エビって言ってもブラックタイガーとか甘エビとか食べるエビじゃなくて、観賞用のヤマトヌマエビっていう、淡水のエビね(笑)
SHIN−8は現在45ch幅の水槽にカーディナルテトラ・ネオンドワーフグラミー・レッドノーズテトラ・コリドラス・を飼ってるんだけど、ちょっとかわったところでエビも良いかなと思い、良く行くショップへ
店員さんにいろいろとレクチャーを受けたが、ヤマトヌマエビって19℃くらいの比較的低温を好む様子 いまSHIN−8の水槽は26℃前後で、ヤマトヌマエビが活発に活動するのは、20℃ほどという ちょっと気になってはいたが、3匹買って帰ることに
………………………
後日(5日後)
活発に成長している ショップで見たときのように、あまり泳いだりはしないが、底のほうで手足を一生懸命に動かして、餌食ったり繕ったりしてるのを見ると、ちょっと可愛かったりする
しかし、その後みると フィルターの吸い込み口のところで揺らめいているエビを発見 やっぱ環境が合わなかったか… と思って数えるとちゃんと3匹いるではないか
じゃー、この抜け殻見たいに揺らめいてるのなに?と思っていたら エビって脱皮するんだね(爆)
観賞魚 なかなか和むしいいと思うよ 今は調整剤や器具もいいの揃ってるしね 7年前くらいに60cmの水槽で飼ってたけど、そのころよりも大分良くなってると思う
45cmも手頃だけど、そろそろ60cmに切り替えようかな(笑)
|