はなび家の日常

2002年09月15日(日) エイサー踊り

今日 沖縄までエイサー祭りに行ってきました!


ってのは嘘です。 本場のエイサーは七月に行われるのですから。(笑)


でも! 本当にエイサーを見たのです。

テレビではありません。 生で! 目の前で!



昨日と今日の両日。隣の市は ○○フェスタと言うのをやっていまして、そのイベントの一つにエイサー祭りと言うのがあるのです。

何日か前会社であまりの暇に負けてネットサーフィンして楽しんでいたときに たまたま掴んだ情報だったのです。

その情報を頼りに 殿とチビと三人で出かけてきました。

時間ごとに あっちの会場こっちの会場で エイサーが繰り広げられているが 私たちが着いたときには メインステージから少し離れたところで 「琉球エイサー会」の人たちのステージが始まる直前だった。

そこは商工会議所の 建物の前の広場を使ってエイサーが行われる。
道路から広場へは階段を10段ほど降りるようになっているので そこが丁度観客席にもってこいになっている。

最前列より一段上がったところに陣取り 今やおそしと初めて見るエイサーに心をときめかす。


沖縄独特の鉢巻(というのかな?)を巻き 坊さんの袈裟が短くなったようなものをまとい 足には・・・アレはなんというのかな?膝から下を布で前から後ろに巻きつけしっかり結わえてあるもの。

手に持つ太鼓、 脇に抱える大太鼓。
踊り手の女の人。 三線(さんしん:三味線はここから伝わったものです)を弾きながら唄う歌い手さん。
「琉球エイサー会」は 今日は総勢11名。

もっと早いリズムで行われるものかと思っていたが そうではなく、比較的スローテンポの唄に合わせて 太鼓を叩きながら激しく踊る というのか 舞う と言うのか 跳ねるというのか・・・・
「エーサ アーイーヤー」の合いの手。

太鼓の音は地を這ってお尻から 頭蓋骨から びしびしと響いてくる。


プログラムを見ると 各グループ15分くらいなのだが、この迫力!
これ以上みていたらこちらが参ってしまいそうなほど。

「琉球エイサー会」に引き続き 「宇座エイサー 神奈川クラブ」の人たち。
こちらは大太鼓だけで6名。小太鼓は10名ほどでしょうか。
踊り手さんも20名ほど。 歌い手さんは3人。

人数が多い分更に太鼓の音が響き渡る。
時に指笛が鋭く「ヒヤッ ヒヤッ」ってリズムで入る。



二つのグループを見終わって 場所をメインステージに移動。
「琉球エイサー会」もおそらく沖縄の人たちのグループと思われるが 今度は紛れもなく沖縄から大挙してやってきたグループの踊りを見れる!


はずだった・・・・


が。 メインステージはあまりに人が多くて 脇から人の頭と肩の間からしか見ることしか出来なかった。

そこで!


再び 場所移動。

今度はステージではなく 道がステージになっているところ。
要するに エイサーを流しながら披露してくれる会場があるのだ。

絶対に大勢の本場のエイサーが見たいから どうにかこうにか人を掻き分け場所を確保する。
今度は ロープのところだから もしかしたら撥でぶたれちゃうかもしれないほどの至近距離。


最初は 「町田 琉」
おそらく地元の人たちで構成されたエイサーの会だと思われるが 迫力は同じ。
大太鼓 小太鼓 踊り手

それぞれがとても素晴らしい。
掛け声も指笛も。

衣装は原宿にひところ出没した「タケノコ族」を白くしたようなものだったが、なんとも格好いい!


いよいよ 「沖縄市諸見里青年会」のエイサーの始まり。

鋭い指笛を合図に 三線を肩から下げた人たちがやってくる。
三線が通り越すと 大太鼓6名。

間奏の時には進み 唄が始まるとそこで踊る。

ドン ドン  ドン

すごい響きだ。 立って見ている私のジーンズが 太鼓の風圧でビンビンしている。


大太鼓の次が小太鼓。

激しく打ち踊る、舞う。
華麗というのとも違う。 迫力と一言では片付けられない。
本当にものすごい。

指笛の合いの手 踊り子の合いの手。

「フェーシディキラサ  アーイーヤ」
「ソイッ ソイッ ソイッ ソイッ」


踊り子が通り過ぎるのを待って もう一度大太鼓を追いかける。
と言っても広くない道一杯に人が立ってみているのだから 人ごみを掻き分け進む。

大太鼓まで三度追いつき、最後までエイサーの太鼓の音に揺られていた。



・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


家を出るときには持っていたデジカメ。
チビが車の中に忘れてしまったため 写真をお見せできないのが残念です。

でも!
「沖縄市諸見里青年会」の中に 超格好いい子がいまして。
どうにか映像に納めたい! あぁ チビの馬鹿馬鹿。


ふと 私の携帯は写メールだった事を思い出し・・・・(笑)


でも CCDカメラじゃないから 動いているとうまく撮れない。(涙)

それでも根性でどうにか何枚か撮ってみました。(超格好いい子だけじゃないぞ)
今度どうにかお見せできるようなものだったら お見せしたいと思っております。
しばらくお待ちください。 m(__)m


 < 過去  INDEX  未来 >


はなび [MAIL] [HOMEPAGE]