ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年08月22日(木) クエン酸 =citric acid=

驚いた。朝、起きて嫁さんを送り出した後、
また、眠くなってふとんに入った。
たまに目が開いて、枕もとの目覚まし時計の時刻を見る。
十一時か、もうちょっと。
おお、十二時か、そろそろ。
と、思いつつ起きたら、なんと、一時半。
これは、やばいと思い、
今週の頭から言われているよめさんの
化粧水の材料を調べる為にネットに向う。

よめさんは、肌が弱い。
吹き出物もたびたびでる。
市販の化粧水では、だめな時がある。

自然派化粧水で、大分よくなったほうだが、
やはり乙女心である。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
なんと、これは、単なる科学物質だけではなく、
こんな効果もあることが判明。

まあ、最初は、薬局に行って買うべーよ。と思っていた。処方箋は、必要かな?
先日、嫁さんと行ってみたけど、扱っていないんだよね。

そこで、サーチエンジンでクエン酸調べた結果を元にしてを追う。

1.化学的物質
2.調味料としてつかうことがある。(sour salt)
3.モスリム(イスラム教)の国では、料理に使うみたい。
この三点を手がかりにクエン酸の購入することが、今日の目標だ。

Sawtelle Blvd. を南に走る。日系のビタミン剤屋がある。
それは、なんとビタミンCに関係しているようだ。と、いうよりも、Cを作る物質みたいだ。ということが分かった。しかし、扱っていないようだ。

さらに南下をして、Pico Blvd.にある、Smart and Final(問屋と小売)に出向くが、扱っていない。やはり、食品関係として見るのは、難しいのか?

次に、ちょっといいものを扱っている、でも、ザーます系には、負ける中途半端なスーパーマーケットのPAVILIONSに行く。

おにいちゃんは、丁寧に探してくれている。そのサーチエンジンで調べた結果を印刷したものを見せたら、多分調味料だろう。とのこと。しかし、見当たらない。さらに、薬売り場も見てくれた。しかしない。こんなときは、とてもありがたい。

そのスーパーマーケットを出たところに、個人経営のビタミン剤屋さんがある。
次に行く前に、寄ってみる。
さすがだね。クエン酸がなんだか分かっているよ。
だけど、取り扱いはない。残念。

Westwood Blvd.を北に向けて進む。Olimpic Blvd.を超える。
チャリで行動すると、車の窓からでは、見えない風景が見える。
車からでは、速すぎて見えないお店の店先の展示物が見えるよ。
おもしろいな〜と思っている矢先に、アラビア文字を発見。

その時、サーチエンジンで下調べした3番が、頭によぎった。
チャリを停め、道端にあるパーキングメーターに括りて、店に入る。
店員は、いないが、六十歳台の三人が店の中にあるテーブルでお茶をしていた。勢いついて店の中に入ってきた自分を不思議そうに見ている。

店の奥に冷蔵庫が見えるとりあえず、そこまで行ってみる。
すると、なにを探しているんだ?との声。
店の人だろう。
これを探している。アラビア文字の看板をみてきた。
その男性店員は、おかあさん、これは、どこ?と、お国言葉で聞いているのだろう。
そして、歩き出した。ついていく。調味料の前で停まった。
あ、これだ。自分の手が彼よりも先にのびる。
しっかりと、citric acid と書いてある袋が、シナモン、鷹の爪などの中にあった。

家をでてから68分、六件目だった。

とにかく、それを買った。
LAは、文化が混ざっている。この国の食料品店は、じっくりみたことがない。
ちょっと見てみよう。
今日の目標が完了した安堵感(そんなたいしたもんじゃないけど。。。)からそう思った。

パンの種類が一杯ある。平べったいパンにごまがかかっている。
どうやって、サンドイッチにしようかな?
これは、インド料理のナンみたいだな。
なにを入れて食べようかな?

なんて考えているとすでに、五時。
これは、やばい。夕食を作らねば。。。
あわてて、店を飛び出し、チャリに乗り、家路を急ぐ。

おお、そういえば、この先にザーます系のBristrol Farmがあったな。ついでだから、寄ってみるか。

Santa Monica Blvd.を越えてWestwood Blvdを進む。
左手に真新しい看板が見えてきた。

店内に入る。
やっぱりザーます系あって、小奇麗にしている。展示方法も気取っている。
調味料辺りを見てみるが、ない。
店員に聞いてみる。

塩(クエン酸には、sour saltと別名がある。)と勘違いしている。sea salt(あら塩)だったらあるよ。違うんだ、調味料として、sour saltといわれているんだよ。といった。
その時、おお、と言葉に出なかったか店員の顔は、言っていた。
後を付けると、今度は、小瓶に入った白い粉。しっかりとsour saltと書いてある。ありがとう。

やっぱり、調味料として使う国があるんだね。異国料理の通路にあったよ。

最低で二軒見つけたら、大丈夫だろう。
よめさんの喜ぶ顔がみれるね。
早く帰って食事の用意を。。。







BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次