昨日チビは中学校見学で部活の見学をした。
その感想を聞いたところ。 「どこにいても音楽が聞こえるのが良かった」とか。
音楽ねぇ?校内放送なんて流していたかなぁ? チビの言葉をよくよく吟味してみると。
そうか!吹奏楽部が練習している音が聞こえてくるんだったな、と思い当たった。
するとチビがさらに言う。 「ボクネェ、クラシックって結構好きだよ」
そういえばひところカルメンに凝って、毎日毎日来る日も来る日もカルメンの「闘牛士のなんたら」だっけ?それを歌っていたことがあったっけね。 (カルメンと言っても ピンクレディーじゃないっすよ (;^_^A アセアセ・・・)
ちょうどチビを誘拐して買い物に連れ出していたので「今度クラシックのCD買おうか」とさりげなく言うと。 「今日買おうよ!」 こともなげに言うチビ。
そうよねぇ、こんなチャンスはめったにあるわけじゃなし。 と言うことで TSUTAYAへ寄り道。
ところで 最近クラシックのDCを買うなり借りるなりした方います?
私が子供のころはもちろんあの黒いレコードでしたが。そのころは、たとえばベートーベンの「運命」だったら、それが何楽章あるのか忘れたけれどそれだけで1枚のレコードに収まっていましたよね。
私も中学のころ好きで ヴィヴァルディーの「四季」やら、ベートーベンの「新世界より」やら 何枚か買ったことがあります。もちろん1枚のレコードにひとつの音楽(と言うのかな?)でした。
でも今はCD時代だからなのか。 いろんな作曲家のいろんな曲の有名な「第○楽章」が何曲も集められて1枚のCDに仕上がっているのです。
昨日買ったのはコマーシャルで使われたクラシックと言うことで、ショパンの「ノクターン」(これはパナソニックのビエラという商品で使われていたそうです)から始まって、明治製菓の「ショパン」というチョコレートのコマーシャルで使われていた ショパンの「幻想即興曲」とか。 もちろん私の好きな「新世界より」の第4楽章 一番有名な楽章ですね、あれも入っています。
こうやって有名な部分だけ集まっているのもなかなか良いですよ。
今もかかっているのですが、今は ラヴェルの「ボレロ」です。超有名な曲ですね。 次は チャイコフスキーの「くるみ割り人形」より「行進曲」です。
なんかたまにこうやってクラシックを掛けっぱなしにしておくというのも、乙です♪
皆様もいかがですか?
|