+-- 何だか間に合わないっぽいさ…ハハ --+ |
うーん…うーん……
物化カンペ作り終わりそうにないよー…(泣)
というかこの時点(只今10日a.m2:00)でまだ半分も終わってないのはかなり致命的。 ああ、今日は学校行きましたよ。2限に1コマだけだったし。 昨日(厳密に言えば一昨日)のノートをコピらせてもらって、そのあと家に直行で帰り、カンペ作り… しようかと思ったら、まだ体調不良は改善されておらず、そのまま4時までぶっ倒れる。 その時点でまだB5片面に10分の1も埋めていない状態…
もし明日(今日)…また体調が悪くなるような事があったら、間違いなく 完徹覚悟しなきゃなんないわな。 というか、物化捨てる覚悟もしなきゃならないかも…
…うわあ。
それだけは絶対にイヤだ―――――――――――っ!!(絶叫)
もし4を落としたら、後期は3を取りに重複履修しなきゃいかんのに…そしたらまた八王子通い!?
…ん?あ、でも、選択必修は確か3つ落としても平気だったような… 私が落としたのは物理化学3だけだし…あ、だからと言って4まで落とすとさすがにヤバイわ。 …とにかく、明日(くどいが今日)中にカンペ作り終わらせましょう… 11日のテストが終わったら、12日のテストはもうどうでもいいので(普通に答えてれば取れる)、気晴らしにポプでもやりに行きたいものですな。
…あ、そう言えばLYNNさん…11日に1コマしかテストないって言ってたよなー… いいなあ…羨ましいなあ…… まあウチの学科は化学系だから、無駄に教科多いからねー…仕方ないんだけども。
とりあえず…もう今日は寝る。 明日(10日)の補講は1、2限だから、午後はもうカンペ作りに励まないとね。 テストの初っ端から挫けたら他のもヤバイし。
ちなみに、昨日の日付の日記に書いた、そうめんとひやむぎの違い。 アレは、今だったら単純に太さが違うだけなんですよ。 確かそうめんは1.3mm未満。ひやむぎは1.3〜1.6mmだったかな。 昔は、そうめんは細く伸ばして…というか、手延べで作ってたみたい。今でも良く『手延べそうめん』って書かれてるし。 ひやむぎは、うどんと同じように生地を薄く延ばして、うどんのように切って作ってたそうで。 人の手で切れる限界の細さまで切ったものがひやむぎだったそうですよ。 でも今は製麺機があるから、単純に太さで区別してるんだってさ。
……何かの番組でやってたような気がするけど…なんだったんだろう?
|
|
2002年07月09日(火) |
|
|