ゆー☆の日記

2005年03月09日(水) 介護

私は3年前、ヘルパー2級の資格を取得したが
ヘルパーは介護する側の専門家。
介護技術とか、介護とは・・
みたいなことを勉強した。
だけど今、
介護する家族の側になってみて
色々感じることがある。
私が接する介護の専門家は
看護師
ケアマネージャー等
国家資格を持つ
専門家たち。

介護する家族は
その家庭でみんな違う。
だから
その家庭にあった
介護方法とか
病人と介護者の接し方
ケアプランの立て方があると思う。

我が家には、高齢のおばあちゃんを
姑が介護している。
私も、最近は少しずつ
休みの日などは
手伝うが・・・・。

歯車が上手く
回っていないような気がする。
介護っていったい
なんなんだろう。
何かを犠牲にしてまで・・・
って思う私は間違ってる?
家族の運命なの?

複雑な介護保険制度の中で
施設利用しようと思うと
順番待ち・・・。
その間に、「もういいや」
って思うこともある。

あああああ。
なにが言いたいのか
よく分からないだろうケド

介護者の思い。
その家族の思い。
それを、専門家が
どう理解しているのか。

介護者が言っていること
100%が本音じゃないんだよ。


 < 過去  INDEX  未来 >


ゆー☆