もみじあおい
佐伯りあ



 ハリーポッターと謎のプリンス

相変わらず徹夜ちっくなことをしてしまいました私。
読み始めると我慢ができない質なようです。
ただ。
今回は上下をわけて2日かけて読んだからまだ前回よりましです(笑)



以下、完全なネタバレだと思われます。
いやそこまで突っ込んでは書きませんけれど。
未読の方はご注意ください。



なに活躍しちゃってるのスネイプ?!(えええ!?・・・第一声がそれなんですか私Σ( ̄ロ ̄lll)?!
っていうかなんだかはじめっからこう下手れっぷりがあんまりなくてびっくりしたじゃないですか。もうなんというか私の中ではスネイプはへたれだというイメージ満載でしたのでちょっと拍子抜けしちゃったですよ。でも、思うんですけれどやはり私はスネイプはハリーよりだと思っています。ダンブルドアのやつもなんでわざわざあんたがやるのさっていう思いがありますし。実際他のヤツがやるチャンスなんて山程あったわけでどうしてスネイプなのさという感じでしたので。その辺りは最終巻に期待しています。

っていうか、本当に逝ったのかダンブルドア校長?!いや・・・多分逝っていないと思うんですけれどね。どうなんでしょうか?違うと思いたいのはシリウスの時よりも大きいですね。彼の死は彼の性格からいってなんとなく覚悟していたんですけれど校長はちょっとリタイアするのは早いです。絶対。

でも、こういっちゃ何ですが私一番リーマスが死ぬと思っていたんです。それがなくて最終巻でもなさそうだから妙に安心した。彼にはみんなの分幸せになって貰いたいのですっていうかなってくれないと困る訳ですっていうかなれっていうか絶対結婚しろよトンクスと(強制?)

ドラコは・・・なんていうかやっぱり根は優しいのですよね。今彼が動いている原因が家族であり誇りであると思うんですけれど。それでも人を殺すということがしたくないんだと思います。できないけれどやらなくちゃやらなくちゃって思って強がっているけれど出来ないと思います。帰っておいて〜っていうか絶対に守ってやれスネイプみたいな。嫌いじゃないですドラコ。むしろ彼が呪縛から解かれるのを願います。

ハリーは。
大人になっていきます。
前回シリウスの死を受け入れられなくてものすごく葛藤してニックにまで子供の質問していたのですが。今回は自分の使命を確実にやろうという思いがつよく感じられました。もう子供じゃいられなくなっている。そして自分の背負おうとしているものの大きさを知ってそれを背負う覚悟を決めた。
成長をみれる事はすごくうれしいです。
無邪気な子供ではなくなることを寂しい思うと同時に心から見守っていたいと思いました。
ひとりじゃなくてロンやハーちゃんやみんなもいるからね。
っていうか、双子素敵です☆←最後がそれか?Σ( ̄□ ̄;)


面白かったです。
新キャラは名前覚えられませんけれども(笑)

2006年05月23日(火)
初日 最新 目次 MAIL


My追加