↑ショック、と読んでください。
何ですか?今日のこの暑さは!
明日がコンクールなので、部活は快適無敵のクーラー完備の会議室で合奏したので救われましたが、帰りに感じたあの突き刺さるような日差しは殺人レベルです。
オゾン層がいっきになくなったのじゃないかと思いましたよ!
まぁ、だからこそクーラーの聞いた部屋で冷茶をすすりながら焼とうもろこしを食べるという行為がとても楽しめたのですが。
学校からの帰り道にあるおみやげやさんの焼とうもろこしが超おいしいのです。
明日はいよいよコンクールでございます。 全国吹奏楽コンクールの県大会でございます。
曲目はサン・サーンスの「死の舞踏」です。 死の舞踏というと恐ろしげな気がしますが、夜中に墓場から死者が出てきてみんなで踊りまくるというなんとも不思議で愉快でロマンチックな曲です。 最後は朝が来てニワトリが鳴いて死者達が一斉に帰っていって終わります。 そう言えばこの曲、ソルトレーク五輪でアメリカのフィギュアスケートの男性選手が演技で使ってました。 サン・サーンスと言うと「動物の謝肉祭」が有名ですけど「死の舞踏」もよいです。
金・銀・銅のどれかが付くので、めざせ金賞なんですが・・・どうなんでしょ。
とりあえず・・・銅は勘弁かな、みたいな。凹むし・・・。
みんなやる気は十分なんでよい演奏ができれば、と思います。
でも何より虚しいのは、制限時間7分を超えてしまった場合。 そんな学校には努力賞が与えられます。どんなにうまくても努力賞。
努力賞は・・・ほんとカンベンです。
|