:NO LIFE KING:
index|back |next
ふなみんブログで三角座りと体育座りの違いがなんとなくわかって目からウロコです。 わたしは前々より山本芳樹さん三角座りフェチですが、(どんなだ) 正直、この三角座りってのがちゃんと伝わってんのかがちょっときになっておりました。 そうか、世代の差ではなく地域の差か…。三角座り、てのは関西特有の言葉なのかな。 体育座り、てのも使ってたきもするんですが、あの山本ヴァリエや山本ユーリ(2003年)の座りかたを見たとき、 最初にぱっと浮かんだのは三角座りて言葉でした。 …もしかして全国てきにはあんまり使われてない言葉なんだろうか。 標準語だとおもってた言葉がじつは方言だった…ときって結構、ショーゲキですよね…。 めばちこはたぶん中学生くらいまでフツーに全国共通語だと思ってたからな!! つきだしってのも関西でしか使わないのかな…東京で飲むと、おとおしになってたりする。 関西では生中だけど東京だと中生とか。 ところでわたしは原作では断然ライト派だったのですが実写映画みたらちょっとLにグラリときました。 でもやっぱり藤原月が好きだけど。 藤原くんてあんまりデカいって印象がないんですが、実際は180近くあるんですね。 やっぱいちどは舞台で見てみたーーーーーーい。オーラとかすごそうなきがする…。
|