。



「知識は荷物になりません、あなたを守る懐刀


 今日はグロンギ語です。」






・・・・・・





・・・(爆笑)



グロンギってどこだよ?





気をとりなおして。。。。





今日はグロンギ語です。


日 本 語:なぜやまにのぼるのか





      ↓





グロンギ語:バゼジャラビンドスンバ










日 本 語:そこにやまがあるから 





      ↓





グロンギ語:ゴボビジャラガガスバサ









・・・・・・




うひゃひゃひゃっ(爆笑)






公共電波を使って、なんでグロンギ語なんぞやるのだろうか。


っていうか、「なぜやまにのぼるのか」なんて、普段使わねーじゃん。



普通「こんにちわ」とか「ありがとう」からはじめるだろー。



バゼジャラビンドスンバ



こんな言葉、覚えられまへん。




・・・・




くだらなすぎだな、ほんと。




でも、こういうの好きです(ぽっ)。







閑話休題。




自宅のPCではマウスが使えないというお話を以前しましたが、今もまだ使えません。

けちんぼというか、会社からくすねるタイミングを見計らってまして(汗)

マウスがないと、ななまんの画像の加工もしちめんどくさく、ギャラリーの更新ができません。。。





 < 過去  INDEX  未来 >


sakura [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加