Welcome to...

Swingin Notes

You're the th guest. Today : th / Yesterday : visited

- - - Since 1998.07.18 - - -


〜過ぎ行く日々の記録〜
[INDEX]previousnext


2002年05月16日(木) ほらね、やっぱり。

引き続きお休みの木曜日。起床時刻はやはり10:30で、そのままコンビニにパンを買いに行ってメールチェックをしながら飯食って・・・ってまるで昨日の日記をコピぺしてるとしか思えない暮らしぶりだねオイ(笑)。

*****

今日は一日家にいることに決めたので、午後からは落ち着いてサックスのリハビリを約2時間。ようやく以前の感覚を思い出せるようになってきました。良かった良かった。

それはいいんだけど、レギュラーのマウスピースのリガチャを紛失してしまったため、長い間放置していたサブのマウスピースを引っ張り出してきたら、どーも金属の味がするんだよなあ。なんか練習してるウチに舌が痺れてくるよーな気がするんだけど・・・大丈夫かオレ?

【楽器用語事典+α】

マウスピース:
文字通り「口に当たる部分」のこと。クラリネットやサキソフォンなどの木管楽器では「リード」と呼ばれる薄い振動板を取り付けて口にくわえ、トランペットやトロンボーンなどの金管楽器では半球状にくりぬかれた真鍮製のパイプを唇に押し当てて発音する。

→ボクシングの選手が試合中口に入れてるのも「マウスピース」。野球選手なんかでも歯の噛み合わせを最適化するために使う人もいるらしい。
→SMもののビデオで女の子が口にくわえさせられる穴の空いた球状の拘束具は「ボールギャグ」。実物はもちろん見たことありません(笑)。


リガチャ:
クラリネットやサックスで、マウスピースに取り付けたリードを固定する留め具のこと。材質や形状によって微妙に音質が変化すると言われる。

→といっても普通はマウスピースとセットになっているので、無くしたからと言って簡単に流用は出来ません(涙)。
→どーでもいいけど、大昔の「MEN'S CLUB」で「マウスピースを上下逆に加えてポーズをとる好青年」の写真を見たことがあります。あれは音楽知ってるヤツから見るとかーなーり間抜けだったなあ。「オレってイイ男、でもバカ」って宣言してるみたいで(笑)。

*****

今週の「どっちの料理ショー」は先週も書いたように「タコス」vs.「生春巻き」。これも先週書いたように、僕は番組を観る前から「タコス」と心に決めてましたが、さらにこれも先週書いたようにスタジオのチョイスは「生春巻き」。やれやれ、これ再放送じゃないんだよね? と言いたくなるほどのデジャヴュ感を味わいました。生春巻きねえ・・・。

大体僕は「ライスペーパー」というものがあまり好きではない上に、具にはエビとかキュウリとか僕の苦手な食材がてんこ盛りだし、学校給食の忌まわしい思い出が甦る「ビーフン」も使ってるし、「ニョクマム」だっけか、あれ「ナンプラー」とかと一緒で魚醤だよね? うーん、やっぱダメ。

それに較べてタコスはどうよ? トルティーヤにハラペーニョにサルサソース。もう頭の中は「ウノ、ドゥス、トレス、クワトロ!!」って感じじゃない?(←意味が分かりません)

シーフードに興味のない僕としては、ロブスターが出てきても別に興奮したりはしませんけど、やっぱし「うううっ、これ食いてえ!!」というパッションはタコスが画面に写ったときに断然ほとばしりましたね。うーん、アミーゴ!!(←だから意味が分かりませんってば)

ちなみに来週は「深川丼」vs.「穴子丼」ですって。ふーん、じゃあ僕は

カツ丼

で(笑)。やっぱりシーフード絡みのメニューには興味がないらしい、ぷぷぷぷp。

*****

あ、そうそう。「ささみのニオイを消す方法」についてのアドバイス、何人もの方からいただきました。どうやら風味のある飲み物に浸しておく、というのが多くの方が実践している方法のようですね。紅茶、牛乳、日本酒、ワイン、などなど・・・。次に自分でカレーをアレンジするときには、ちょっとチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました〜。

*****

久しぶりに「アリー」のDVDを観てて、キャリスタ・フロックハートのミニスカ・サンタ姿に思わず興奮。しかもその下は網タイツかよ〜、もう辛抱タマラン・・・あ、鼻血が(笑)。

しかしハリソン・フォードとどーなってんのか気になるよーな、どーでもいいよーな・・・うーん。

さらにどーでもいいけど、「アリー」のリチャード・フィッシュと「Xファイル」のフォックス・モルダーは声が同じ(小杉十郎太)だって今ごろ気付いた。遅すぎ?


りむる | contact me[HOME]

My追加
This website is produced by RIMROUX for Office RIMROUX.
(C)1998-2004 All Rights Reserved.
-