例えば、きょう。
目次|過去|未来
2014年02月03日(月) |
2014年1月その1 |
ども、セツカです。
いやーあっちゅう間に2014年1月終了… はえーよ、マジで。
ちなみにBGM祭男爵っていう今。 どんだけぴろし引きずってんだよwww もうあんまり思い出せないよっ…ぴろしー!!
というわけで、1月!
BUMPは2回書いたからね。 あれでも足りなかった。 鮮明に思い出せるくらい、もっと書くべきだった。
ちなみにBUMPは名古屋千秋楽行くかマジで迷うくらい、本当に楽しかったんだよおぉぉぉぉ!! 今年ももっと大衆演劇早乙女太一が観たいよー!!
と、まぁBUMPはこれくらいにしておいて… いきますか! 真田!!
去年の赤坂の真田が赤真田というなら、今年の青山の真田は青真田ってことで。 赤真田はもう幸村様がめちゃんこ格好良く描かれてたけど、青真田の幸村様は… 人間臭いというか、ね!可愛いよね(笑)
オープニング映像からちゃんちき騒ぎで勘九郎さん佐助が登場!! 9日は本当に目の前だったよ!! 最初はチヤホヤされてる佐助ですが。 村長が語りだす語り野郎の話… とある村で戦国時代の英雄の子孫?の名を語り飲むわ騒ぐわ、挙句の果てに軍資金と称して金をもらって消えていく悪党がいると… 気付けば村人に囲まれる佐助。 とッ捕まえろー!!と囲まれるも、忍法で逃れ逃れ。 巨乳のおみっちゃんを人質にお寺に逃げ込む佐助。
そこに通りかかったのが幸村様。 自分がおみっちゃんの代わりに人質になると… 佐助はこりゃいい!!とおみっちゃんを逃がし、幸村様と2人きりに。 そこで切るなり殺すなりすればいい、と言い放つ幸村様…
初めは切るつもりだった佐助だが、噂に聞く名称幸村様。 なにか裏があるに違いない!と、泣く泣く降参。 ところが、幸村様は「お前もわしをそんなに評価するのか…」と、残念そう。
だって、あれだろ? 関が原では上田城に籠って信忠の軍を少数で迎え撃ったって… 「あれはたまたまだ」 そっから続くたまたまwww どうしようか迷ってたらたまたま信忠軍がやってきて、たまたま押し勝てたとかたまたま逃げて行ったらそこが信忠の本陣だったとか。 それが美談になっていったのは父の見栄と、わしの顔のせいかのう… イケメンは辛いね幸村様!!(笑)
そこで佐助が思いつく。 何十年、何百年と語り継がれた嘘なら、それはもう嘘じゃない。本当の話なんじゃないか? この幸村というなにも無い武将を格好いい武将に祭り上げ、それをみんなが信じていけば今のように嘘が本当になるんじゃないか!?と。
そして幸村様の家来にしてくれ!と。 こうして2人の奇妙な主従関係が始まったわけです。
佐助が手始めに行ったのは昔の仲間?の勧誘。 盗賊が出るという噂を聞きつけ、積み荷にその身を隠した佐助。 そこに現れたのは山賊三好兄弟。そしてその親分は予想通り同じ抜け忍の才蔵。 そこで才蔵を幸村様の家臣になるよう誘うわけです。 才蔵は幸村様がふつーのおっさんだということを見抜いており、なぜあんなのにつくのかと。 佐助はそこまでわかってるなら話は早い!幸村様を使ってもう一度戦を起こすもよし、天下をとるのもいい話じゃねーか??と誘う中… 突如現れた忍びの軍団。 佐助・才蔵の故郷(どこだっけ?)からの追手、仙九郎率いる忍びの軍団。 こりゃちとやべえな…ってとこで現れるくノ一火垂! あーこれが火垂最強説かwwwと納得の場面。 おいしいとこ持っていきますねwww
そんなちょっとした戦いの後、幸村様の元に行くことを決めた才蔵。 三好兄弟と佐助はしびれながらも才蔵についていきますwww
そして真田家へー。 はい!出ました!!村井くん!! 村井くんカワええよ村井くん!! 幸村様の隣で「ここで勝負ありですよー」と教えてあげたり、幸村様の話をうなずきながら聞いたり。 で、茶の準備に取り掛かる幸村様。 大介と望月の六郎さんが佐助たちなんのこいつら??ってとこで喋り出す村井くん!! 「殿が家臣に取り入れてしまったのじゃ…」 ついこの前まで詐欺師まがいのことやってたやつに泥棒ですよ!! 泥棒の何がわりーんだよ!! いや、泥棒はダメでしょ。そこは冷静になろうww ぎゃ−ぎゃー騒いでると、「なにをしておるー!!」と幸村様登場。 いや、やかん?めっちゃ湯気出てるし。 一応熱いのかちょいちょいやかん持ち帰る幸村様ww 「海野!!わかしすぎじゃ!!」と最後に村井くんをしかる幸村様。 その後の息子の反応(見たか!父上ほどになればあのように熱したやかんも熱くないのじゃ!!)がバカで可愛いです。 そしてバカ可愛く去っていく息子。バカっぽいなーバカ可愛いー。
その後は経理村井による新入りへの説教。 とにかく!!金ないんだからお替りはほどほどにしてよね!!うち貧乏なんだから!! あと畑よろしく! 自分で食べるもんは自分でまかわなきゃいけないのよ!! じゃ!! ※だいたいの意訳
その後本当に畑に向かう三好兄弟。素直やな!!お、イノシシおるでー!! 才蔵は思ったより金がないなーとかそれ言っちゃらめぇぇ。
で、あっという間にイノシシ捕まえてきた三好兄弟。 ついでに誰か連れてきたようだ。 それが鎌之助。 幼いころから戦戦の人生だった鎌之助はこれから起こる豊臣と徳川の戦い、真田軍として戦いたいと… 才蔵は鎌之助の実力に、そして佐助は関が原の生き残りという経歴がピーンときて仲間に加わることを許可! 独断と偏見!!
そして思いつく。 真田十勇士!! 幸村様のとこには数はすくねーが1人1人がとんでもねぇ曲者が10人いるって噂を流してこーぜ!! ということでまだ5人しかいないのに真田十勇士結成です。
その後城下町で宣伝活動ww そこに現れる火垂。 なんで…なんで里を抜けるとき、あたしを連れて行ってくれなかったのさ!! 直球…やな!!
父上からは色に狂ったか!!と怒られる火垂さん。ですが、まさかwwああでも言っておけば男は気にするもんでしょ(ドヤァ)とな。 どこまで本気なんすかね、火垂さん。 そして、密書を届ける任務に就く火垂さん。
こっからはどんなながれかあやふややー。 大阪城、十蔵加入、甚八との出会い…そして村井くんの特訓!!
村井くんの特訓可愛かったなー。全然ダメダメだったけどww 望月の六郎にみんながいないとこで特訓を受ける村井くん。
Q・なんで急に特訓?? A・それがしも武士の端くれ!!なのに十勇士の誘いがわしには一切こないのじゃ!!
というわけで特訓を!! いや、まぁ明日ね。
スジガイイ、くらい言えんもんかのう…
ところがどっこい!! 一番見られたくない佐助と才蔵に見られていた…!!
Q・ところで、大阪からのお呼びはまだ?実はもうきてるとか?? A・それはない。というか来るはずない。だって戦に行かないってもう密書送ってるし。
ちょ、えー!!なにそれー!!
殿は世間では知将と言われているが、とんでもない。あの人は茶の湯を愛する平凡な方よ。
えー…てか、え? じゃあなんで十勇士入りたいわけ??
それは…わしもごにょごにょ
え?
だからー、わしもおぬしらと一緒に夢を見てみたかったんじゃ!! 殿が百年の後も語り継がれる武将となったとき、それを支えた十勇士の一人になりたかったんじゃ…
(可愛い…)
ふん!!バカにするならすればいい!! プンすかプン!!(下手にはける村井くん)
なぁ佐助、ぴんときたんじゃねーか? あぁ、ピーンと来たぜ。
可愛いな、村井。 ホント、かわいいな。村井くん。
その後、淀殿が幸村様に会いに来て、ついに戦に行くことを決めた幸村様。 そして十勇士がそろったぜ!! ここでメンバー紹介!!村井くんは上手側!!
そして、ばさー。休憩!
休憩中の映像、村井くんはクリアファイル(ステッカー付き) 最後に見に行った日、朱巻七宝酒器揃…いつの間にか値引きしてたww
ちなみにチケットホルダーかったよ!!ようやくチケットホルダーを手に入れたよ!! 紅茶は妹にあげましたww
そして2部。 大阪城入城からー。
格好良く登場!後、…とうとう来てしもうた… 幸村様しっかり!!
軍議を佐助・才蔵の2人のおかげで乗り切る幸村様。 「それは断れー!」「全力で断れー!!」 うまくできて良かったね!幸村様!!
こうして真田丸建設開始!!サナダムシじゃないよ!! そして火垂登場!!
「え、めっちゃ普通の女の子みたい…」 「え、めっちゃ普通の女の子みたい…可愛い…」
ツンデレ炸裂火垂!!
「吹き矢こえー…」
真田丸での真田陣の活躍により勝利に終わった冬の陣!! ところが、和議の内容が大阪城の外堀を埋めると… しかも淀殿承諾済みと…
「バーローッ!!そんなの徳川の罠に決まってるじゃないですか」 コナン君!!じゃない村井くん!!
でも、もう決まっちゃったんだって!! これは…もうフラグ立ったよ。うん。
そして埋立が始まり、すぐに埋まり、その2か月後には戦だよ… 前回よりかなり辛い戦い。 一緒に豊臣方についた武将が次々破れていく中、もう明日が最後の戦となるだろうと… 真田陣営では皆が酒を飲んで夜を超してます。 そこに真田親子不在。まぁ最後の夜だし積もる話でもしてるんじゃね??っていう。 ちなみに村井くんは上手側少し上の方にいて、ちょっと飲んだり素振りしたりしてる。 素振りして望月さんにどうよ?って顔してる。 望月さんに拍手もらってうれしそうな村井くん。
そこにやってきた幸村様。 大介は? あれには今、すべてを話したところじゃ。と… そこに勢いよくやってくる大介。
みんながどゆこと??となるなか、恐れながら申し上げます。と村井くん。 殿は皆が言うような知将ではない。だがお優しい方だと。だからこそ皆の期待に応えようと、これまで格好いい武将を演じてきていたのだと。 本当の殿は茶の湯を愛する心優しい方だと。
なんで今生の別れという時にそんな話したんじゃバカおやじ!! こんなことなら九度山に来るべきではなかった!! とな。
しかしこっから幸村様の最後のプランが!! 戦開始からきっかり半時、毛利殿の群が横から攻めてくる。そういう算段はつけてある。 そこで生じた混乱に乗じて家康の首を取る!!と。
皆、驚きますよ。佐助も才蔵も。 無知な大将と思っていた幸村様だけど、そのプランなら万が一ではあるが勝機はある。 やれば出来るじゃないかよ、幸村様!! 「やれば出来ることは、昔から言われておった」 幸村様…最後まで可愛いよ…(笑)
その後、発覚する十蔵の裏切り。 しかし、その十蔵は依頼主である仙九郎を裏切り襲撃を受ける。 それを佐助・才蔵・鎌之助が助ける。 裏切りが知れた十蔵は「男に…金に目がくらんでやったこと!潔く切ってくれ!できれば痛くない方が…」と、切られる覚悟。 才蔵が切りかかろうとした瞬間、突然笑い出す佐助。 「もう何が本当で何が嘘なのかわかんねーや!だったらもうこうしようぜ。十蔵が裏切ったのは、嘘!」 才蔵ポカーン。でも迷った挙句、切るのをやめた才蔵。
そして幸村様と十勇士最後の戦いが始まるわけです。
青山劇場の盆が回る中、次々繰り広げられるアクション。 格好いいよー!! 村井くんが敵を撃ったよ!!格好いいよ!!武器だせぇとか思ってごめん!!
だが、その瞬間はやってきた。 幸村様をかばう形で…海野六郎、死亡。
早い…早すぎるよ、村井くん。 盆の流れに乗り、舞台から消えていく村井くん…
村井くん…!!
そして望月の六郎、鎌之助、十蔵と、次々と仲間が倒れていく。 殿、本懐を…!!本懐を…!!と、残し去っていく。
その裏では才蔵と仙九郎の因縁の戦い、そして佐助と柳生の戦いがっ!! ここはね…2階席からみるプロダクションマッピングが良かった! うおー!!ってなったね。 1階A席は…舞台装置に映像が映っちゃってるから映像の全容が全く分からん。 ただし演者は近い!!という展開でしたよー。
そして佐助と火垂の争いに… 俺を殺したら才蔵が火垂に言ってた言葉聞けなくなっちゃうよー!! 乙女心をもてあそぶ佐助さん。まぁ、命かかってますからね。 ちなみにここでは火垂がくるくる回るんですが、2回目観に行った22日のマチネは途中力尽きて止まっちゃってたww 3回目の28日も地上に降りたときぜーはーだったww 比嘉さん大変そう…でもそれが笑いになるからよし!!
場面は変わり、とうとう家康本陣にたどり着いた幸村様と大介。 鬼気迫る2人を前にひるむ徳川の兵。 だが、幸村様がずんと前に出た瞬間…鳴り響く銃声。 父上!!と後を追った大介にも、銃弾が降り注ぎます。
遅れてやってきた佐助。 もう何もかもが手遅れでした。 幸村様から最後に頼秀様とお方様を頼むと命じられる佐助。
そして佐助は何度も何度も「すまねぇ…」と言いながら去っていくのでした。 切なかった。 ここはもう、3回とも泣いたよ!!ぐすん。
その後、秀頼と淀殿を探す徳川の忍び軍。 とうとう秘密の火薬庫にいることが判明。
その火薬庫には才蔵が。 やってきた三好兄弟。 「合言葉だ。佐助は天下の?」 「大馬鹿野郎!!」 「よし、入れ!」 ひでーよww
そこで明かされたのは2人を逃がすプラン。 秀頼とうり二つの甚八に影武者として死んでもらい、2人を徳川の葵の紋が入った荷の中に隠し城から連れ出すというもの。
そんなに似てるんですか? 似てるなんてもんじゃねぇ。同一人物だ!!(中の人) 佐助wwそれ言ったらアカンやつww
と、そこに佐助到着。
「合言葉だ!佐助は天下の?」 「色男!」 「敵じゃー!!」 「ちょい、まてひどくね!?」 「まぁいい入れてやれ」 「ちょ…この合言葉意味あるんですか…」
佐助が連れてきたのは秀頼と淀殿。
ところが肝心の甚八がいねぇ!! アイツ逃げたか!? じゃ、俺じゃだめですかね? お前じゃだめだ。全然似てねぇ。
そっか、あいつ逃げたのか。 妙に嬉しそうな佐助。
いないもんはしょうがない。早く積み荷に隠れて!!
というところで…
ちょっと待て。俺はその女を許せねえ。 と、いきなり言い放つ才蔵。
大御所様・家康から淀殿に届けられた密書。 徳川に反する武将を集め、我々と戦えと。 味方の総大将秀頼、その母として絶対的な権力をもつ淀殿はそれに応じたのでした。 最初から負けるのが決まっていた戦。 全ては息子、秀頼を守るため。
罠だと、普通に考えればわかること。 それでも、母として、息子のため、疑わず迷わずそれを受け入れたと。
それを許せない才蔵。 そんな人でも幸村様が最後まで守りたかった人だと守ろうとする佐助。 そこに現れる忍びの軍団。 ここで全滅か!?というところで登場火垂!! 最強説は伊達じゃないぜ!!
5また位に分かれた吹き矢で忍びの動きを止め、才蔵をたすける火垂。 そして佐助・才蔵の戦い。 巻き込まれ倒れていく三好兄弟、頼秀、そして淀殿。 最後は相打ちで倒れる2人…
そこに駆け寄る火垂。 才蔵…!?才蔵…!!!
倒れた才蔵にとどめを刺すよう言いつける柳生。 しかし火垂はそれは出来ないと。 ここで才蔵とともに死ぬと言い放ちます。 火薬庫の近くにも火を放ってある、だから2人はお逃げくださいと。
甘いわ!!ととどめを刺そうとする柳生。 それを止める火垂・父。 不詳の娘、最後のわがままを叶えてやりたいと。 一触即発、というところで近づく爆発。 とうとう柳生もとどめを刺すことを諦め立ち去ります。 そして父も…バカな娘だ、と。 ありがとうございます、父上…
そして火垂は最後の最後に、泣きながら愛した人の名前を何度も叫びます。
さいぞう…さいぞおぉっ!!
ふぃー!!いやーどうなるかと思ったぜー。
え?
一時はどうなるかと思ったな!! オレ心臓止めてたもん!!
えぇ!?
ということで、ここまで小芝居でお送りしました。 みんな生きてますwww
実際の頼秀はすでに積み荷の中。 佐助と一緒に来た時点で頼秀の格好をしていたのは甚八。 さすが…同一人物っ!!
それにしても火垂、お前よくこの話のったな… そ、それはアンタが… あーはいはい、そろそろ逃げないとヤバイよー!!(汗)
そして逃げよう!!という時、わらわはここに残る、と淀殿。 戦を始めたこと、死んでいった者たちへわびるためにも、ここに残って死ぬと。 淀殿の決意は固く、皆はその姿を見ながら、大阪城を後にします。 「あっちで、幸村様に会えるといいね!」と、佐助。
最後の瞬間、淀殿を迎えに来たかのように舞台上に幸村様。 死ぬまで、結ばれることがなかった2人、ひそかに慕いあっていた2人が、やっと結ばれたのかなーと、余韻を残す演出でした。
その後佐助たちは… 無事大阪城から逃げ出し、薩摩に向かう準備。 佐助・三好兄弟は母を亡くした秀頼に声をかけます。 あんたの母ちゃんはすげー人だったよ、と。
しんみりとしたムードの中、頼秀が口を開きます。 母のことは思ってはいない。今はイモのことを考えておる。 薩摩はイモがうまいというからな!!
おま…甚八か!? ばれたかー!!
薩摩に着くまで着物交換したんだ!その方が安全だろ? 影武者辛いわーマジ大変ー!
お前、わしらをだましたなー!!! ということで三好兄弟にぼこられることになったであろう甚八ww
そこに佐助が。
ところでお前、火垂に何言った? ぎくぅっ。
いや、ほら… 「俺を殺すのはアタシだ、っていうけど、なんなら俺の奥さんになっちまえばいいのに。 そしたらいつでも俺の首を狙えるだろ?」って。てへ☆
お前、いつ俺がそんなこといった!? だって、あのときはああいうしか… だからってお前な…あ。 あ。
へー…あれ、嘘だったんだー。
いや、嘘というか、な! そうそう、本当っぽい嘘っていうか…
コロス!!
まて、まて火垂、話せばわかる!!
ゼッテーコロス!!
ちょ、火垂ー!!
ははっ、こりゃ本当に何が本当で、何が嘘かわかんねーや!!
と、大体こんな感じのお話。 3回見りゃね、だいぶ思い出多いからね。
最初は9日。 驚きのA列。 下手側だったんだけど、周りに次々人がー!! 特に火垂・仙九郎が多かった気がする。 目の前にも人がー!! 佐助・才蔵はもちろん、村井くんも!!
てか、才蔵才蔵書いてるけど、桃李くんイケメンすぎてやべぇ。
最後のパラパラも可愛いよー!! 9日はダブルカーテンコールからのスタンディングオベーションだったと思う。
22日はマチネ。 2階A列中央。マジドセンター。見やすいっちゃ見やすい。 映像が特に見やすかった。
ところが…寝坊しちゃったんだよね。マジですみませんでしたー!! 着いたのは佐助・幸村様の寺のシーン。 ちなみにたまたまは終わってました…
2階ってことでやっぱ細かい表情は見えなかったわー。
で、中だるみというか…ちょいちょい眠くなった。
そして28日。 この日は妹と。 2階B列。といいつつ前に人いないんだけど…
この回は…昼間に食べたタイ料理の刺激が強すぎたみたいで… 冬の陣、ほとんど見れなかった…(inトイレ) トイレでも音聞こえるんですね…次からは優しいもの食べます。
そしてまたうとうと…
はぁ…まさかね、3回も通うとはね。 村井くんが観れる!!と思ったら、いてもたってもいられなかったよね。 チケ出たころ、怪奇やってペダやって、本当にセツカの中で村井熱がやばかったからね!! 桃李くんにも興味出てきてて、もう真田を楽しみに4カ月くらい生きてきたからね。
でも…正直3回は多かったかもしれない…!!
正直、ね。
1回やめて、太一くんのBUMPもう2回見たかった…というくらいです。 なんだろ、BUMPは参加型というか。 本当に楽しめる内容だったからね。
本当に、また大衆演劇の早乙女太一を見たい。 ぴろしもばーちょんもいたらうれしいけど、いなければいないでいい。 太一くんの大衆演劇が観たいんだー!!
|